MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  3. 未来のエネルギーインフラとグローバル企業の革新的な取り組み

未来のエネルギーインフラとグローバル企業の革新的な取り組み

2024 7/26
環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
カーボンニュートラル クリーンエネルギー 再生可能エネルギー 温室効果ガス
2021-12-182024-7-26
未来のエネルギーインフラは大きく変わる

世界では28億人もの人が、安全でクリーンなエネルギーへのアクセスが難しい状況に置かれています。適切でない方法で作られたエネルギーは、人体に有害なガスを排出するだけでなく、地球環境に対しても大きな負荷をかけることになります。この記事では、安全でクリーンなエネルギーをより多くの企業や個人に普及させるにはどのような取り組みが必要か解説します。

目次

エネルギーをみんなに、そしてクリーンに|新しいエネルギーへの取り組み

地球の気候変動をもたらすとされている温室効果ガス発生の最大の原因は、石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料。発電などのためにこれらを燃やすと、温室効果ガスの最大の原因である二酸化炭素が大量に排出されます。

人類はこれまでの経済活動の中で、大量の温室効果ガスを排出してきました。そのため、地球は今、気候変動の危機にさらされています。

これを減らし、地球環境への負荷を軽減する取り組みは少しずつ進んでいますが、取り組みをさらに押し進めるグローバル企業と、それを支えるシステムとはどんなものなのかご紹介します。

先駆者は世界に名だたるグローバル企業。再生可能エネルギーの現状とは

温室効果ガスを大量に排出する従来型の発電所の稼働は、地球環境に大きな影響を与えています。日本でも、毎年豪雨などの災害に見舞われているのは周知の事実です。

世界では再生可能エネルギーの導入が進んでおり、巨大企業の中にはカーボンニュートラル(排出される温室効果ガスと吸収される温室効果ガスを差し引きゼロにすること)をすでに達成している企業も出てきました。

今回ご紹介する企業がどのような目標を掲げ、どのような取り組みをしているのかを詳しくみていきましょう。

IKEA

ikea
引用:IKEA

日本でも数多くの店舗を展開している世界最大の家具小売りの「IKEA(イケア)」は、2021年9月から本国のスウェーデンで再生エネルギーの販売に乗り出しました。

その仕組みは、提携企業が調達した太陽光または風力などの再生可能エネルギーで発電された電気を各家庭に再販売するというもの。その際、IKEAは調達したそのままの価格で提供するということです。各家庭では、月額の固定料金と変動分の料金を支払うことになり、専用のモバイルアプリでどれくらいの電力を使ったかを追跡することができます。

世界展開も視野に入れているとのことで、これが実現すれば日本でもクリーンなエネルギーを安価で手に入れられるようになるかもしれません。

IKEAは、2015年から家庭用ソーラーパネルの販売も行っており、それはすでに11の市場に及んでいます。IKEAの取り組みが世界中に広がっていけば、再生可能エネルギーの利用が進み、「2030年までに、だれもが、安い値段で、安定的で現代的なエネルギーを使えるようにする」というSDGs7のターゲットに大きな貢献をします。

あわせて読みたい
IKEA・カーボンフットプリント削減|トラック輸送から鉄道輸送へ IKEAはインターモーダル輸送の導入で輸送CO2排出量を70%削減。KLOG社やCFL multimodal社との連携により、ブロックトレインを活用し、ポーランドからスペイン間での効率的な輸送を実現。

DigiKoo

digikoo
引用:DigiKoo

再生可能エネルギーが発電されただけでは、私たちの手元に届くことはありません。配電ネットワークの構築も、SDGs7の目標達成のためには必要なことです。しかし、再生可能エネルギーの発電が進むとシステムが複雑になることが予想されます。

ドイツのシステム開発企業「DigiKoo(ディジコー)」が取り組むのは、電力会社だけが負担するのではなく、配電ネットワークに関わるすべての企業・個人を巻き込むために、配電系統を「見せる化」するシステムです。この開発の目的は、今後増加が見込まれる太陽光発電やEV充電設備を「一切の追加投資をせずに、既存の配電系統に調和させる」ことにあります。

日本でも資源エネルギー庁が、電力やガスの供給において双方向通信が可能な次世代型送配電ネットワークの構築を目標に掲げており、再生可能エネルギーの導入に対応した配電システムが強化されていくでしょう。

Apple

Apple
引用:Apple

ITの巨大企業Appleには、世界中に数多くの協力会社(サプライヤー)があります。2021年3月にそのうちの110社以上の企業が、Appleの製品を製造する際に使用するエネルギーを100%再生可能エネルギーに変えていくという計画を発表しました。

すでにAppleは自社のカーボンニュートラル(排出される温室効果ガスと吸収される温室効果ガスを差し引きゼロにすること)を全世界の事業所で達成していますが、製造から製品ライフサイクルのすべてにおいて、2030年までにカーボンニュートラルを達成するという目標を定めています。

この目標を達成するために、サプライヤーがこれを達成するための支援をしていくとしています。具体的には、サプライヤーに再生エネルギー分野の専門家を派遣したり、自社がカーボンニュートラルを達成するまでの経験をサプライヤーに提供したりするなどの取り組みをする計画です。

このような取り組みは積水ハウスやトヨタ自動車など日本の大手企業で始まっており、これから日本でもカーボンニュートラルに向けたサプライチェーンの変革が進んでいくでしょう。

あわせて読みたい
Apple、炭素除去に向けて2億ドルの追加投資を発表 アメリカのグローバルIT企業であるApple(アップル)社は、Restore Fund(再生基金)を通じ、炭素除去系のプロジェクトに最大2億ドルの追加投資を行うと発表しました。
あわせて読みたい
Apple、使用するコバルトを2025年までに100%リサイクル品へ アメリカのグローバルIT企業であるApple(アップル)社は、自社製品のバッテリーで使用しているコバルトを2025年までに100%のリサイクル品のみを使用すると発表しました。Apple社は、2022年に製品に含まれるリサイクルコバルトの割合を約2倍に増やしてます。

まとめ

世界的にはもはやクリーンエネルギーの導入は当たり前のことになっており、それぞれ再生可能エネルギーの再販、それを各家庭へ届ける配電ネットワークの開発、サプライヤーのカーボンニュートラル導入へのサポートと、先進的な取り組みをしていることがわかりました。

IKEAもAppleも日本を含む世界各地で展開しているグローバル企業で、これからはこういったグローバル企業が掲げた目標に向けて、多くの企業が追随することになっていくでしょう。また、DigiKooが開発しているような双方向通信が可能な次世代型送配電ネットワークも、これからますます必要とされる時代になっていきます。今は社会のインフラが大きく変わっていく転換点といえるでしょう。

SDGsは、ゴールを2030年に定めています。あと9年。達成のために何ができるのか、先進国の企業や個人の姿勢が問われています。

あわせて読みたい
SDGs(持続可能な開発目標)17の目標と169のターゲットを解説 SDGsの全17目標と169ターゲットについて詳しく解説します。目標番号とアルファベットの違いにも焦点を当て、持続可能な開発に向けた国際的な取り組みを明らかにします。




環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
カーボンニュートラル クリーンエネルギー 再生可能エネルギー 温室効果ガス
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 観光庁大野さん
    観光立国に不可欠な視点、サステナビリティが未来の観光を支える理由
    2025年8月19日
  • デジタルノマドのコワーキングスペース
    デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
    2025年8月18日
  • 循環
    シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
    2025年8月13日
  • 流氷の写真
    トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
    2025年8月12日
  • 森の中をマラソンする
    「癒し」から「挑戦」へ。極限の耐久スポーツが広げる新たな観光の可能性
    2025年8月11日
  • INOUT hostel
    バルセロナ発、未来につながる宿泊のカタチ|INOUT Hostelに学ぶサステナビリティ
    2025年8月6日
  • 一般社団法人ノオト
    コミュニティツーリズムとは?取り組むメリットと成功事例をわかりやすく紹介
    2025年8月5日
  • ドイツの庭園
    日本でも広がりを見せるドイツ発「クラインガルテン」とは?
    2025年8月4日
  • カヤックの写真
    アメリカ史上最大のダム撤去プロジェクトが示唆する、自然環境再生と観光振興の可能性
    2025年7月31日
  • リジェネラティブアーバニズムのビル
    災害にも強く、自然と共生する都市へ|リジェネラティブ・アーバニズム(環境再生型都市)とは何か?
    2025年7月30日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次