MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. Kazumi Kawagoshiの執筆記事

Kazumi Kawagoshi– Author –

Kazumi Kawagoshiのアバター Kazumi Kawagoshi

大学在学中にイギリス、タイへの留学を経験し、国際文化と環境について学ぶ。卒業後、小笠原父島で5年間の島暮らしを送り、趣味のサーフィンをきっかけに世界各地を旅する。現在は米カリフォルニア州で21年目の生活を送っている。

一児の母として、ライター業の傍ら、バケーションレンタル事業も行う。休日は家族とサーフィンやキャンプを楽しむ旅好き。

  • ガイドと書かれたコンパス
    2025-6-182025-6-23

    「A net zero roadmap for travel and tourism」から学ぶ|観光産業の持続可能な未来設計

    世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、国連環境計画(UNEP)とアクセンチュアと協力し、2021年11月に、観光産業におけるネットゼロ達成に向けた具体的な道筋を示すレポート「A Net Zero Roadmap for Travel & Tourism」を発表しました。 このリポート...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • 鉄道旅行の写真
    2025-6-172025-6-23

    Byway Travel|新たな旅のあり方を提案する、サステナブルな旅行プラットフォーム

    現代の観光産業では、毎年膨大なCO2が航空機から排出され、地球環境に与える影響が深刻な問題となっています。 Lumo Trainsによれば、エディンバラからロンドン間のフライトで排出されるCO2は、鉄道利用に比べて約5倍に達すると報告されています。[1]この...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム各国の事例持続可能な観光
    記事を読む
  • オリンピックのスタジアム
    2025-5-29

    東京2025デフリンピック|障がい者スポーツの未来と社会的意義

    デフリンピックは、聴覚障がい者が世界中から集い競い合う、歴史ある国際スポーツ大会です。2025年、日本初開催となるこの機会は、観光やスポーツを通じた地域活性化、誰もが参加しやすい環境整備、多様性を尊重する社会づくりを推進する好機でもあります...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • テーブルに座って会話する男女
    2025-5-26

    GSTCがデスティネーション向けセルフアセスメントツールを発表|持続可能な観光への新たな一歩を解説

    グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(Global Sustainable Tourism Council、以下GSTC)は、観光地の持続可能性を評価し、向上させるための新たなツールとして、「ディスティネーション向けセルフアセスメントツール」を発表しました。[1]これまで...
    記事を読む
  • 混雑したビーチ
    2025-5-26

    持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業

    観光地の課題解決を目指す「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」を詳しく解説。補助金活用の方法や申請手続きを理解できます。 観光客の急増による自然破壊や地域住民の生活への影響に悩む自治体・や観光関係者も多いのではないでしょうか。そ...
    記事を読む
  • ビーチ 車いす
    2025-5-20

    「アクセシブルツーリズム」の可能性と実践| 誰もが旅を楽しめる社会へ

    「すべてのお客さまに、心から旅を楽しんでもらえていますか?」この問いに迷わず「はい」と答えられる観光事業者は、まだそう多くないかもしれません。けれども、今こそその状況を変えるチャンスです。 バリアのない旅の環境を整えることは、単なる福祉的...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • デジタルノマドについて
    2025-5-122025-6-30

    デジタルノマドの可能性|場所に縛られない自由な働き方が地域を変える

    働き方改革やテクノロジーの進化により、場所や時間にとらわれない「デジタルノマド」という新しいワークスタイルが注目を集めています。 世界では既に3500万人規模に達し、各国がデジタルノマドの受け入れに力を入れる中、日本でも2024年4月からデジタル...
    サステナブルツーリズムデジタルノマド持続可能な観光
    記事を読む
  • 星空保護区について
    2025-4-302025-6-25

    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介

    現代社会では、光害の影響で美しい星空が見えにくくなっていることをご存じでしょうか。星空保護区は、貴重な暗い夜空を守り、次世代へと引き継ぐための取り組みです。 地域自治体がこの制度に取り組むことで、生態系に対する配慮だけでなく、観光資源とし...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光認証
    記事を読む
  • ハワイのカマアイナ割引
    2025-4-28

    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長

    ハワイを訪れたことがある人なら、「カマアイナ割引」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。 これは、地域住民向けに提供される特別料金制度であり、観光産業にとっては単なる価格施策以上の意味を持ちます。物価の高いハワイでは、地域の暮らし...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • エコツーリズム推進法とは?地域認定のメリットや申請手順、取り組み事例を紹介
    2025-4-8

    エコツーリズム推進法とは?地域認定のメリットや申請手順、取り組み事例を紹介

    「エコツーリズム推進法」は、自然環境の保護と観光振興を両立させるために設けられた重要な法律です。 筆者はかつて小笠原村に住んでいた経験があり、地域の自然環境と観光産業の関係について深く感じてきました。エコツーリズムは単なる観光にとどまらず...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光認証
    記事を読む
12

メルマガ登録




New Posts
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
  • ティーポットと紅茶が入ったティーカップ
    一杯のお茶から“リジェネラティブな暮らし”へ!「SATOYAMER Regenerative Tea」
    2025年7月1日
  • 青色の新幹線
    JR東海、新幹線に乗って地域創生!!「ずらし旅」で選ぶ、新しい地域貢献のかたち
    2025年6月30日
  • 書類を片手に話すメガネの男性
    2026年 IMPACT サステナビリティ旅行・観光サミットを開催!持続可能な観光の未来を共創を目指す
    2025年6月30日
  • パリの街並み
    欧州、「再生型観光」を観光戦略の中心に据える動き
    2025年6月30日
  • 机に並んだパスタとなすとパプリカ、トマト
    美食観光で地域と農業の未来を創造、スローフードで実現する持続可能な観光
    2025年6月27日
  • 水中の魚とサンゴ
    観光が海洋保護の最前線へ!「ブルーツーリズム」で地球と経済を再生する
    2025年6月26日
  • 橋と町並み
    世界観光倫理規範(GCET)の役割と10の原則
    2025年6月26日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダータンパク質危機ドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー