MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. 欧州、「再生型観光」を観光戦略の中心に据える動き

欧州、「再生型観光」を観光戦略の中心に据える動き

2025 7/01
サステナブルツーリズム 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
2025-6-302025-7-1
パリの街並み

欧州経済・社会委員会(EESC)が「再生型観光」を欧州(EU)の観光戦略の中心に据えるよう提案。単なる持続可能性だけでなく、地域の自然・経済・コミュニティを実際に回復・強化する観光モデルの導入を呼びかけています。これには、循環型経済支援や法整備、観光働き手のスキル育成も含まれ、「量」ではなく「質」を重視する評価指標への移行を提言しています。

欧州経済社会委員会(EESC)は、EUの観光が単なる経済成長の推進役から、環境と社会の回復を積極的に目指す「再生型観光」へと進化すべきであると力強く提言しました。これは、観光地がただ存続するだけでなく、真に繁栄する未来像を描くものです。

なぜ今、「再生型観光」が求められるのか?

観光産業は欧州経済にとって極めて重要であり、特に観光業への依存度が高い地域ではその傾向が顕著です。EESCは、「EUの観光:長期的な競争力の原動力としての持続可能性」と題された意見書の中で、持続可能な観光への移行を加速し、より先進的な再生型観光戦略への転換を強く促しています。

意見書の報告者であるイザベル・イグレシアス氏は、「欧州の競争力を回復させる上で、観光の役割は非常に重要です。多くの加盟国や地域のGDP、そしてバリューチェーンにおける観光の貢献度を考えると、この視点は不可欠」と述べ、観光の持つ経済的影響力を強調しました。

この意見書は、2024年後半にスペインが議長国を務めた際に採択された「パルマ宣言」を基盤としています。同宣言は、観光の未来において持続可能性を中核に据えることについて、広範な合意形成を促進しました。この目標達成のためには、欧州の機関、各国政府、地方自治体が観光分野の変革を積極的に支え、全ての関係者との対話を継続し、社会的な対話を深めることが不可欠です。

パンデミックがもたらした課題と「再生型観光」へのシフト

観光産業における持続可能性への努力はこれまで進展してきましたが、パンデミック後の観光需要の急増は、多くの人気観光地に新たな重圧を与えています。この急激な観光客増は、地域が経済成長と持続可能な開発を両立させるのを困難にし、同時に人材不足や雇用と労働者のスキルのミスマッチといった問題も顕在化させています。

これらの課題に対応するためにも、EESCは「再生型観光」への移行を強力に提唱しており、欧州委員会が今後数ヶ月以内に発表する予定の「持続可能な観光のための欧州戦略」にこの概念を組み込むよう求めています。

「再生型観光」の真意:従来の「持続可能性」との相違点

リュックを背負って手を繋いだ男性と女性

従来の持続可能な観光が、環境への悪影響を軽減することに主眼を置いていたのに対し、再生型観光は、自然資本、社会資本、経済資本を積極的に回復し、強化することを目指します。この革新的なアプローチは、循環型経済の原則を取り入れ、観光地と地域社会に永続的なプラスの影響をもたらすことを目的としています。

EESCは、EUの新たな立法サイクルにおいて、単なる被害の抑制にとどまらず、積極的な「再生」目標を推進する政策を優先するよう要求しています。これはまた、時代遅れの観光客数といった量的指標のみを重視する成功基準から脱却し、自然環境と地域社会を積極的に再生し、生態系と訪問者の体験の両方を考慮した包括的な戦略に焦点を移すことを意味します。

「再生型観光」実現に向けた具体的なロードマップ

EESCは、この変革を推進するため、より強力な法整備、財政的な優遇措置、そして国境を越えた協力の強化が必要であると主張しています。

さらに、EESCは、専用の資金、研究プログラム、そして社会政策や研修政策に裏打ちされた、再生型観光の導入を加速するための明確なガイドラインと具体的な対策を推奨しています。

この戦略の核心は、観光産業で働く人々が持続可能性と循環型経済に関するスキルを習得することです。人材のスキルアップへの投資は、雇用の質を高めるだけでなく、この変革に不可欠な人材を確保し、長く業界に定着してもらうことにも繋がります。

この転換において、消費者の積極的な関与も欠かせません。EESCは、経済的なインセンティブ、誰もが利用しやすい観光モデル、そして年間を通じた観光を促進する戦略を活用することで、再生型観光の普及を促すことを提案しています。EESCは、より責任感と回復力のある観光産業を育成することで、EU全体の地域とコミュニティの長期的な繁栄を確保しながら、その競争力を高めることを目指しています。

観光産業はEU経済の主要な牽引役であり、GDPの9.7%を占め、ホスピタリティ、運輸、小売などの産業で11%以上の雇用を支えています。経済活性化に加え、地域全体の雇用創出や社会開発においても極めて重要な役割を担っています。

欧州の観光産業がこの「再生型」への転換をどのように進めていくのか、今後の動向に注目が集まります。旅行者の選択が、新たな観光の未来を形づくるかもしれません。

【参考記事】

https://www.eesc.europa.eu/en/news-media/news/eesc-calls-regenerative-tourism-strengthen-economy-and-environment?utm_source=chatgpt.com




サステナブルツーリズム 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 青色の新幹線
    JR東海、新幹線に乗って地域創生!!「ずらし旅」で選ぶ、新しい地域貢献のかたち
    2025年6月30日
  • 書類を片手に話すメガネの男性
    2026年 IMPACT サステナビリティ旅行・観光サミットを開催!持続可能な観光の未来を共創を目指す
    2025年6月30日
  • パリの街並み
    欧州、「再生型観光」を観光戦略の中心に据える動き
    2025年6月30日
  • 机に並んだパスタとなすとパプリカ、トマト
    美食観光で地域と農業の未来を創造、スローフードで実現する持続可能な観光
    2025年6月27日
  • 水中の魚とサンゴ
    観光が海洋保護の最前線へ!「ブルーツーリズム」で地球と経済を再生する
    2025年6月26日
  • 橋と町並み
    世界観光倫理規範(GCET)の役割と10の原則
    2025年6月26日
  • パソコンの前で話す男女
    インド・マディヤ・プラデーシュ州で持続可能 x 冒険観光ワークショップ開催
    2025年6月26日
  • ニュージーランドの国旗
    ニュージーランド議会の「抗議のハカ」から学ぶ|文化の生きた力と進化・再生
    2025年6月24日
  • Greendestinationsロゴ
    観光地のサステナビリティを見える化!Green Destinations認証・アワード取得のメリットと取得方法
    2025年6月23日
  • クイーンズランドの海と街並みの
    オーストラリア・クイーンズランド州、長期観光戦略を発表
    2025年6月19日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダータンパク質危機ドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次