MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  3. 環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介

環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介

2025 9/29
環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
エシカル 気候変動 環境
2025-10-1
環境にやさしい洗剤

環境問題への関心が高まる中で、日常生活に欠かせない「洗剤」にもサステナブルな視点が求められるようになっています。

特に注目されているのが、水質汚染やマイクロプラスチックの原因にもなりうる合成洗剤の使用です。家庭排水が河川や海に流れることで、自然環境や水生生物に深刻な影響を与えるケースも報告されています。

さらに、消費者の価値観も「脱炭素」や「エシカル消費」へと移行しています。商品の性能だけでなく、成分の安全性や製造工程、容器のリサイクル性にまで目が向けられるようになりました。

環境配慮型の洗剤は、まさにこのような時代のニーズに応える製品として、注目を集めているのです。

この記事では、環境配慮型洗剤の選び方から、おすすめの食器用・洗濯用洗剤まで詳しく紹介します。

メーカーの取り組み事例も交えながら、あなたの洗剤選びが地球の未来にどのような影響を与えるかも解説していきます。毎日使う洗剤だからこそ、環境に配慮した選択を始めてみませんか。

目次

なぜ「環境配慮型の洗剤」がいま注目されているのか?

環境配慮

環境配慮型の洗剤が注目されているのは、「環境にも人にもやさしい選択肢」として、私たちの暮らしにより良い影響をもたらすからです。背景には、洗剤に関わるさまざまな環境問題と、健康や安全性への意識の高まりがあります。

まず、一般的な合成洗剤に使用されているのは、石油由来の界面活性剤です。これらの成分は排水として川や海に流れ込むことで、水質汚染を引き起こし、生態系に悪影響を与えることが懸念されています。

さらに、合成洗剤に含まれる化学物質が肌への刺激となる場合もあり、敏感肌やアレルギーを持つ人にとっては大きな負担になります。

また、マイクロプラスチック問題も見逃せません。洗剤に含まれる成分や、プラスチック容器の劣化によって発生した微細なプラスチックが自然界に残り、海洋生物や人間の体内に取り込まれるリスクが指摘されています。

こうした課題を受けて、SDGsの浸透や脱炭素への関心とともに、サステナブルな消費行動が広がっています。消費者は、洗剤の洗浄力だけでなく、肌へのやさしさや成分の安全性、容器のリサイクル性、製造工程の環境負荷などにも目を向けるようになっています。

毎日使う洗剤だからこそ、「何を選ぶか」が未来の地球環境と私たち自身の健康を左右する。そんな意識の変化が、環境配慮型洗剤の価値を高めているのです。

環境配慮型洗剤の選び方:チェックポイントは?

環境にやさしい洗剤を選ぶには、原材料や容器、製造過程に至るまで、いくつかの視点から総合的に判断することが大切です。以下の表では、特に確認しておきたいポイントを整理しました。

チェックポイント内容なぜ大切か
生分解性が高いか微生物によって自然に分解される成分を使っている河川や海の汚染を減らすため
植物由来・天然原料石油系原料ではなく、再生可能な資源を使用資源枯渇の抑制と持続可能性に貢献
合成香料・着色料・リン不使用人工的な添加物を使っていない肌や環境への負担を軽減できる
クルエルティフリー動物実験を行っていない倫理的消費を実践できる
容器が詰め替え・リサイクル対応プラスチックごみを削減できる設計廃棄物の発生を最小限にできる

環境にやさしい洗剤を選ぶには、成分だけでなく製造背景や容器まで幅広い視点が必要です。

まず注目したいのは「生分解性の高さ」です。自然界で微生物によって分解されやすい成分が使われていれば、河川や海洋での負荷が軽減されます。

次に重要なのが、植物由来や天然原料の使用です。石油系原料に頼らず、再生可能な資源を活用しているかが見極めのポイントになります。合成香料・着色料やリンが含まれていないかもチェックしましょう。

これらは水質汚染の原因となるだけでなく、肌への刺激につながることもあります。

さらに、動物実験を行っていない(クルエルティフリー)ことも、倫理的観点から注目されています。洗剤を使うという日常的な行動が、動物や人権に配慮した選択につながるかどうかは重要です。

そして、詰め替え対応かつリサイクル可能な容器であることも、環境負荷の低減には欠かせません。持続可能な生活を目指すなら、製品の中身だけでなく“外側”にも意識を向けることが大切です。

「クルエルティフリー」や「ヴィーガン認証」「FSC認証容器」などのマークにも注目すると、より信頼性の高い製品を見極める手助けになります。

 おすすめの環境配慮型【食器用洗剤】5選

植物由来成分を使用していること、生分解性が高いこと、パッケージにサステナブルな工夫があることなど、環境配慮の視点で特におすすめできる製品を5つご紹介します。

サラヤ ハッピーエレファント 

サラヤハッピーエレファント
画像出典:サラヤ公式通販

特徴・成分のポイント

天然酵母から生まれた植物性洗浄成分「ソホロリピッド」を配合し、界面活性剤はすべて植物由来。石油系成分・合成香料・着色料などは無添加で、環境にも手肌にもやさしい処方です。

野菜や果物の洗浄にも使える安全性の高さが特長です。

使用感・泡立ち・香り

泡立ちはリニューアル後にしっかり持続し、すすぎもスムーズです。グレープフルーツの爽やかで自然な香りが、日々の家事を心地よく彩ります。

また、香り移りしにくいため赤ちゃんの哺乳瓶やプラスチック容器の洗浄にも適しています。

パッケージのサステナブル対応

ボトルにはサトウキビ由来のバイオマスプラスチックやPETを使用し、石油由来プラスチックの使用量を削減。詰め替えを活用することでプラスチックゴミの抑制にもつながります

価格帯・購入方法
希望小売価格:484円(300ml) 自然食品店、Amazon、公式通販で購入可能

No Tox Life ディッシュブロック

No Tox Life ディッシュブロック
画像出典:NO TOX LIFE

特徴・成分のポイント

ナチュラルでヴィーガン対応の固形洗剤。植物由来の界面活性剤を主成分に、炭酸Na・グリセリン・アロエベラ・キラヤサポニンなども配合されています。

防腐剤・合成香料・着色料・リン・パラベン・パーム油などは不使用で、石けん分や天然成分だけで構成され、環境と手肌に配慮された処方です 。

使用感・泡立ち・香り

スポンジ等で石けんをそっと撫でて使います。泡立ちは豊かで、手や食器にやさしい洗い心地が特徴です。無香料のため、香りが気にならず、赤ちゃん用の哺乳瓶やお弁当箱の洗浄にも適しています 。

パッケージのサステナブル対応

プラスチックフリーでゼロウェイストを目指したパッケージを採用。製品もパッケージも生分解性が高く、環境への負荷が極めて低い点が大きな魅力です。

使用量・持ち

125g(約4.4oz)で標準的な使用量の場合、数ヶ月にわたって使用可能との報告もあります。Amazonレビューでは「4人家族で半年使えた」という声もあり、コスパがいいのが特徴です。

価格帯・購入方法
日本の輸入販売価格は約1,760円(税込)。公式オンラインショップや minimal living tokyo、zerowasteliving などで購入可能

サラヤ ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー 200mL

サラヤ ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー 200mL
画像出典:サラヤ公式通販

特徴・成分のポイント

ヤシの実由来の植物性界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルベタインなど26 %)を使用し、手肌へやさしく、かつ油汚れに強い洗浄力を実現しています。

無香料・無着色で、食器に香り移りの心配がありません。

使用感・泡立ち・香り

濃縮タイプながら泡立ちがよく、泡持ちにも優れています。透明で香りのない液体なので、においに敏感な方や乳幼児用食器にも安心です。

パッケージのサステナブル対応

ボトル本体(200 mL)の一部には再生プラスチック、詰め替え用(540 mL)の一部にはバイオマスプラスチックを使用しています。

企業・環境への取り組み

原料のパーム油にはRSPO認証付きの持続可能な調達をし、売上の1%をボルネオの環境保全に活用するなど、原料生産地の自然・社会問題に配慮しています。

価格帯・購入方法
希望小売価格:303円(200ml)詰め替え460円(540ml)全国のドラッグストア、スーパーマーケット、公式通販で購入可能

エコベール 食器用洗剤

エコベール 食器用洗剤
画像出典:ecover

特徴・成分のポイント

エコベール ゼロは、ミネラルを主成分に、酵母から独自の方法で培養した再生可能な植物由来の界面活性剤を使用しています。

ナタネ油やひまわり油といった自然由来の成分が、しっかりと油汚れを分解し、優れた洗浄力を発揮。無香料・無着色で、アレルギーを気にする方にも配慮されています。

使用感・泡立ち・香り

泡立ちは控えめながらも泡切れがよく、食器に残りにくいのが特長です。無香料タイプなので、においに敏感な方や赤ちゃんの哺乳瓶洗いにも安心して使えます。

パッケージのサステナブル対応

容器には100%再生プラスチックを使用し、製造時のCO2排出量を従来より70%以上削減。使用後は、生分解率99%以上の洗剤成分が自然界に戻るため、環境への負荷が非常に少ないです。

その他のポイント

  • 英国アレルギー協会認定(2018年〜)
  • 1979年の創業以来、一貫して動物実験を行っていない

価格帯・購入方法
希望小売価格:約600円(450ml) Amazon、LOHAKO、大手スーパーマーケット等で購入可能

フロッシュ® 食器用洗剤

フロッシュ® 食器用洗剤
画像出典:旭化成ホームプロダクツ

特徴・成分のポイント

ドイツ生まれのサステナブルブランド「フロッシュ®」の〈パフュームフリー〉は、菜種油やひまわり油などの植物由来成分をベースにした界面活性剤(約9%)を使用。無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激処方で、弱酸性のやさしい仕上がりです。

マイクロプラスチックやホルムアルデヒド、リン酸塩なども含まれておらず、敏感肌や赤ちゃんの食器洗いにも配慮されています。

使用感・泡立ち・香り

泡立ちは控えめながらも、ぬるつきをしっかり落とす洗浄力があります。泡切れも良好で、すすぎに時間がかからず、手間が省ける点が魅力です。

無香料タイプのため、香りが気になる方や、香料アレルギーのある方にもおすすめ。調理器具や赤ちゃんの食器に香り移りがないので安心して使えます。

パッケージのサステナブル対応

ボトルには100%再生PETを使用し、詰替用は容器素材の使用量を約70%削減した設計です。全成分は使用後に自然界で速やかに生分解され、微生物の働きで水とCO2に分解されます。

また、ヴィーガン(動物由来成分の不使用)を推進しています。

価格帯・購入方法
本体300 mLは約300〜350円前後、詰替800 mLは600〜700円程度で購入可能です。全国のドラッグストアやバラエティショップのほか、LOHACO・楽天市場・Amazonなど各種オンラインショップでも手軽に入手できます。

おすすめの環境配慮型【洗濯用洗剤】5選

毎日の洗濯で使用する洗剤は、排水としてそのまま自然環境に影響を与える可能性があるため、環境への配慮が欠かせません。

ここでは、植物由来の洗浄成分を使用し、生分解性が高く、合成香料や着色料を使用していないなど、環境と肌へのやさしさを兼ね備えた洗濯用洗剤を5つご紹介します。

サラヤ ハッピーエレファント 洗濯用洗剤

サラヤ ハッピーエレファント 洗濯用洗剤
画像出典:サラヤ公式通販

特徴・成分のポイント

酵母が発酵により生みだす天然洗浄成分「ソホロ」を配合した洗剤で、植物性の洗浄成分を使用し、石油系合成界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料は無配合。

界面活性剤を含有し、おしゃれ着も洗える濃縮タイプの液体洗濯洗剤です。排水は微生物によって分解され、すばやく地球に還ります。

使用感・泡立ち・香り

ラベンダー油とティーツリー油を香料として使用しており、天然精油由来の爽やかで自然な香りが特徴です。泡立ちは控えめながらも、ソホロリピッドの優れた洗浄力で皮脂汚れや食べこぼしをしっかりと落とします。

濃縮タイプなので少量使用でも効果的で、デリケートなおしゃれ着にも安心して使用できます。すすぎ性もよく、洗剤残りの心配がありません。

パッケージのサステナブル対応

540mLの詰め替え用が展開されており、本体容器の再利用によりプラスチックごみの削減に貢献できます。

価格帯・購入方法
本体600mLは希望小売価格約800円程度で、詰め替え用540mLは約600円程度となっています。

さらさ 衣料用洗剤(P&G)

さらさ 衣料用洗剤(P&G)
画像出典:Procter & Gamble.

特徴・成分のポイント

さらさは、蛍光剤・漂白剤・着色料を使わず、植物由来の洗浄成分や天然酵素を配合した中性洗剤です。衣類をやさしく洗い上げながら、肌への刺激をおさえる処方が特徴です。

コットンミルク(柔軟成分)を配合しており、柔軟剤なしでもふんわりとした仕上がりになります。赤ちゃんの衣類にも使用可能とされ、肌へのやさしさを求める家庭に支持されています。

使用感・泡立ち・香り

泡立ちは控えめながらも、天然酵素の働きで皮脂汚れや食べこぼし汚れをしっかり落とします。

すすぎが早く泡残りしにくいため、節水にも貢献。香りはシトラス系のやさしい香りで、洗濯後もほんのりと爽やかに香ります。強い香料が苦手な方にも好まれる使用感です。

パッケージのサステナブル対応

さらさはプラスチック使用量の削減に配慮し、詰め替えパックの展開も豊富です。ただし、ボトルそのものはバイオマス素材ではなく、再生プラスチックの記載もありません。

環境負荷軽減の面では他のエコブランドに比べ控えめな印象ですが、「詰め替えを選ぶ」ことで日々のプラスチックごみの削減には貢献できます。

価格帯・購入方法
本体(850g)は600円〜800円前後で、詰め替え用も400g、850g、超特大サイズまで複数展開されています。全国のドラッグストアやスーパー、Amazonや楽天などのオンラインショップで手軽に購入でき、入手性の高さも魅力の一つです。

ヤシノミ洗たく用洗剤(サラヤ)

ヤシノミ洗たく用洗剤(サラヤ)
画像出典:サラヤ公式通販

特徴・成分のポイント

ヤシの実由来の植物性界面活性剤を使用した濃縮タイプの洗濯用洗剤です。1971年の誕生以来、手肌へのやさしさと高い生分解性をもつヤシの実由来の洗浄成分を使用し、無香料・無着色にこだわっています。

合成香料・着色料・蛍光増白剤を一切使用せず、シンプルな処方により環境負荷を最小限に抑えた設計が特徴です。皮脂汚れや食品汚れにも効果的でありながら、敏感肌の方にも配慮された処方となっています。

使用感・泡立ち・香り

高い洗浄力で皮脂汚れもしっかり落としますが、泡立ちは控えめで、すすぎ性に優れているため洗剤残りの心配がありません。無香料のため洗濯物に香りが残らず、香料に敏感な方や赤ちゃんの衣類洗いにも安心して使用できます。

濃縮タイプなので少量でも効果的な洗浄力を発揮し、コストパフォーマンスも良好です。部屋干しでも気になるにおいが発生しにくい特徴があります。

パッケージのサステナブル対応 

詰め替え用パックは950mLと1380mLサイズが展開されており 、本体容器の再利用によりプラスチックごみの削減に貢献。

また、サラヤ独自の取り組みとして、RSPO認証を取得した持続可能なパーム油を原料に使用し、原料調達段階から環境配慮を実践しています。

売上の一部はボルネオ島の環境保全活動にも活用されており、製品購入が直接的に環境保護につながる仕組みです。

価格帯・購入方法
本体520mLは希望小売価格約400円、詰め替え用950mLは約300円程度で 全国のドラッグストアやスーパーマーケット、Amazon、楽天市場、サラヤ公式通販で購入可能です。環境配慮型洗剤としては手頃な価格帯で、継続使用しやすい点も魅力の一つといえます。

エコベール ランドリーリキッド

エコベール ランドリーリキッド
画像出典:ecover

特徴・成分のポイント 

植物由来の成分だけを使い、動物実験は一切しないと公言しているベルギー生まれの洗剤ブランドです。植物由来の洗浄成分でつくられており、酵素・蛍光漂白剤・着色料無配合。英国アレルギー協会認定商品だから、子どもや赤ちゃんの洋服にも安心して使えます。

厳選されたすべての原料は、生分解性、皮膚や目への刺激、水生毒性などを含む複数の項目で評価されています。

使用感・泡立ち・香り 

ラベンダー&ユーカリの天然精油由来の心地よい香りが特徴で、洗濯後も自然で爽やかな香りが続きます。

泡立ちは控えめながらも、植物由来の界面活性剤により効果的な洗浄力を発揮し、デリケートな衣類にも安心して使用できます。

パッケージのサステナブル対応

パッケージもサトウキビ由来のプラスチックや再生プラスチックをつかったエコボトルです。ボトルは100%再生プラスチックを使用しています。

1500mLの大容量サイズで長期間使用でき、詰め替え用も展開されているため、容器の再利用によりプラスチックごみの削減に貢献できます。

価格帯・購入方法
1500mL本体は希望小売価格約1,200円〜1,500円程度で、Amazon、楽天市場、一部スーパーマーケットやドラッグストアで購入可能です。大容量タイプなので1回あたりのコストは抑えられ、環境配慮型洗剤としてはコストパフォーマンスに優れています。

参考:洗たく用洗剤|ecover エコベール

パックス 洗濯用石けん ソフト

パックス 洗濯用石けん ソフト
画像出典:太陽油脂株式会社 公式オンラインショップ

特徴・成分のポイント

純石けん分を使用した弱アルカリ性の洗濯用石けんです。炭酸塩(アルカリ剤)無配合なので、日々の洗濯だけでなく、ウールやシルクなどのデリケート素材も手洗いできます。

石油由来原料、合成界面活性剤、蛍光増白剤、カチオン界面活性剤、シリコン、鉱物油、合成ポリマー、合成防腐剤、合成香料、合成着色料はすべて無添加です。

植物由来100%の天然成分だけで作ら れており、環境にも肌にもやさしい処方が特徴です。

使用感・泡立ち・香り

「思わずハグしたくなるような」肌触りが特徴です。無香料・無着色で、石けん特有の自然な洗い上がりです。泡立ちは石けんらしい豊かな泡で、汚れをしっかりと包み込んで洗浄します。

すすぎ性もよく、石けんカスが残りにくい処方です。デリケートな素材にも対応できるやさしい洗浄力で、赤ちゃんの肌着や敏感肌の方の衣類にも安心して使用できます。

パッケージのサステナブル対応 

1Lの詰め替え用パックが展開されており、本体容器の再利用によりプラスチックごみの削減に貢献できます。

石けん成分は自然界で速やかに生分解されるため、排水による環境への影響も最小限に抑えられます。

価格帯・購入方法
 1.2L本体は希望小売価格約800円〜1,000円程度で、詰め替え用1Lは約600円程度です。パックスナチュロン公式オンラインショップ、Amazon、楽天市場、全国の自然食品店やドラッグストアで購入可能。石けん系洗剤としては手頃な価格帯で、継続使用しやすい点も魅力の一つです。

企業の取り組み事例

環境配慮型洗剤を製造・販売する企業の多くは、製品開発だけでなく、企業全体としてサステナビリティを推進しています。

ここでは、環境負荷の少ない製造プロセスの採用、再生可能エネルギーの活用、リサイクル素材の使用、動物実験の廃止など、具体的な取り組みを行っている企業の事例をご紹介します。

こうした企業姿勢に共感し、商品を選ぶことも、エシカルな消費行動のひとつです。

サラヤの環境保護活動

サラヤの環境保護活動
画像出典:サラヤ株式会社

サラヤは1952年の創業以来、環境保護と衛生の両立を目指してきました。

ヤシノミ洗剤シリーズを通じて、ボルネオの熱帯雨林保護活動を支援しており、売上の一部を環境保護団体に寄付しています。

また、100%植物由来の洗剤開発により、石油系界面活性剤を使用しない製品づくりを推進しています。

ハッピーエレファントブランドでは、ボルネオ生態系の頂点にいる象の保護活動も支援しており、商品購入が直接的に環境保護活動につながる仕組みです。[1]

エコベールの循環型経済への貢献

エコベールの循環型経済への貢献
画像出典:ecover

ベルギー生まれのエコベールは、1979年の創設以来、環境負荷の少ない洗剤開発のパイオニアとして活動しています。

植物由来成分にこだわり、包装材料にもリサイクル可能な素材を使用。さらに、使用済み容器の回収・リサイクルシステムを構築し、循環型経済の実現に貢献しています。

製造工程においても再生可能エネルギーの使用を推進し、カーボンニュートラルの実現が目標です。[2]

パックスナチュロンの環境教育活動

パックスナチュロンの環境教育活動
画像出典:太陽油脂株式会社

太陽油脂株式会社のパックスナチュロンは、工場見学と石けん教室を通じた環境教育活動を長年展開しています。

参加者は製造現場を見学し、石けん作りを体験することで、環境にやさしい製品の重要性を実感できます。

同社は1939年から80年以上にわたって環境配慮を企業理念の中核に据え、2011年には「第13回グリーン購入大賞」を受賞しました。

製品販売と社会教育を両立させた、持続可能な経営モデルの好事例です。[3]

毎日の洗剤選びが未来を変える第一歩に

環境配慮型洗剤を選ぶことは、単なる商品選択を超えて、エシカルな暮らしの入口となります。

植物由来の成分ででき、海や川の汚染を防げると謳われる環境に優しい洗剤をご紹介しましたが、毎日使用する洗剤だからこそ、その積み重ねが長期的に環境に与える影響は計り知れないと言えるでしょう。

私たちが意識的に環境配慮型洗剤を選択することで、メーカーはより持続可能な製品開発を進めるようになります。消費者の声が企業の行動を変え、それが社会全体の環境意識向上につながるのです。買い物の一つひとつが、地球と未来への投資になることを忘れてはいけません。

環境配慮型洗剤の選択は、水質汚染の防止、生物多様性の保護、プラスチック廃棄物の削減など、複数の環境問題の解決に同時に貢献できます。

今日から始められる小さな行動が、未来の地球環境を守ることにつながります。持続可能な社会の実現は、私たち一人ひとりの日常的な選択から始まるのです。

あわせて読みたい
エシカルとは?自分をとりまく世界が良くなる暮らしのヒント みなさんは「エシカル」という言葉を耳にしたことはありますか? エシカルってどんな意味なの? エシカルという言葉はどのような使われ方をするの? エシカルな暮らしっ…

[1]サラヤ|SARAYAについて

[2]洗たく用洗剤|ecover エコベール

[3]パックスナチュロンって? – パックスナチュロン(PAX NATURON)公式ブランドサイト | 太陽油脂




環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
エシカル 気候変動 環境
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    2025年10月2日
  • 環境にやさしい洗剤
    環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介
    2025年10月1日
  • Hotel Sustainability Basics(ホテル・サステナビリティ・ベーシック)とは?導入方法やメリット・事例を紹介
    2025年9月30日
  • スイスの太陽光
    スイスの鉄道沿線で太陽光発電!世界で初めての新しい挑戦
    2025年9月24日
  • デジタルノマド
    デジタルノマド誘致が進む福岡|地域が変わる最前線からのヒント
    2025年9月22日
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2025年7月17日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次