MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. 美食観光で地域と農業の未来を創造、スローフードで実現する持続可能な観光

美食観光で地域と農業の未来を創造、スローフードで実現する持続可能な観光

2025 6/30
その他
2025-6-272025-6-30
机に並んだパスタとなすとパプリカ、トマト
目次

食で地域を活性化!持続可能な観光の新たな試み

国連観光機関(UN Tourism)とNPO・スローフードは、観光と農業の連携を深めることで、観光地や地域社会へ持続的な恩恵をもたらす取り組みを始めました。この画期的な協力は、美食観光を軸に、地域の人々の社会経済的な発展を促すことを目指しています。

「持続可能なガストロノミーの日」に始まる、美食観光の新しい形

サラダを食べる人

6月18日の「持続可能なガストロノミーの日」に締結された本覚書は、美食観光におけるバリューチェーン全体の強化に重点を置いています。具体的には、食品生産者と観光事業者、観光地、地域住民、旅行者との間に、より強固なつながりを築くことを目指しています。

特に、地域産品の活用、持続可能なフードシステムの構築、誰もが参加できるインクルーシブな観光の推進、そして農村地域の振興に注力し、付加価値の高い新たな観光体験の創出を目指します。

両組織による協力の範囲は広く、美食観光のトレンド分析、国内外の成功事例の共有、観光業界を担う人材の育成や研修、美食観光ネットワークの構築、さらには食品生産者と観光関係者の連携強化などが含まれます。

UN Tourismのズラブ・ポロリカシヴィリ事務総長は、今回の提携について次のように述べています。「責任あるインクルーシブな観光が、あらゆる地域社会を支える上で果たす重要な役割を認識しています。スローフードの活動は、国連観光機関の理念と完全に一致しており、このパートナーシップが、地域社会と観光地の利益のために、誰一人として取り残さない持続可能な美食観光の発展を促進する上で、重要な役割を果たすと確信しています」

スローフード事務局長のパオロ・ディ・クローチェ氏も、期待を込めて次のように語りました。「観光は、持続可能な地域食料システムを強化する強力な原動力となり得ます。スローフードトラベル・プログラムは、持続可能な食の観光イニシアチブとして、農村コミュニティを支援し、地域の食文化遺産を称賛する、没入型かつ本物の旅行体験を創出することを目指しています。私たちの価値観に沿って、世界中の農家や生産者と交流し、豊かでありながら見過ごされがちな食の生物多様性を体験する、唯一無二の機会を提供します」

地域社会と食文化の豊かな未来を育む協力

このパートナーシップは、持続可能な地域および地方の発展、地域食料システムの強化、料理の伝統の継承、女性、若者、そして地域社会全体のエンパワーメント、さらに健康的な食生活の推進に向けて、両業界が力を合わせる大きな可能性を秘めた重要な一歩です。観光と食の融合が、地域社会にどのような変化をもたらすのか、今後の展開に注目も集まります。

出典元

https://www.unwto.org/news/un-tourism-and-slow-food-partner-to-strengthen-tourism-and-agriculture-links-to-benefit-of-destinations-and-communities




その他
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
  • ティーポットと紅茶が入ったティーカップ
    一杯のお茶から“リジェネラティブな暮らし”へ!「SATOYAMER Regenerative Tea」
    2025年7月1日
  • 青色の新幹線
    JR東海、新幹線に乗って地域創生!!「ずらし旅」で選ぶ、新しい地域貢献のかたち
    2025年6月30日
  • 書類を片手に話すメガネの男性
    2026年 IMPACT サステナビリティ旅行・観光サミットを開催!持続可能な観光の未来を共創を目指す
    2025年6月30日
  • パリの街並み
    欧州、「再生型観光」を観光戦略の中心に据える動き
    2025年6月30日
  • 机に並んだパスタとなすとパプリカ、トマト
    美食観光で地域と農業の未来を創造、スローフードで実現する持続可能な観光
    2025年6月27日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダータンパク質危機ドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次