MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. UAEのサーキュラーエコノミーに向けた政府と企業の取り組みを紹介

UAEのサーキュラーエコノミーに向けた政府と企業の取り組みを紹介

2024 8/02
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 SDGs アラブ首長国連邦 サーキュラーエコノミー リサイクル 企業事例 気候変動
2022-3-102024-8-2
UAEアラブ首長国連邦のサーキュラーエコノミー

気候変動やサーキュラーエコノミー(循環型経済)は、なんとなく欧州やアメリカの取り組みが先陣を切って行っている印象があります。

しかし、他の地域でもさまざまな取り組みが行われており、今回はアラブ首長国連邦(以下、UAE)の取り組みについてご紹介します。

目次

UAEについて

UAE アラブ首長国連邦

UAEは、アブダビ、ドバイ、シャルジャ、アジュマーン、フジャイラ、ウムアルカイワイン、ラスアルハイマの7つの首長国で構成されている、中東に位置する国です。

UAEは2050年までにカーボンニュートラルを目指すため「UAE Net Zero 2050」戦略や、「UAE Circular Economy Policy」などを発表し、持続可能な社会に向けて積極的に取り組んでいます。

その背景には、急激な経済成長と人口増加による環境への負荷が懸念されているからです。

環境負荷を与えずに経済成長もしていくためには、サーキュラーエコノミーへ取り組むことが重要であると発表しています。

注目されるサーキュラーエコノミーとは

サーキュラー(Circular)とは「円形、丸い」を意味し、資源を可能な限り長く循環させながら利用し、廃棄物などの無駄を富に変える循環型経済のことを指します。

この言葉と対になるのが、リニアエコノミーです。リニア(Linear)とは「直線」を意味し「調達、生産、消費、廃棄」といった流れが一方向を向いている経済モデルのことを指します。

リニアエコノミーによる「大量生産・大量消費・大量廃棄」が環境へ大きな負荷をかけていることから、サーキュラーエコノミーが注目されるようになりました。

UAEでの取り組み

UAE Circular Economy Policy
UAE Circular Economy Policy

UAEでは、サーキュラーエコノミー実現のために、使用できる資源は繰り返し使用し、自然に還る素材や肥料となるものは微生物に分解してもらう、そしてプラスチックや金属などの自然分解されない資源については、修理して再利用すること、それも無理な場合はリサイクルするという設計が行われています。

サーキュラーエコノミー

国としてこれらを推進することで、資源を効率的に使用すること、消費者のニーズを満たしながらも環境負荷を軽減することができます。

民間企業に対しては、先端技術を活用しながらサーキュラーエコノミーを加速させる技術の開発や、それらのシステムへの移行を推奨しています。

業界・分野

その中でも「製造業」「インフラ業」「交通分野」「食糧生産と消費」の4つの分野の優先度が高いとしています。

製造業

  • 資源効率を上げる
  • ビジネスモデルの再構築
  • 製品や材料の見直し
  • エコ工業団地の形成

資源効率とは、資源を持続可能な方法で利用しながら、環境への負荷を最小限に抑えること。つまり資源効率を上げることで、少ない資源で大きな価値を提供することができます。

インフラ業

  • スマートシティなどの持続可能な都市計画
  • グリーンビルディングの設計や建設
  • 建物の利用や改修、アップグレード

交通分野

  • 低炭素車の利用
  • 公共交通機関のシェアリング導入

食糧生産と消費

  • 循環型の生産体制の構築
  • 食品ロスの削減
  • 食品のアップサイクル

これらに取り組むには、国や政府だけでなく、消費者を含めたさまざなセクターの協力が必要になります。

政府の役割

サーキュラーエコノミーに関するデータの共有や分析を行い、サーキュラーエコノミーを加速させるためのテクノロジーやビジネスモデルに関する研究開発を進めています。

また、さまざまなセクターが混ざり合い、パートナーシップやコラボレーションしやすくするためのプラットフォームを形成しています。

さらに、企業や消費者に対してサーキュラーエコノミーの重要性について、その認識と理解を高める努力も行っています。

企業による地域での取り組み事例

Veolia Middle East(本社はフランス)という、廃棄物や水、エネルギー分野でソリューションを提供している企業が、ペットボトルや空き缶などの資源を無料で自宅まで回収してくれるサービス「RECAPP」を開始しました。

使い方はとても簡単で、中身を綺麗にしてゴミ袋に入れます。袋が一杯になったら日付を指定して玄関前に置いておくだけで回収されます。

しかも、回収してもらうことでポイントが貯まり、提供しているパートナー企業のギフトと交換することができます。

「RECAPP」サービスフロー
「RECAPP」サービスフロー

RECAPPは、コカ・コーラ、ネスレ、ユニリーバなどの企業とパートナーを組んでおり、今後はサービスの利用者がさらに増えると期待されています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

サーキュラーエコノミーを実現するためには、政府や企業はもちろん、私たち消費者も協力していく必要があります。

今回はペットボトルなどの廃棄物に関する事例をご紹介しましたが、このような新しいサービスや常識の変化は、交通分野、食の分野、製造分野など、さまざまな業界で起こっていくのではないでしょうか。

参照:
VNME Homepage | Veolia Middle East
Home | The Official Portal of the UAE Government
Circular economy | The Official Portal of the UAE Government
サーキュラーエコノミーとは?事例や関連企業も分かりやすく紹介!|いろはにマネー

あわせて読みたい
オランダのサーキュラーエコノミーで目指す2050年の姿 2050年までに100%サーキュラーを目指すオランダ。直線型経済からサーキュラーエコノミーへのシフトが、地球環境を守り、持続可能な社会を築く鍵に。オランダの最新取り組みを詳しく紹介。
あわせて読みたい
ドイツ・サーキュラーエコノミーの事例|Circular Berlin ドイツの首都ベルリンでは、2018年に設立された「Circular Berlin」という非営利団体が、都市全体のサーキュラーエコノミー導入を推進しています。今回の記事では彼らの取り組みを紹介。




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 SDGs アラブ首長国連邦 サーキュラーエコノミー リサイクル 企業事例 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 【2026年施行】EUグリーントランジション指令とは? 消費者保護と企業への影響を徹底解説
    2025年10月20日
  • シビックプライドとは|郷土愛との違い・メリット・醸成方法と国内事例をわかりやすく解説
    2025年10月20日
  • 観光庁、令和7年度「先駆的DMO」を新たに7法人選定
    2025年10月17日
  • 混雑するビーチ
    オーバーツーリズムの対策事例12選|目的別に学べる実践アイデアを紹介
    2025年10月17日
  • 千年の都で新しい旅を。京都のサステナブルホテルおすすめ7選
    2025年10月17日
  • ラーケーション ― 学びながら楽しむ新しい旅行スタイル
    2025年10月16日
  • 清水寺
    京都で深刻化するオーバーツーリズムの現状 | 持続可能な観光に欠かせないこと
    2025年10月16日
  • オーバーツーリズムの事例から学ぶ課題と対策|国内外の事例を9つ紹介
    2025年10月15日
  • ユネスコ複合遺産を目指す自然保護区「グリーンベルト(Grünes Band)」とは?
    2025年10月14日
  • mountainkind
    親切を次の人へ、米・パークシティ「MountainKind」の挑戦
    2025年10月13日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次