MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. ドバイ万博
  3. D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の未来|ドバイ万博

D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の未来|ドバイ万博

2024 7/23
ドバイ万博
CO2削減 SDGs ドバイ万博 人権 企業事例 気候変動
2022-4-112024-7-23
ドバイ万博 - The Good Placeパビリオンについてご紹介

世界には貧困や飢餓、水不足、エネルギー問題、難民問題など、さまざまな社会解題で溢れています。これまでは、企業が環境や社会に対して配慮すると利益を追求することができないと考えられてきました。しかし、近年では環境や社会に配慮しながら利潤を追求するソーシャルビジネスが注目を集めています。

本記事ではドバイ万博にて、社会課題解決に向けた取り組みが紹介されていたThe Good Place(ザ・グッドプレイス)パビリオンについてご紹介します。

後半の記事はこちら▼

あわせて読みたい
ソーシャルビジネスの事例と持続可能な未来への取り組み|ドバイ万博 ドバイ万博2021で開催されたThe Good Placeパビリオンで紹介された世界のソーシャルビジネス事例を詳しく解説します。持続可能な社会の実現に向けた各国の企業の革新的な取り組みをご紹介します。
目次

グッドプレイスパビリオンについて

The good Place

パビリオンの中へ進みます。最初に「みんなで一緒に取り組めば世界をより良くできるんだ」という動画メッセージがあります。次へ進むと、さまざまな環境や社会課題テーマに対する取り組み事例の展示があります。まずはウガンダの取り組み事例を紹介します。

Jibu

jibu

Jibuは、安全で美味しい水を手頃な価格で供給できるシステムを構築し、近隣地域に提供しているウガンダ発の企業です。Jibuはスワヒリ語で「解決策」を意味するそうです。

Jibuは、フランチャイズ方式で地元企業に水をろ過するフィルターを設置し、ボトルに詰めて販売する設備の整備とトレーニングを提供しています。現在は安全な水の提供に力を入れていく予定ですが、いずれはJibuを通じて多くの社会起業家を輩出し、アイディアや情報を共有するプラットフォームを構築していこうとしています。

ウガンダだけでなく、ケニア、ルワンダ、タンザニアなどの国にも提供していることが紹介されていました。

ignita

ignita

ignitaはスウェーデン発の企業で、西アフリカの熱帯地域の小規模農家を支援するためのソリューションが紹介されています。

熱帯地域は他の地域と比べると天候の予測が難しいため、この地域に特化して正確な天気予報をスマートフォンのメッセージ機能で伝えるというサービスを提供しています。

農家は少額を月々の携帯代に上乗せすると、SMSの通知で正確な天気予報を把握することができるようになります。これまでは天候により作物が取れないこともありましたが、本サービスを利用することで、収穫量が安定し、仕事の効率化に繋がったそうです。映像を通じてサービス利用者の生の声を聞くことができます。また、スマートフォンは広く普及していますが、より多くの人にサービスを届けるためアプリではなく、SMSという点も重要視しているそうです。

MOBicure

MOBicure

MOBicureはナイジェリア発のデジタルヘルス企業で、現在はmyPaddiとOMOMiという2つのアプリを開発しています。

myPaddiは、若者が正しい性に関する情報にアクセスできるようになっており、相談がある場合は匿名であることを保証しながらリアルタイムのチャット機能で専門家に相談することも可能です。

OMOMiは、妊娠や出産した女性が正しい知識にアクセスできるようになっており、こちらもボタンひとつで医師と繋がれるようになっています。スマートフォンで簡単にアクセスできるようにすることで、情報が行き届いていない農村に住む女性にも、乳児の健康問題などについて信頼できる情報が得られるようサポートしているそうです。

AlterYouth

AlterYouth

AlterYouthでは、バングラディシュの子どもに教育を提供するためのソリューションが紹介されていました。貧困から抜け出すためには質の高い教育が必要ですが、この地域では5人に1人が学校ではなく働きに出ているという現状があります。

AlterYouthでは、この課題をサポートしたい個人とその家族を繋ぎ、奨学金を提供する仕組みを構築しており、貧困から脱却するためのサポートを行っています。初めに支援したい子どもを選び、家族の方との交流などを通じて奨学金の支援を行います。大多数ではなく特定の相手なので、通知表や卒業したことも知ることができ、彼らの今後の人生も一緒にお祝いしていける関係を構築していくことができます。

Quiet Taxi

Quiet Taxi

韓国では、耳が聞こえない方がタクシードライバーとして活躍するQuiet Taxiの事例が紹介されていました。目的地や値段などのやり取りは、座席に設置されているタブレットを使用します。耳が聞こえない人と聞こえる人が社会の中で接点を持つことができるだけなく、雇用の創出にも貢献していると強調されていました。

Incluyeme

Incluyeme

南米では健常者でない場合、なかなかやりがいのある仕事に就けないという問題がありましたが、それらの解決に取り組んでいるIncluyemeというアルゼンチンの企業事例が紹介されています。

Incluyemeは、求職者と企業を繋ぐオンラインハブとして機能しており、求職者は無料で登録して応募することができます。一方、企業に対しては、採用プロセスの分析を通じて最適な人材の紹介や、実際に採用したときに彼らが働きやすいような環境整備などのサポートを行なっており、多くの人の生活と職場、そして人生を豊かにしていると感じました。

PichaEats

PichaEats

マレーシアには約20万人の難民がおり、彼らをサポートするためのサービスを提供しているPichaEatsの事例が紹介されていました。

難民は多くのものは持っていませんが、自国の料理は食材があれば作ることができます。PichaEatsでは、難民の中で料理ができる人に本格的なシェフを目指してもらいながら、同時にブランディングやマーケティングも行なっています。そして注文があれば料理を振る舞います。自国の伝統料理を守りながら、難民の生活を豊かにするためのシステムを構築していることが紹介されていました。

実際にどのようなシェフの方や料理があるのか気になる方は公式サイトをご覧ください。

最後に

いかがでしたでしょうか?

ドバイ万博では、各パビリオンでさまざまなテーマの取り組み事例が紹介されていました。気になるテーマの記事をご確認下さい。

ドバイ記事一覧▼




ドバイ万博
CO2削減 SDGs ドバイ万博 人権 企業事例 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 新しい芽の写真
    観光庁「令和7年度 持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始(2025年5月19日まで)
    2025年5月9日
  • ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    2025年5月7日
  • 星空保護区について
    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介
    2025年4月30日
  • ハワイのカマアイナ割引
    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長
    2025年4月28日
  • 【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    2025年4月23日
  • ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    2025年4月22日
  • 世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    2025年4月22日
  • オムロン太陽株式会社の写真
    多様な人材雇用にみる、人手不足解消への手立て。障がい者雇用のパイオニア・オムロン太陽から見えたその可能性
    2025年4月22日
  • 別府市のジオラマ
    太陽ミュージアム~No Charity, but a Chance!~から学ぶD&I。多様性を受け入れる、大分県別府市の魅力とは?
    2025年4月21日
  • 観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    2025年4月16日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情を紹介|市内で進む省エネ対策
    2023年9月29日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダオーガニックカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュージーランドニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次