MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. ZeroAvia|水素燃料電池で飛行する未来の航空機開発

ZeroAvia|水素燃料電池で飛行する未来の航空機開発

2024 8/02
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 企業事例 地球温暖化 気候変動 脱炭素 観光業界
2022-3-112024-8-2
水素燃料で飛ぶ飛行機ZeroAviaについてご紹介

世界は持続可能な社会、すなわち脱炭素社会を目指しており、各国政府はもちろん、多くの産業セクターが大きな転換を求められています。航空業界も同様です。日本のJALやANAも燃費の良い機体の導入や、カーボンオフセット制度などを通じて、カーボンニュートラル実現に向けて動きが活発化しています。しかし、今回ご紹介するZeroAvia社は、二酸化炭素を排出しない水素燃料で飛ぶ飛行機の開発を行なっています。詳しくご紹介します。

目次

ZeroAviaについて

ZeroAvia
引用:ZeroAvia

ZeroAviaは、水素燃料電池を使用して安全に飛行機を飛ばすことに挑戦しているベンチャー企業であり、Jeff Bezos(ジェフ・ベゾス)氏やBill Gates(ビル・ゲイツ)氏、そして先週にはBritish Airways(ブリティッシュエアウェイズ)などから投資を受けています。

ZeroAvia
引用:ZeroAvia

既にアメリカとイギリスの規制環境で2機のプロトタイプ航空機の実験証明書を取得しており、重要な飛行試験のマイルストーンにも合格しています。

飛行機移動による地球温暖化

世界全体での温室効果ガスの排出量のうち、飛行機による排出量は1.9%、二酸化炭素だけに絞ると2.5%を占めます。

そして今後人口が増え、より多くの人が飛行機による移動をした場合、2050年までに気候変動へ影響を与える割合は25〜50%に増加すると言われています。

Climate Impact
引用:Climate Impact

現在、ほとんどの飛行機が化石燃料を使用しており、地球温暖化の一因となっています。欧州では、2020年には環境活動家のグレタ・トゥーンベリによって、飛行機に乗ることを恥ずかしいとする「フライトシェイム(飛び恥)」運動も生まれました。

化石燃料以外で飛ぶ飛行機

化石燃料以外の方法で飛行するものでは、バイオ燃料によるものがありますが、燃料となる木材などが大量に必要になることに加え、バッテリーが重すぎることから長距離の飛行には向きません。

一方の水素燃料電池は、水素と空気中の酸素を反応させ、結合させる必要があります。それは太陽光や風力を使用して生成できるため、大きなエネルギーを生み出し、長距離飛行もできるのではないかと期待されています。

そして2020年9月、6人乗り航空機がイギリスのクランフィールド空港から離陸し、8分間の飛行に成功しました。ZeroAviaは、商用サイズの航空機で史上初の水素燃料電池飛行であり、大きな偉業を成し遂げたと発表し、タイム誌も2020年の最大の発明の一つとしてゼロアビアの技術を紹介しました。

実用に向けたソリューション

ZeroAvia
引用:ZeroAvia

ZeroAviaは水素を空港またはその近くに保管することで、これまでかかっていた水素の輸送コストを削減します。電解するためのエネルギーにはその地域で生成された再生可能エネルギーを使用します。

そして飛行機の中に搭載されたタンクに水素をため、燃料電池で電気に変換することでエネルギーを供給して飛行します。

しかし、まだまだ課題も多く残っています。燃料電池は重くて複雑であり、長距離の場合は水素をためるための大型の貯蔵庫も必要になります。

また、先ほど成功したとした8分間の飛行実験も、水素燃料電池とバッテリーを組み合わせており、完全に水素燃料電池で飛行したわけではありません。燃料電池車の場合でも、バッテリーを使用しながら出力を安定させるものが多いです。

今後の展望

ZeroAvia
引用:ZeroAvia

ZeroAviaは、2024年には10-20人規模の飛行機から始め、段階を追いながら2040年には200人以上の乗客を運べるよう挑戦していくとしています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した記事の中に「飛び恥」という言葉が出てきましたが、コロナが収束した後の旅行は今までのようにたくさん飛行機に乗って移動することは減り、オンラインツアーなどに置き換わるのではないかと予想されています。

しかし、移動の際に温室効果ガスが排出されない、または大幅に削減することが可能になれば、より多くの人が喜んで旅行に行けるようになります。

ZeroAviaだけでなく、日本国内でも、ホンダのプライベートジェット機にユーグレナのバイオ燃料「サステオ」を使用したフライトが行われており、技術は日々進化しています。

化石燃料を使用せずに多くの人が飛行機で移動できる日を楽しみにしたいと思います!

参照:
Home – ZeroAvia
What share of global CO₂ emissions come from aviation? – Our World in Data
ZeroAvia: The 100 Best Inventions of 2020 | TIME

あわせて読みたい
サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年) サステナブルツーリズムとは、環境、経済、社会に対して配慮した旅行を意味します。観光地の自然環境や文化を保護しつつ、地元の経済発展に寄与し、持続可能な形で旅行を楽しむことを目指しています。




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 企業事例 地球温暖化 気候変動 脱炭素 観光業界
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ©2025 Virgin Cruises Intermediate Limited
    ヴァージン・ヴォヤージュが目指す、海への誓いと持続可能な船旅
    2025年7月10日
  • © 2025 Royal Caribbean Group.
    ロイヤル・カリビアン・クルーズ、最高のバケーション体験は持続可能なカタチで
    2025年7月9日
  • © 2025 Wander in Paradise
    ボラボラ島が模索する、未来の観光のかたち
    2025年7月9日
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次