MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  3. キッザニア コスモポリタンキャンパス 2022|イベントレポート

キッザニア コスモポリタンキャンパス 2022|イベントレポート

2024 7/23
環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
CO2削減 SDGs プラスチック リサイクル レポート 気候変動 海洋プラスチック問題
2022-11-12024-7-23
キッザニア コスモポリタンキャンパス 2022|レポート

こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUP 株式会社は、2022年8月3日(水)~5日(金)・8日(月)・9日(火)の全5回にわたり、中学生を対象にしたSDGsワークショップ、コスモポリタンキャンパス2022「気候変動のシナリオを変 えよう!-Change Makers PJ-」を開講しました。

事前の書類選考を経て参加した中学生21名は、第一線で活躍する講師陣から気候変動のリアルを学び、対話を通じて各自のアクションを探索したのち、3つのチームに分かれて啓発動画制作を実施しました。また、講義の様子をオンラインで配信し、講師陣の一人である大塚桃奈氏とゆかりのある徳島県上勝町の小・中学生や、キッザニアプロフェッショナル会員も参加しました。9月25日(日)には、東京・虎ノ門にある KDDI DIGITAL GATEで発表会を行いました。まず、全5回のワークショップの学びを振り返った後、各チームによる制作動画の発表とプレゼンテーションを行いました。次に、江守正多先生と大塚桃奈氏によるパネルディスカッションを行い、「より多くの人に気候変動に関心を持ってもらうにはどうすれば良いか」などについて対談を行いました。

目次

各チームの動画とプレゼンテーション内容

各チームが制作した動画について簡単にご紹介します。

FAMIRABI「うさぎとかめ もう一つのお話」 

地球環境について、この動画を見た人に共感してもらえるよう、生活に身近な「ゴミの分別・ポイ捨て問題」を「うさぎとかめ」の話にのせて制作しています。生活の中で「自分もこんなことしていないかな」「街中に落ちているゴミはこのままだとまずいかも」と日常を見直すきっかけになってほしい、また、地球環境について興味を持って自ら調べるきっかけにしてほしいという想いが込められています。

with ocean「そのゴミはアナタの出したゴミかもしれない」

 身近な「プラスチックごみ」をテーマに、生態系に影響を与えてしまう人間の行動について表現した動画です。私たちが捨てたプラスチックごみによって沢山の海洋生物の命が奪われていることを知ってほしい。綺麗な海とこれからも共存できるようプラスチックごみを海に捨てない・なるべくプラスチックを使わない・自分の行動がどのように環境に関わっているか理解する重要性を伝えています。

Road to the Future「今そこにある危機」

地球温暖化によって起こっていることは決して夢ではなく現実であり、問題から目をそらさずに解決へ向かおうという気持ちが込められています。データが生み出してしまう人々の誤った方向性、気候変動が私たちに与える恐怖、何もしないと現実化してしまう悪夢、想像を行動に移すことの重要性などをこの動画を通じて伝えています。

パネルディスカッション

キッザニア - パネルディスカッション
(C)KCJ GROUP(キッザニア)

パネルディスカッションでは、参加者から登壇者へ3つの問いが投げかけられました。「日本は再生可能エネルギー比率を50%以上に引き上げることは可能か」という問いに対して江守先生は、「日本は太陽光・風力発電をもっと増やしていくことは可能だと考える。今後、風力発電に関しては、海上での実施が本格化していく予定なので期待できる」と答えました。2つ目の「プラスチックなしで生活はできるのだろうか」の問いに対しては、大塚氏は「リユース・リデュ―ス・リサイクルの仕組みが大切」とし、エコバックを使用している方にはポイントが付与されるなど、既に上勝町で自身が取り組んでいる事例が紹介されました。 最後の問いの「どうやったらSDGsに関心のない人たちを巻き込めるか」に対し、江守先生は「SDGsへの取り組みは我慢や努力ではなく、解決に向かうと楽しいことやわくわくすることがある!という伝え方をすることが大事」だと語りました。

取材記事はこちら▼

あわせて読みたい
キッザニア東京のサステナビリティ|子供たちが環境問題を学ぶ 子どもの職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPは、「世界を救う主役は、こども達だ」をスローガンに開始した「KidZania SDGs」の取り組みを2021年12月から行なっています。キッザニアを取材しました。
あわせて読みたい
2100年まで生きる私と気候変動|コスモポリタンキャンパス2022 KCJ GROUP株式会社は、中学生を対象としたSDGsワークショップ「コスモポリタンキャンパス」を毎年開催。このワークショップでは、第一線で活躍する講師との対話を通じて、中学生に4Cスキルを育み、SDGsの目標について考える機会を提供しています。

参照:
キッザニア SDGs サイト
キッザニア【公式】YouTube チャンネル




環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
CO2削減 SDGs プラスチック リサイクル レポート 気候変動 海洋プラスチック問題
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ©2025 Virgin Cruises Intermediate Limited
    ヴァージン・ヴォヤージュが目指す、海への誓いと持続可能な船旅
    2025年7月10日
  • © 2025 Royal Caribbean Group.
    ロイヤル・カリビアン・クルーズ、最高のバケーション体験は持続可能なカタチで
    2025年7月9日
  • © 2025 Wander in Paradise
    ボラボラ島が模索する、未来の観光のかたち
    2025年7月9日
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次