MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. 環境に優しいヴィーガンマヨネーズとは?動物福祉にも繋がる

環境に優しいヴィーガンマヨネーズとは?動物福祉にも繋がる

2024 7/26
その他 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
ヴィーガン 動物倫理 動物福祉 気候変動
2022-3-42024-7-26
動物福祉の面から見る「ヴィーガンマヨネーズ」と実食した感想

動物性のものを一切使用していない「ヴィーガンマヨネーズ」を試したことはありますか?最近では、東京や大阪などの都市圏で、ヴィーガンレストランやメニューを扱っている店舗を目にする機会が増えました。本記事では、動物から搾取しないという思想から始まった「ヴィーガン」が注目される背景と、私が実際にNOHEAのヴィーガンマヨネーズを試してみた感想をご紹介します。

目次

そもそもヴィーガンが注目されるわけ

ヴィーガンとは「動物から搾取しない」という思想であり、ライフスタイル全体を指しています。歌手のマイリー・サイラスや女優のナタリー・ポートマンなどの有名人もヴィーガンであることを公表しており、またアカデミー賞の授賞式で提供される料理もヴィーガンになるなどヴィーガンへの関心が高まっています。

現在、ヴィーガンライフスタイルを行う多くの人は、気候変動などの環境問題への対策として取り組んでいます。しかし、もともとヴィーガンとは「不可能でない限りで動物の搾取を避けるべきであるという主義」を表す「ヴィーガニズム」から派生した言葉です。つまり、動物愛護・動物福祉のために行っていたものでした。

ヴィーガン・ベジタリアン・フレキキシタリアンの違いについてはこちら▼

あわせて読みたい
ヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアンの違いとそれぞれの魅力 ヴィーガンとベジタリアンの違いや、フレキシタリアンの柔軟な食生活について解説。菜食主義の選択肢と健康・環境・動物愛護への影響を考察し、お肉を食べない生活のポジティブな側面に迫る。

注目されるアニマル​​ウェルフェア(動物福祉)

動物福祉

アニマルウェルフェアとは、直訳すると動物福祉となります。家畜を育てる過程でのストレスや苦痛を和らげ、家畜が快適に過ごせるよう飼育する方法のことを指します。

世界食糧農業機関(FAO)の世界食料安全保障委員会で採択された「農業と食料システムの責任ある投資のための原則」の中でも、アニマルウェルフェアが明記されており、世界でのアニマルウェルフェアに関する取り組みが進んでいます。

またグローバル企業では、アニマルウェルフェアポリシーを公表することが一般的で、例えばヨーグルトで有名なダノンなども行っています。

DANONの動物福祉に対するコミットメント(2020) – 英語▼

日本の卵が抱える問題

私たち日本人は世界の中で、メキシコについで2番目に卵を消費している国ということをご存知でしょうか?

国内では「安さ」を追求するため、販売される9割以上の卵が「バタリーケージ」と呼ばれる飼育システムで飼育しています。しかし、これは鶏1羽あたりのスペースが20㎠ほどで、決して鶏にとって快適ではありません。

現在、ヨーロッパやアメリカの一部の州ではケージフリー(平飼い)で育った鶏の卵が値段は割高にはなりますが、消費者の間でも根付き始めており、今後世界で求められる卵の飼育基準が変わるのではないかと言われています。

日本でも平飼いで生産された卵の販売なども行われていますが、多くの課題を抱えています。

卵を使っていないヴィーガンマヨネーズ実食レポート

NOHEA - ヴィーガンマヨ
引用:NOHEA – ヴィーガンマヨ

今回私が実際に使用したヴィーガンマヨネーズは、石川県金沢市のもやし屋「三吉商店」が販売しているNOHEAというシリーズのものです。

もやしを愛してくれる大切な地元の皆さんに、もやしを美味しく彩ってくれるドレッシングに安全と安心を届けたいという思いを込めて作られています。

茹でたブロッコリーに付けて頂きましたが、従来の(カロリーがカットされていない)マヨネーズと比べると酸味が強く感じられ、さっぱりとしていました。従来のマヨネーズがあまり好きでない人にもおすすめです!

ヴィーガンマヨネーズ他社製品紹介

キューピーエッグケア
引用:キューピーエッグケア

マヨネーズといえば!のキューピーからも、卵を使用していないマヨネーズが販売されています。

日清oillio - マヨドレ
引用:日清oillio – マヨドレ

日清からも販売されています。コレステロール0なので、脂肪が気になる方にもおすすめです。

チャヤ マクロビオティックス
引用:チャヤ マクロビオティックス

こちらのチャヤマクロビオティックスは、国産の大豆を使用するなど原料にこだわって作られています。原材料は「なたね油、豆乳、リンゴ酢、スイートコーンパウダー、食塩、マスタード、酵母エキス」のみで、化学調味料などは一切使用されていません。

オーサワ - 豆乳マヨ
引用:オーサワ – 豆乳マヨ

こちらのオーサワの豆乳マヨも、化学調味料や添加物が使用されていないヴィーガンマヨネーズになります。

最後に

いかがでしたでしょうか?

環境や動物に対して優しい選択をするためヴィーガンを選ぶ消費者が増えていることもあり、今後企業がサプライチェーンを通じて動物福祉に対して対策を行う必要が出てくる場合、ヴィーガンという市場へ切り込むのはとても理に適っていると感じました。

私は食品を選ぶ際、環境に優しいだけでなく、身体にも優しいかどうかも大切にしています。今回ご紹介したNOHEAも食品添加物、化学調味料を一切使用していません。添加物は食品の寿命を延ばすなど良い側面もありますが、日本は添加物大国と言われるほど多くのものに使用されています。欧米では禁止されている添加物が日本では使用されている事例があるほどです。一時的には美味しく食べられるかもしれませんが、長期的に見ると決して身体に良いとは言えないと思います。

ヴィーガン商品の多くは、結果的に健康につながる商品が多いように感じます。ヴィーガンに興味がある、ない関係なく一度挑戦してみることで、マヨネーズに限らず食の幅が広がるのではないでしょうか。

参照:
トップページ – NOHEA(ノヘア)・身体に自然にやさしいドレッシング
日清オイリオ オンラインショップ
[公式]チャヤ マクロビオティックス 通販サイト
キユーピーエッグケア(卵不使用) | 商品情報 | キユーピー
オーサワジャパン
世界最低ランクの日本 「平飼い卵」に見るアニマルウェルフェア | EcoNetworks | エコネットワークス
【無断転載禁止】鶏鳴新聞2021年8月25日号  日本は340個で2位 1人当たり鶏卵消費量 2020年の各国データ(IEC報告) | 法人のお客さま | JA全農たまご株式会社

あわせて読みたい
オランダのアニマルウェルフェア|卵から紐解く取り組みを紹介 本記事は、農業大国であるオランダのスーパーマーケットで目にしたアニマルウェルフェアに対する評価の可視化を行っている「The Better Life Label」について紹介します。




その他 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
ヴィーガン 動物倫理 動物福祉 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ©2025 Virgin Cruises Intermediate Limited
    ヴァージン・ヴォヤージュが目指す、海への誓いと持続可能な船旅
    2025年7月10日
  • © 2025 Royal Caribbean Group.
    ロイヤル・カリビアン・クルーズ、最高のバケーション体験は持続可能なカタチで
    2025年7月9日
  • © 2025 Wander in Paradise
    ボラボラ島が模索する、未来の観光のかたち
    2025年7月9日
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次