枝里– Author –

日本のおもてなし文化に魅了され、ホテル業界に12年携わりました。母の病をきっかけに、「生」の源にフォーカスするように。
仕事第一優先の意識から一変し、食や環境問題、心理学などを通し、深く自分自身と向き合い始めました。
会社員を卒業した現在は、心の底から叶えたい夢を持つひとの“応援団長”として、セッションやイベント運営などを中心に活動しています。
-
“消費する旅”から“共に暮らす旅”へ──「ももと旅行社」が提案する地域とつながる石垣島のオーダーメイド観光
近年、観光と環境保護の両立が求められる中、石垣島の旅行会社「ももと旅行社」は、持続可能な観光のあり方を模索しながらユニークな取り組みを行っています。同社は、旅行者が地域の文化や自然と深く関わることができるフルオーダーメイドの旅を提案して...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光気候変動記事を読む -
次世代の観光モデルとは? ジャパン・ツーリズム・アワードから見る持続可能な日本の観光
今年で第9回目となる「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集が開始されました。日本の観光産業における先進的な取り組みを表彰するこのアワードは、観光産業の発展に寄与する優れた事例を称える場として注目されています。 観光業のみならず、自治体、...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
ニセコの未来を守る新たな挑戦—訪日観光客の寄附が支える持続可能なまちづくり
北海道ニセコエリアでは、訪日外国人観光客からの寄附を活用し、地域の社会課題の解決を目指す新たな取り組み「Protect the pow NISEKO」が開始されました。一般社団法人倶知安観光協会が主体となり、2024年12月24日よりスタートしたこのプロジェクトは、...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
Z世代の旅行トレンドがもたらす新たな観光の形
Z世代(1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代)の旅行に対する価値観が、観光産業に大きな影響を与えつつあります。JTB総合研究所は、Z世代のライフスタイルと旅行に関する調査結果を発表しました。 調査結果によれば、旅行に関して、男性は「ひと...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
湯治文化の進化形 3月21日別府にオープン!心と体を整える7日間「七日一巡り」
大分県別府市に、新たなウェルビーイング体験の場が誕生します。湯治ぐらし株式会社は、2025年3月21日(金)に湯治リトリートプログラム型滞在施設「七日一巡り(なのかひとめぐり)」をオープンします。温泉文化が根付く別府の地で、現代人の心身の健康を...サステナブルツーリズムニュース別府市持続可能な観光記事を読む -
ライアンエアー、紙の搭乗券を完全廃止へ——デジタル化で利便性向上と環境負荷軽減を推進
アイルランドのLCC(格安航空会社)として知られるライアンエアーは、2025年11月3日より紙の搭乗券を全面廃止し、デジタル搭乗券への完全移行を発表しました。乗客は、ウェブサイトや「myRyanair」アプリを通じてチェックインし、デジタル搭乗券を取得する...サステナブルツーリズムニュース企業事例記事を読む -
観光の最前線は“南信州”にあった?飯田市の戦略に注目
長野県飯田市は2025年2月25日、「いいだツーリズムビジョン」を策定し、メディア向けに発表しました。このビジョンは、Airbnb Japan株式会社および株式会社南信州観光公社と協働して作成され、飯田市が世界の観光客から選ばれる観光地となることを目指して...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
タイ観光庁とルイ・ヴィトンが贈る、バンコクの新たな旅の指南書
タイ国政府観光庁(TAT)パリ事務所とルイ・ヴィトンが共同で「ルイ・ヴィトン・シティガイド・バンコク 2025」を発売しました。ルイ・ヴィトンのシティガイドは、世界の主要都市を厳選し、文化や芸術、食、ショッピングなどの情報を紹介する旅行ガイドシ...サステナブルツーリズムニュース企業事例持続可能な観光記事を読む -
マップルとLINEヤフー、地方創生で協力強化
昭文社ホールディングスの子会社である株式会社マップルは、2025年1月にLINEヤフー株式会社と地方創生に関する「共同取組推進に関する覚書」を締結しました。この提携により、両社は地域の観光振興やデジタル化を推進し、地方の活性化に寄与することを目指...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
愛媛・高知の4市町村で地域住民と旅行者をつなぐ新たな観光体験『旅は人まかせ』スタート
ジョージ・アンド・ショーン株式会社(G&S)は、2025年2月10日、愛媛県西条市、久万高原町、高知県いの町、大川村の4市町村と連携し、新たなツーリズムサービス「旅は人まかせ」の本格展開を開始しました。このサービスは、地域住民が“キャスト”として...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む
12