MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. ドバイ万博
  3. ドバイ万博のサステナビリティプロジェクト「Terra(テラ)」の展望

ドバイ万博のサステナビリティプロジェクト「Terra(テラ)」の展望

2024 7/23
ドバイ万博
CO2削減 SDGs ドバイ万博 気候変動
2022-5-122024-7-23
壮大なストーリーを通じてサステナビリティについて考える。注目のTerra(テラ)パビリオンをご紹介

異常気象による大雨、洪水、干ばつ、山火事による物理的被害が世界中で拡大しています。また、大量生産・大量消費による廃棄や、海洋プラスチック問題による大きな環境負荷も人類にとって大きな課題です。世界の気候変動や環境問題に対する意識は高まっています。
2021年10月から半年間に渡って開催されたドバイ万博では、サブテーマの一つに「サステナビリティ」を掲げています。

この記事では「サステナビリティ」を代表しているTerra(テラ)パビリオンと展示内容について紹介します。

目次

テラパビリオンについて

Terra

まず中をご紹介する前にパビリオンについてご紹介します。

テラは全体が太陽光パネルに覆われており、建物で必要なエネルギーを発電しています。さらに、周辺にはエナジーツリーと呼ばれる太陽光に覆われたタワーが設置されており、ひまわりのように太陽の方向を向くようになっています。テラは必要なエネルギーを100%この太陽光発電で賄っており、余ったものは他の建物に供給しているそうです。また、エネルギーの使用量を減らす工夫として、建物全体が地下に建てられています。

Terra

テラの周辺には多くの植物が植えられており、気温が上昇しにくくなる工夫がされていました。これらの植物はドバイのような暑い地域、かつ塩分濃度の高い水でも育つことのできる植物です。葉っぱを触ってみると指に塩っぽさが残っていました。(スタッフの方は味見をしたそうですが、本当に塩っぱいそうです!)

最後に、テラはサステナブルな建物であることを表すLEEDプラチナ認証も取得しています。ドバイ万博の建物で最上級のプラチナ認証を取得しているのはテラとサウジアラビアパビリオンの2つだけです。

過去から未来へ向かう壮大なストーリー

Terra

テラの入り口は建物からではなく、外の入り口から始まっており、大きく過去、現在、そして未来の3つのゾーンに分けられています。過去がどのような姿だったのか、現在何が起こっているのか、そしてどのような未来になっていくのか。

テラとは「地球」や「大地」を意味しますが、最後は地球をより身近に感じることのできる壮大な物語になっています。

それでは早速、テラの展示内容についてご紹介していきます!

過去に実在した動物について

Terra

建物の外側が過去のゾーンになっており、現在は消滅してしまいましたが、過去にアラビア半島に実在した動物が実物大の置き物や足跡と一緒に展示されていました。

また、この地域の遊牧民であるベドウィン族についても紹介されていました。彼らはその地域にあるものを食べながら、また持ち物も少なくとてもサステナブルなライフスタイルを送っています。

私たちの人間活動によって起こっていること

Terra

建物の入口からが現在のゾーンになっています。1700年から始まり、全ての数値が上昇しています。グラフは上へ向かっており、良い方向に進んでいると感じるかもしれません。しかし、項目を見ると上から「農地の利用面積」「エネルギー消費量」「二酸化炭素の排出」「人口」「GDP(国内総生産)」を表しており、決して増加して良いものばかりではありません。実際に足元はスロープで下に向かっており、生活が豊かになる一方で私たちの生活基盤である地球環境は悪化していることが表現されています。

中へ進んでいくと、大人も子どもも楽しめるさまざまなゲームが設置されていました。これらのゲームは、地球の限界を意味するプラネタリー・バウンダリーの内容にも触れられています。

Terra

例えば、このハンマーを使用するゲームは海洋の酸性化に関するもので、ハンマーを叩くと地球が上昇します。しかし強く叩けば良いのではなく、中心にある「8.2pH」に止める必要があるので、少し弱めに叩く必要があります。

一方で生物多様性については、今後多くの努力を行う必要があります。WWFが2020年に発表したレポートによると、過去50年で生物多様性の68%が喪失しています。よってハンマーは思い切り強く叩き、回復させる必要があることがわかるようになっていました。

Terra

他にも、今私たちが直面している気候変動などの地球環境問題は、年齢や国籍関係なく全員で協力していく必要があるというメッセージが込められたバランスゲームもありました。

余談ですが、このゲームコーナーの周辺に使用されている鉄はリサイクルされたものが使用されています!

アート作品も

Terra
Terra

こちらはUAEのアーティストによる作品です。上から見るとハグしたような形になっており、UAEが世界に対してフレンドリーであることを象徴しています。黒地のものは女性のアバヤを表し、白地のものは男性のカンドゥーラを表しています。

まとめ

Terra(テラ)は、いかがでしたでしょうか?
本記事では、過去のゾーンと現在ゾーンを紹介しました。次の記事では、森林と海洋のゾーン、そして未来ゾーンの展示内容に触れます。




ドバイ万博
CO2削減 SDGs ドバイ万博 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 新しい芽の写真
    観光庁「令和7年度 持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始(2025年5月19日まで)
    2025年5月9日
  • ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    2025年5月7日
  • 星空保護区について
    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介
    2025年4月30日
  • ハワイのカマアイナ割引
    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長
    2025年4月28日
  • 【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    2025年4月23日
  • ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    2025年4月22日
  • 世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    2025年4月22日
  • オムロン太陽株式会社の写真
    多様な人材雇用にみる、人手不足解消への手立て。障がい者雇用のパイオニア・オムロン太陽から見えたその可能性
    2025年4月22日
  • 別府市のジオラマ
    太陽ミュージアム~No Charity, but a Chance!~から学ぶD&I。多様性を受け入れる、大分県別府市の魅力とは?
    2025年4月21日
  • 観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    2025年4月16日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情を紹介|市内で進む省エネ対策
    2023年9月29日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダオーガニックカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュージーランドニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次