MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. COP28開幕!石油大国UAEが挑む気候変動対策の未来

COP28開幕!石油大国UAEが挑む気候変動対策の未来

2024 7/26
その他
COP28 アラブ首長国連邦 ドバイ ドバイ万博 気候変動
2023-11-222024-7-26
COP28の注目ポイント

2023年11月30日から12月12日にアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイでCOP28が開催されます。UAEの主要産業の一つが石油・天然ガス産業です。UAEは、天然資源依存型経済からの脱却と更なる経済発展のために、製造業やサービス業等の産業多角化を積極的に推進していますが、石油・天然ガス産業は巨大であり、この産業が短期的に座礁資産化することを嫌がる傾向にあります。そのため、開催国であるUAEがどのような舵取りを行うのか注目されます。

目次

アル・ジャベル議長の発言と化石燃料廃止への道筋

COP28 アル・ジャベル議長は、アブダビ国営石油会社(ADNOC)のCEOであり、他にもUAE産業・先端技術相やUAE気候変動担当特使を務めています。ADNOCのCEOという立場上、積極的な化石燃料からの脱却に対しては消極的ではないかという見方が一部のメディア等で報道されています。一方で、アル・ジャベル議長は、化石燃料の段階的な削減は避けられないと発言しており、UAEにおける再生可能エネルギー拡大やエネルギー効率対策等について対外的に発言をしています。COP28は、「エネルギーCOP」だと言われており、化石燃料の段階的廃止に関する文言が盛り込まれるかどうかに関心が集まります。

COP28の注目ポイント

COP26(2021)及びCOP27(2022)について振り返ります。英国・グラスゴーで開催されたCOP26(2021)では、長期目標が2℃から1.5℃目標に事実上強化され、石炭火力の段階的削減に対して要請がされました。また、GFANZ(グラスゴー金融同盟)も発足されました。エジプト・シャルムエルシェイクで開催されたCOP27(2022)では、ロス&ダメージ基金の設立合意が発表され、COP開催期間中に国連がネットゼロ定義を発表しました。

COP28で注目すべき3つのポイント

1点目がパリ協定後、初のグローバルストックテイクが行われることです。グローバルストックテイクとは、パリ協定に基づいて各国が定めた温室効果ガス排出削減目標(NDC)の世界全体の進捗状況を評価する仕組みです。2023年に実施される第一回のGST(グローバルストックテイク)では、2030年までのNDCに対する進捗状況がレビューされます。

2点目がCOP27で発表されたロス&ダメージ基金の具体的な設立や資金メカニズムについてです。途上国はロス&ダメージに特化した資金支援を長年求めてきました。その背景には、GHGを大量に排出してきた先進国よりもGHG排出量が少ない途上国の方が気候変動による物理的ダメージを受けているという事実があります。UAEは、気候ファイナンスの包括的な修正という面でも重要視している点であり、ロス&ダメージ基金設立の具体的な道筋を描けるかどうか注目です。

最後が、2030年GHG排出量削減目標は強化され、化石燃料のフェーズアウトに関して触れられるかどうかという点です。各国が提出しているNDCを積み上げても1.5℃目標に遠く及んでいません。1.5℃目標達成には化石燃料からの脱却は必須であり、議長国UAEの采配に期待が集まります。

あわせて読みたい
COP28 総括|進展と課題、多様性が鍵となる未来への道 COP28での国際的な合意と挑戦に焦点を当てた日本の脱炭素社会への道。企業やNPO、政府の取り組みが示す進展と課題について解説します。多様性と加速する行動が、持続可能な未来への鍵です。
あわせて読みたい
COP28がドバイで開幕!COPとは何か徹底解説 2023年11月30日(木)、ドバイ万博の会場の跡地でCOP28が開幕しました。計13日間、12月12日(火)まで開催。今回は、その様子とCOPとは何か解説します。




その他
COP28 アラブ首長国連邦 ドバイ ドバイ万博 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 観光庁、令和7年度「先駆的DMO」を新たに7法人選定
    2025年10月17日
  • 混雑するビーチ
    オーバーツーリズムの対策事例12選|目的別に学べる実践アイデアを紹介
    2025年10月17日
  • 千年の都で新しい旅を。京都のサステナブルホテルおすすめ7選
    2025年10月17日
  • ラーケーション ― 学びながら楽しむ新しい旅行スタイル
    2025年10月16日
  • 清水寺
    京都で深刻化するオーバーツーリズムの現状 | 持続可能な観光に欠かせないこと
    2025年10月16日
  • オーバーツーリズムの事例から学ぶ課題と対策|国内外の事例を9つ紹介
    2025年10月15日
  • ユネスコ複合遺産を目指す自然保護区「グリーンベルト(Grünes Band)」とは?
    2025年10月14日
  • mountainkind
    親切を次の人へ、米・パークシティ「MountainKind」の挑戦
    2025年10月13日
  • 愛媛県大洲市は、なぜ「サステナブルツーリズム」で注目を集めたのか?
    2025年10月10日
  • 個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    2025年10月9日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次