MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. サウジアラビアの水素メガプロジェクトNEOM、84億ドルの資金調達を完了

サウジアラビアの水素メガプロジェクトNEOM、84億ドルの資金調達を完了

2024 8/06
その他
CO2削減 ニュース 再生可能エネルギー 気候変動
2023-5-292024-8-6
サウジアラビアの水素メガプロジェクトNEOM、84億ドルの資金調達を完了

サウジアラビア政府が主導する「サウジビジョン2030」の一大プロジェクトである 大規模都市計画NEOMをご存知ですか?NEOMは、サウジアラビア北西部のタブーク州に建設中の計画都市です。

NEOMの「NEO」は古代ギリシャ語で新しいを意味し、最後の1文字「M」は、アラビア語で未来を意味する「モスタクバル(mostaqbal)」の頭文字を取っています。NEOMは、SINDALAH、TROJENA、OXAGON、THE LINEの4つの「地域」で構成されており、超効率性を実現し、100%再生可能エネルギーで稼働するサステナブルな都市構想です。

2022年8月末には、NEOMプロジェクトの同計画の一環で建設される高層ビルプロジェクト「The Line」の概要が発表され話題となりました。「The Line」は、サウジアラビアが面する紅海から内陸の砂漠地帯にかけて一直線上170キロメートルに渡り、高さ500メートル、幅200メートルのビルを建設するという途方もないプロジェクトです。この巨大な建物には、居住空間、ショッピングモール、レジャー施設、学校、公園などが敷設され、900万人が居住する見込みです。建物の両端は170キロ離れていますが、高速鉄道により20分で移動可能になる予定です。

この一大プロジェクトのエネルギー源として水素が導入される予定です。グリーン水素プロジェクトを進める合弁会社であるNEOM Green Hydrogen Company(以下、NGHC)は、新しい工場の建設などに向けて総投資額84億ドルの資金調達が完了したと発表しました。NGHCは、再生可能エネルギー企業であるACWA Power社、産業ガスメーカーのAir Products社、サウジアラビアの開発プロジェクトNEOM社が共同出資した合弁会社で、世界最大の水素プラントの建設を計画しています。2026年に水素プラントを本格稼働させる計画であり、太陽光や風力などの自然エネルギーによって発電された電力を活用し、600トン/日のグリーン水素を生産する予定です。このプロジェクトは、23の銀行や金融機関のコンソーシアムから61億ドルのノンリコース・ファイナンスを受けています。

水素は、産業セクターから排出される温室効果ガスの削減に貢献する次世代エネルギーの一つとして注目されています。サウジアラビアだけでなく、EUでもグリーン水素の生産量を増加させる動きがあります。水素は、太陽光発電や水力発電といった再生可能エネルギーで代替することが難しい、高熱プロセスの製造過程や中長距離移動のエネルギー源として活用が期待されています。IEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)によると、石油化学の精製過程やアンモニア生産で水素は使用されていますが、石油化学セクター全体で使用されるグレー水素製造によって、9億MT以上の二酸化炭素が排出されており、気候変動対策のため、グレー水素をブルー水素、グリーン水素へと切り替えていく必要があります。

詳しくはこちら:NEOM Green Hydrogen Company completes financial close at a total investment value of USD 8.4 billion in the world’s largest carbon-free green hydrogen plant




その他
CO2削減 ニュース 再生可能エネルギー 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ©2025 Virgin Cruises Intermediate Limited
    ヴァージン・ヴォヤージュが目指す、海への誓いと持続可能な船旅
    2025年7月10日
  • © 2025 Royal Caribbean Group.
    ロイヤル・カリビアン・クルーズ、最高のバケーション体験は持続可能なカタチで
    2025年7月9日
  • © 2025 Wander in Paradise
    ボラボラ島が模索する、未来の観光のかたち
    2025年7月9日
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次