MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. ISSBがサステナビリティ基準の最終版(S1とS2)を発表

ISSBがサステナビリティ基準の最終版(S1とS2)を発表

2024 8/06
その他
ESG ESG投資 ニュース
2023-6-282024-8-6
ISSBがグローバル・サステナビリティ・クライメート・レポーティング(S1とS2)の基準を発表

国際会計基準(IFRS)財団傘下のInternational Sustainability Standards Board(ISSB)は、国際的な議論やパブリックコメントを得て、2023年6月26日にサステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的な要求事項「IFRS S1」と気候関連開示「IFRS S2」を公表しました。IFRS S1は、企業が短期、中期、長期にわたって直面するサステナビリティ関連のリスクと機会について投資家とのコミュニケーションを可能とするべく設計された一連の開示要求事項を提供するものです。IFRS S2は、気候関連の具体的な開示を定め、IFRS S1との併用を前提としています。

この開示基準は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の枠組みに沿って開示を求めている点が大きな特徴となっています。具体的には、GHG Scpope 3(サプライチェーンからの温室効果ガス排出)や二酸化炭素の排出に対して価格を付ける「社内炭素価格」や「カーボンクレジット」の利用計画などの開示が求められます。GHG Scope3は、原材料の調達、輸送から消費者に対する商品輸送など、企業の直接的経済活動ではない部分が対象であるため、正確にデータを把握し、GHGを算出することが難しいと言われています。公表された基準には、GHG Scope3の情報開示が盛り込まれました。今後は、より多くの企業や組織がGHG Scope3の算出及び削減に向けた対応に動くとみられています。

非財務情報開示基準が乱立していたという背景から、国際サステナビリティ基準審議会であるISSB(International Sustainability Standards Board)が2021年に設立され、開示基準の整備が進められていました。IFRS S1は、サステナビリティ関連のリスクと機会に関する情報の開示を求めています。一方のIFRS S2では、気候関連のリスクと機会に関する情報の開示が求められています。

IFRSは基準と併せて、以下の参考資料も公表しました。

  • IFRS S1に関する結論の根拠
  • IFRS S2に関する結論の根拠
  • IFRS S1に付属するガイダンス
  • IFRS S2に付属するガイダンス
  • IFRS S1およびIFRS S2に対する影響分析
  • IFRS S1およびIFRS S2のプロジェクト概要
  • IFRS S1およびIFRS S2に対するフィードバック・ステートメント

欧州、イギリス、アメリカや日本をはじめとする世界の主要な国・地域の規制当局は、企業や組織に対し、法定開示としてのサステナビリティ報告要件を導入済または準備中です。公表されたISSB基準は、多くの国々の法定開示の要求事項に大きな影響を与えるでしょう。日本のサステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、2024年3月までにISSBをベースに日本版の基準を策定する予定です。そして、2025年3月までに日本版の開示基準を確定させ、26年6月に新基準を公表する予定です。

参照:
ISSB IFRS S1及びS2開示基準
IFRSのプレスリリース




その他
ESG ESG投資 ニュース
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • お祭り
    観光とナラティブ|地域のストーリーテリングが旅を再生する
    2025年11月4日
  • 温暖化対策に不可欠なアイルランドの泥炭地「peatland」とは
    2025年11月3日
  • なぜ、APUは「サステイナビリティ観光学部」を創ったのか?これからの観光と人材育成について考える
    2025年10月31日
  • 鎌倉で深刻化するオーバーツーリズム。混雑と地域課題を解決する持続可能な観光とは?
    2025年10月30日
  • メキシコ発|ラグジュアリー旅行に社会的価値を加えるJourney Mexico
    2025年10月29日
  • オーバーツーリズム問題とは?原因や地域に与える影響を事例とともに解説
    2025年10月29日
  • 無垢フローリング
    建設分野で広がるサステナブル建材|注目の導入事例とメリットを紹介
    2025年10月28日
  • カカポ
    IUCNと絶滅危惧種|現状と私たちができること
    2025年10月27日
  • ジョージア
    注目されるジョージアのデジタルノマドビザを実体験
    2025年10月24日
  • オーバーツーリズムとは何かを簡単に解説。原因・問題・事例・対策も紹介
    2025年10月23日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次