MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. 観光庁「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」補助金、公募開始(2025年5月30日まで)

観光庁「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」補助金、公募開始(2025年5月30日まで)

2025 3/31
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム 持続可能な観光 補助金
2025-3-242025-3-31
観光庁「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」補助金、公募開始(2025年5月30日まで)

観光局は「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」に係る補助金制度の募集を、2025年3月24日から5月30日まで開始しました。

この補助金制度は、エネルギー効率の高い機器や環境に優しいシステムの導入など、持続可能な方法を導入する宿泊施設を支援します。

対象は、ホテルや旅館などの宿泊施設で、補助金は対象機器と設備の費用の半分、最大1000万円までを補償します。

この補助金制度を利用することで、宿泊施設は環境負荷の軽減とコスト削減を同時に実現することができます。

また、持続可能な取り組みを行うことで、外国人観光客からの評価も高まることが期待されます。

目次

宿泊施設サステナビリティ強化支援事業の背景

訪日外国人旅行者の増加に伴い、旅行者の間でサステナブルな旅行や宿泊施設の選択傾向が高まっています。

このため、世界各国の旅行者に選ばれるためには、宿泊施設のサステナビリティ強化が必須となってきました。

そのため観光庁は、日本の旅館やホテルなどの宿泊施設が訪日外国人旅行者の受け入れに向けてサステナビリティの向上に取り組むことを支援しています。

日本の宿泊施設が持続可能な方法で運営され、訪日外国人旅行者にとって魅力的な滞在先となることを目指します。

対象となる施設は、旅行者が毎年一定数訪れている、または今後訪れると推定されることが前提条件です。

募集内容と申請方法

詳細な募集内容や申請方法については、観光庁の公募要領等を参照してください。

公募スケジュール

公募スケジュールは以下のとおりです。

  • 公募開始:令和7年3月24日(月)10:00
  • 公募終了:令和7年5月30日(金)17:00

補助内容

補助額

  • 補助率:1/2
  • 補助上限:1,000万円

補助対象経費

  • 省エネ型空調
  • 省エネ型ボイラー・配管
  • 二重サッシ
  • 節水トイレ
  • 照明機器
  • その他省エネ対策に必要な設備・備品

補助対象外経費

  • 本事業に直接関係のない経費
  • 交付決定前に発生した経費
  • 事業者における経常的な経費(光熱水費、通信料、仲介手数料、保証金、リース料等)
  • 躯体の新設工事
  • 本事業における資金調達に必要となった利子
  • 法令又は条例等において義務化されている設備等の新規導入に係る工事費
  • 恒久的な施設の設置、用地取得等、本事業の範囲に含まれ得ない経費
  • 設備の新設、増設に係る経費(エネルギー消費量の低減につながることが明らかな場合を除く)
  • 振込手数料
  • その他事務局が本事業の補助対象外経費として判断した経費

補助対象経費の精算

本事業の実施期間は、補助金の交付決定日から令和8年2月27日までです。

この実施期間内に、事業の実施だけではなく、完了実績報告書を含む、全ての精算書類の提出を済ませる必要があります。

最後に

訪日外国人旅行者の増加と共に、サステナブルな旅行や宿泊施設の選択傾向が強まっています。世界中の旅行者に選ばれるために、日本の宿泊施設はサステナビリティの強化が必須です。

この機会に、ぜひサステナビリティ向上に向けた取り組みを始めてみませんか?

日本の宿泊施設が持続可能な方法で運営され、訪日外国人旅行者にとって魅力的な滞在先となることを目指して取り組んでみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
世界のサステナブルツーリズムトレンド2025年版 気候変動や生物多様性の危機を背景に、旅行者や観光業界全体が、環境負荷を最小限に抑えながら地域社会と自然環境にプラスの影響をもたらす旅行形態を求め始めています…




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム 持続可能な観光 補助金
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 北欧から読み解く観光の未来像
    北欧から読み解く観光の未来像
    2025年8月20日
  • 観光庁大野さん
    観光立国に不可欠な視点、サステナビリティが未来の観光を支える理由
    2025年8月19日
  • デジタルノマドのコワーキングスペース
    デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
    2025年8月18日
  • 循環
    シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
    2025年8月13日
  • 流氷の写真
    トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
    2025年8月12日
  • 森の中をマラソンする
    「癒し」から「挑戦」へ。極限の耐久スポーツが広げる新たな観光の可能性
    2025年8月11日
  • INOUT hostel
    バルセロナ発、未来につながる宿泊のカタチ|INOUT Hostelに学ぶサステナビリティ
    2025年8月6日
  • 一般社団法人ノオト
    コミュニティツーリズムとは?取り組むメリットと成功事例をわかりやすく紹介
    2025年8月5日
  • ドイツの庭園
    日本でも広がりを見せるドイツ発「クラインガルテン」とは?
    2025年8月4日
  • カヤックの写真
    アメリカ史上最大のダム撤去プロジェクトが示唆する、自然環境再生と観光振興の可能性
    2025年7月31日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次