MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  3. TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の影響とビジネス戦略

TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の影響とビジネス戦略

2024 7/26
環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
TCFD 気候変動 生物多様性
2022-1-202024-7-26
TNFD 自然関連財務情報開示タスクフォースとは?

企業のサステナビリティ推進室に所属されている方や、経営層に近い方は「TCFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。TCFDは、2015年に金融安定理事会が設立したもので、財務情報に加えて会社のガバナンスや気候変動による長期的、短期的な機会とリスクなど、非財務に関する情報を開示するよう求められるものになります。

そして今年2021年に発足したのがTNFDです。

新型コロナウイルス感染症により、自然破壊に由来すると考えられる感染症の増加・拡大が、経済や産業に甚大かつさまざまな影響を及ぼしているという認識が広がりました。TNFDは、G7環境大臣会合及びG7財務相・中央銀行総裁会議でも関心が示されるなど、世界で注目が集まっています。

目次

TNFDとは?

「Taskforce on Nature-related Financial Disclosures」の頭文字をとっており、日本語では「自然関連財務情報開示タスクフォース」といわれています。2021年6月に国連環境計画・金融イニシアティブ(UNDP)、国連開発計画(UNDP)、世界自然保護基金(WWF)、英環境NGOグローバル・キャノピーの4機関により正式に発足しました。

簡単に説明すると、TCFDの生物多様性版になります。TCFDに賛同することで非財務情報を開示する企業数は増えましたが、世界経済フォーラムによると、経済活動の大部分が自然資本(森林、土壌、水資源など)に依存しており、世界のGDPの半分以上(44兆ドルに相当する経済価値)にあたると発表されました。

そして、森林や土壌を形成する上で重要になるのが生物多様性であり、企業が具体的に何をするべきなのかを示すためTNFDが発足しました。

日本語訳されたTNFD Nature in Scope

Nature in Scope – 日本語訳PDF

日本語訳された提案書の中には、目標や原則、企業が取り組むことのメリットなどが記載されています。

①TNFDの目標

常に変化する自然関連リスクを組織が報告し行動を起こせるようにするためのフレームワークを提供することで、世界の金融の流れを自然にとってマイナスの結果から自然にとってプラスの結果へとシフトさせるようサポートすることです。

②原則

提案書の中には7つの原則があります。

TNFD
引用:TCFD
  1. 市場での有用性:市場の報告者やユーザー、特に企業や金融機関、さらに政策立案者やその他の主体にとって、直接的に有用で価値のあるフレームワークを開発します。 

  2. 科学による裏付け:科学的に裏付けられたアプローチに従い、十分に確立された科学的根拠や新たに発見された科学的根拠を組み込むとともに、その他の既存の科学的根拠に裏付けられたイニシアチブを組み込むことを目指します。

  3. 自然関連リスク:自然への依存度や影響、組織上・社会上のリスクに加え、短期的・財務上重要なリスクなど、自然関連リスクに対処します。

  4. 目的志向:TNFDの目標を確実に達成するために、最低限必要なレベルの精度を用いて、目的志向で、リスクを低減し自然にとってプラスの行動を増やすことを積極的に目指します。

  5. 統合的・適応的:既存の開示や基準に統合され、それらを強化できるような、測定や報告に関する効果的なフレームワークを構築します。国内外の政策コミットメント、基準、市場動向の変化を把握し、適応性のある姿勢を取ります。

  6. 気候変動と自然環境の統合:気候変動関連・自然関連のリスクに対して統合的なアプローチを採用し、自然に基づく解決策に対する融資を拡大します。

  7. グローバルに包括的:グローバルに(新興国・先進国ともに)関連が深く、公正で、有用で、利用可能で、無理なく使用できるフレームワークを確立します。

③企業が取り組むことで得るメリット

企業はこのTNFDフレームワークを活用することで、環境や自然資本に関係のある情報を、気候変動に関するデータを含め、主要な財務報告書に組み込むことが可能になります。そうすることで、企業は気候変動と自然資本がどのように企業の業績に影響を与えるかについて、またリスクと機会に対処するために取るべき必要な行動について全体的な視点を得ることができます。

④3つのリスク

TNFDは、企業活動する中で与えたり、受ける自然へのリスクを、「自然関連リスクと機会」という言葉を用いて表しています。これは短期的な財務リスクだけでなく、長期的かつさまざまな角度からのリスクを表しており、大きく3つに分類されます。

  • 影響:大気や水質、土壌汚染、生態系、ヒトやヒト以外の生息地の破壊・改変・分断などの影響が考えられています。
  • 依存度:企業や組織の活動の自然への影響は、自然に依存しているほかの企業や組織活動に大きな財務リスクをもたらすでしょう。こういったリスクは、社会に大きな影響を与えます。
  • 自然関連の財務リスクと機会:これは、自然へ影響した結果、また依存した結果起こるすべての財務上のリスクと機会のことを指します。自社の影響と依存を見える化することで、自然へのプラスの影響や経済利などの機会の提示にも繋がります。

⑤今後の動き

TNFD
引用:TNFD

TNFDのフレームワークを世界中に普及させるために、現在5つのフェーズに分けて考えられており、2022年は、フェーズ2のテスト段階にあります。この試験導入の結果を受けて改訂され、2023年下期に発表される予定です。

最後に

いかがでしたでしたでしょうか?

この記事を書いているのは2022年1月ですが、TNFDは今後改訂され、開示項目なども変化していくことが考えられます。ESG投資も加速しており、企業の担当者は気候変動に関する情報だけでなく、生物多様性に関する情報も今後どう変化するのか注目しておく必要があるでしょう。

参照:
TNFD-Nature-in-Scope-Japanese.pdf

あわせて読みたい
TNFDに必須!ミティゲーション・ヒエラルキーの解説と活用方法 TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が注目される中、企業の対応が急速に増加。その背景として、自然環境への影響を評価し、情報開示する重要性が浮き彫りに。経済活動の影響を考える上で、理解が必須なミティゲーション・ヒエラルキーを解説。
あわせて読みたい
TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が企業に与える影響 TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が提唱する自然関連リスクと機会の情報開示が、企業にとってどのように重要かを探る。自然資本の保護とビジネス機会の探求が経済成長と持続可能性を両立させる鍵となる。




環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
TCFD 気候変動 生物多様性
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 新しい芽の写真
    観光庁「令和7年度 持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始(2025年5月19日まで)
    2025年5月9日
  • ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    2025年5月7日
  • 星空保護区について
    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介
    2025年4月30日
  • ハワイのカマアイナ割引
    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長
    2025年4月28日
  • 【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    2025年4月23日
  • ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    2025年4月22日
  • 世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    2025年4月22日
  • オムロン太陽株式会社の写真
    多様な人材雇用にみる、人手不足解消への手立て。障がい者雇用のパイオニア・オムロン太陽から見えたその可能性
    2025年4月22日
  • 別府市のジオラマ
    太陽ミュージアム~No Charity, but a Chance!~から学ぶD&I。多様性を受け入れる、大分県別府市の魅力とは?
    2025年4月21日
  • 観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    2025年4月16日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情を紹介|市内で進む省エネ対策
    2023年9月29日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダオーガニックカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュージーランドニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次