MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. 南欧で「観光利用過剰」反対の抗議活動

南欧で「観光利用過剰」反対の抗議活動

2025 7/10
サステナブルツーリズム 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
サステナブルツーリズム デモ ニュース 持続可能な観光
2025-6-172025-7-10
デモに参加する人
目次

爆発南欧各地でデモ、観光過剰に住民の怒り

怒りの表情

南ヨーロッパの主要観光都市は今、あらたな課題に直面しています。

観光客の過剰な流入によって生じる「オーバーツーリズム」への不満が住民の間で高まり、2025年6月のある週末には、各地で大規模な抗議活動が繰り広げられました。中でもスペイン・バルセロナでは、デモ参加者が水鉄砲や煙幕を使って怒りを表現する場面も見られました。

観光が地域住民の日常を奪う

建物と周辺を歩く人

バルセロナの通りでは、デモ参加者たちが「あなたのバカンス、私の苦痛」と訴え、手には「大量の観光客が街を蝕む」「彼らの欲望が私たちを破滅させる」といったメッセージを掲げました。一部の住民は、店の窓に水をかけたり、ホテルや店舗に「地元を守れ、観光客は帰れ」という内容のステッカーを貼ったりするなど、強い態度で抗議の意思を示しました。

今回の抗議活動は、カタルーニャ語で「観光過剰に反対する南ヨーロッパ」を意味する「SETアライアンス」が主導しました。彼らの主張は明確です。無秩序な観光客の流入が不動産価格の急騰を招き、長年そこに住む人々が住み慣れた場所を追われる事態が多発しているというのです。昨年、バルセロナには約160万人の住民に対し、その16倍にあたる2600万人の観光客が訪れており、市民生活への影響は看過できないレベルに達しています。

広がる不満はスペインからイタリアへ

ベネチアの風景

抗議の波はバルセロナに留まりません。スペイン国内では、人気のリゾート地であるイビサやマラガ、パルマ・デ・マヨルカ、歴史的な街サンセバスチャンやグラナダでも同様のデモが行われました。

イタリアでも事態は深刻です。ジェノバ、ナポリ、パレルモ、ミラノといった大都市から、世界遺産を抱えるベネチアまで、各地で住民による抗議活動が展開されました。特にベネチアでは、市内に約1,500床もの宿泊施設を追加する新たなホテル建設計画に対し、地元住民が強硬に反対しています。

バルセロナの住宅賃貸規制で未来への模索

こうした住民の切実な声を受け、バルセロナ市は昨年、具体的な対策に乗り出しました。2028年までに観光客向けの短期マンション賃貸を全面禁止すると発表したのです。これは、市民がより快適に暮らせる都市環境を取り戻すための、大胆かつ画期的な試みとして注目されています。

デモの参加者は、「自分の街で肩身の狭い思いをするのは、もううんざりだ」と語ります。
観光が経済的な恩恵をもたらすという一般的な見方に異を唱え、「バルセロナにおける観光客数を抜本的に減らし、地域に真の豊かさをもたらす別の経済モデルを追求すべきだ」と強く訴えています。

これまで観光産業は経済成長の原動力とされてきましたが、南ヨーロッパの都市では今、住民の暮らしと持続可能な観光の両立という難しい課題に直面しています。
今後、これらの都市がどのような観光モデルを構築していくのか、その動向に注目が集まります。

【参考記事】https://www.japantimes.co.jp/news/2025/06/16/world/society/protesters-overtourism-southern-europe




サステナブルツーリズム 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
サステナブルツーリズム デモ ニュース 持続可能な観光
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 観光産業の未来人材戦略:日本企業に迫る「2035年の労働力危機」
    2025年10月7日
  • 宿泊・旅行の現場で広がる!スポーツツーリズム×サステナブル実践例
    宿泊・旅行の現場で広がる!スポーツツーリズム×サステナブル実践例
    2025年10月7日
  • サクラクオリティとは?
    サクラクオリティとは?ホテル認証の特徴・メリット・サクラクオリティグリーンとの違い
    2025年10月7日
  • カーボンフットプリント計算を宿泊施設で実践する方法とは?HCMIで簡単に可視化
    カーボンフットプリント計算を宿泊施設で実践する方法とは?HCMIで簡単に可視化
    2025年10月6日
  • スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    2025年10月2日
  • 環境にやさしい洗剤
    環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介
    2025年10月1日
  • Hotel Sustainability Basics(ホテル・サステナビリティ・ベーシック)とは?導入方法やメリット・事例を紹介
    2025年9月30日
  • スイスの太陽光
    スイスの鉄道沿線で太陽光発電!世界で初めての新しい挑戦
    2025年9月24日
  • デジタルノマド
    デジタルノマド誘致が進む福岡|地域が変わる最前線からのヒント
    2025年9月22日
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2025年7月17日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次