MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. 地球に優しいオランダ発のサーキュラーなスマートフォンFairphone

地球に優しいオランダ発のサーキュラーなスマートフォンFairphone

2024 7/26
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 オランダ サーキュラーエコノミー リサイクル 企業事例 気候変動
2023-6-82024-7-26
地球に優しいオランダ発のスマートフォンFairphone

「電子ゴミ」という言葉を聞いたことはありますか?電子ゴミは、e-waste(イーウェイスト)と呼ばれ、スマートフォンやPC、冷蔵庫といった電化製品の廃棄物を指します。国連の調査によると、2019年に世界全体で発生した電子ゴミの総排出量は、5,360万トンと過去最高を記録し、今後も増えると予想されています。

世界の主要な業界や消費者の動向に関するデータを公開しているStatistaが2019年に発表したデータによると、日本は、中国、アメリカ、インドに次いで、世界で4番目に多く排出しています。電子ゴミの問題は、決して遠くの国で起きている問題ではなく、私たちにとって身近な環境問題です。

目次

世界で増え続ける電子ゴミ

地球に優しいオランダ発のスマートフォンFairphone
引用:TheRoundup – E-Waste Production Statistics

国連の発表した「Global E-waste Monitor 2020(グローバルE-wasteモニター2020)」によると、生活水準の向上やデジタル化の影響により、電子ゴミの廃棄量が増えると見込まれています。2030年には、世界全体で7,400万トンに上ると予想されています。

スマートフォン、PC、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品は、リチウムやニッケルを含んでいるものもあるため、「都市鉱山」として資源の再利用が期待されています。しかし、電化製品に含まれる金属類の多くが回収されていません。大半の電子ゴミが廃棄されており、2019年に世界全体で発生した電子ゴミのうち、回収されてリサイクルされた電子ゴミは全体の17.4%にとどまっています。

電子ゴミは、鉛や水銀といった有害物質を含んでいるものも多く、電子ゴミを輸入している東南アジアやアフリカ諸国では、電子ゴミ処分場で働く労働者の健康被害や処分場周辺の環境問題が懸念されています。

現在、多くの企業は、商品を生産し、消費し、廃棄する、というリニアエコノミー(直線型の経済)の経済モデルに沿って事業を行っています。リニアエコノミーは、商品を消費者に購入してもらうことで売上が上がります。そのため、企業は製品寿命が短くなるよう設計しているとも言われており、ドイツの連邦環境庁(UBA)が実施した調査によると、ドイツで不具合が原因で大型家電製品を5年以内に買い替えた割合は、2004年の3.5%から2012年の8.3%に増加したことがわかりました。

また、私たちは、引き続き使用できる電化製品やスマートフォンを持っていても、新たな機能やデザインに惹かれ、新しいモデルを購入してしまうことも電子ゴミが増えている原因の一つです。

オランダ発のサーキュラーなスマートフォン

地球に優しいオランダ発のスマートフォンFairphone

オランダ発のスマートフォン会社であるFairphoneは、資源の消費や電子ゴミを削減しながら製品の本体を長く使用できるスマートフォンを開発しました。

スマートフォンは、便利かつ決済機能もあるなど、現代の社会において欠かせません。しかし、リサイクルできる部分が少なく、廃棄される電子ゴミの多さが問題となっています。オランダ発のスマートフォン会社Fairphoneが開発したスマートフォンは、誰もが簡単にパーツを修理・交換できるように設計されています。この設計によって、カメラが壊れた場合はカメラのパーツだけを交換することができるため、本体を長期的に使用することが可能です。同社は、スマートフォンの経済モデルをリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーに転換したいと考えています。

地球に優しいオランダ発のスマートフォンFairphone

最新のFairphone4を実際に分解しました。一般家庭にあるドライバーでネジを外すことで、バッテリー、カメラ、スピーカーを簡単に取り外すことができます。ただし、パソコンやスマホにおける頭脳の役割を果たしているCPUは間違って取り外すと機能しなくなる可能性があります。そのため、一般家庭にあるドライバーで取り外しができないネジが使用されています。CPU部分のパーツの交換が必要な場合は、その理由をFaiphone社や契約している携帯会社と相談した上で行います。

同社の製品には、人権や環境に配慮された素材が使用されています。背面カバーには、リサイクルされたプラスチック素材を使用し、内部で使用されている金やコバルトはフェアトレードで調達された認証があるものを使用しています。

商品を通じて世界をより良くする

地球に優しいオランダ発のスマートフォンFairphone

Fairphoneの社員の話で、とても印象的だった言葉があります。「私たちの想いに共感してくれることは嬉しいけれど、今手元に使えるスマートフォンがあるのであれば、買わないで!とお願いしています」これは、商品を多く販売することで企業の売上が上がる、つまり消費することを促すビジネスモデルではなかなか出てこない言葉ではないでしょうか?

気になるFairphone社の売上についてみてみましょう。同社が2021年に発表したレポートによると、2020年と比較して100万ユーロ増加しており、2021年の収益は36,961,604ユーロです。フェアトレードやエコ認証を取得した素材は、通常の市場価格よりも高く、従来品と比較してコストがかかります。しかし、Fariphoneは環境や人権に配慮しても売上を伸ばすことができることを証明しています。

最後に

皆さんは、スマートフォンの画面や充電の持ちが悪くなった時、どうしていますか?私は、結局新しいスマートフォンを購入することが多いです。なぜなら、修理できる場所が限られていたり、修理をするよりも新しく買った方が総合的に安い場合が多いからです。しかし、修理して使える場合は、新しいものを買うのではなく、同じものを使い続けたいと思っています。アムステルダムの街を歩くと、スマートフォンの修理店を多く見かけます。そして東京都内にもスマートフォンを修理するステーションがあります。今後は、都心だけでなく地方でも修理しやすい環境が整ってほしいなと思います。

あわせて読みたい
オランダのサーキュラーエコノミーで目指す2050年の姿 2050年までに100%サーキュラーを目指すオランダ。直線型経済からサーキュラーエコノミーへのシフトが、地球環境を守り、持続可能な社会を築く鍵に。オランダの最新取り組みを詳しく紹介。




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 オランダ サーキュラーエコノミー リサイクル 企業事例 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 新しい芽の写真
    観光庁「令和7年度 持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始(2025年5月19日まで)
    2025年5月9日
  • ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    ガストロノミーウォーキングとは?国内外の事例とビジネス活用・市場動向・戦略を徹底解説
    2025年5月7日
  • 星空保護区について
    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介
    2025年4月30日
  • ハワイのカマアイナ割引
    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長
    2025年4月28日
  • 【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    【対談】障がい者雇用を経営戦略に。ビジネスの新たな常識へ
    2025年4月23日
  • ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    ロサンゼルスの鉄道「メトロリンク」がアースデイ(4月22日)に無料乗車イベントを開催
    2025年4月22日
  • 世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に
    2025年4月22日
  • オムロン太陽株式会社の写真
    多様な人材雇用にみる、人手不足解消への手立て。障がい者雇用のパイオニア・オムロン太陽から見えたその可能性
    2025年4月22日
  • 別府市のジオラマ
    太陽ミュージアム~No Charity, but a Chance!~から学ぶD&I。多様性を受け入れる、大分県別府市の魅力とは?
    2025年4月21日
  • 観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    観光産業への気候変動の影響と、持続可能な対策
    2025年4月16日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情を紹介|市内で進む省エネ対策
    2023年9月29日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダオーガニックカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュージーランドニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次