枝里– Author –

日本のおもてなし文化に魅了され、ホテル業界に12年携わりました。母の病をきっかけに、「生」の源にフォーカスするように。
仕事第一優先の意識から一変し、食や環境問題、心理学などを通し、深く自分自身と向き合い始めました。
会社員を卒業した現在は、心の底から叶えたい夢を持つひとの“応援団長”として、セッションやイベント運営などを中心に活動しています。
-
宿泊客と共に地域を守る「“宿”サステナブルアクション」始動
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部)は、地域社会の持続可能性を高める新たな取り組みとして、「“宿”サステナブルアクション」を2025年3月中旬から開始します。 観光業は地域経済を支える重要な産業ですが、地域の文化や自...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
未来の移動手段が現実に!空飛ぶクルマ、全国で実証実験加速
次世代のモビリティとして注目される「空飛ぶクルマ」の実用化が、全国各地で本格化しています。特に観光振興や交通の課題を抱える地域では、新たな移動手段としての期待が高まっています。 九州旅客鉄道株式会社(JR九州)と株式会社SkyDriveは2025年2月6...サステナブルツーリズム持続可能な観光気候変動記事を読む -
ニュージーランド、タラナキ山に法的人格を付与—自然の権利を認める画期的な決定
ニュージーランド政府は、先住民族マオリが神聖視するタラナキ山(マオリ語でタラナキ・マウンガ)に、人間と同等の法的権利を認める法律を制定しました。 これにより、タラナキ山は法的な人格を持つ存在として認められ、その保護と管理の責任が地元のマオ...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光気候変動記事を読む -
地域と観光の未来をつなぐ「サステナブルな旅アワード」2025年の大賞は「下諏訪の長期滞在プラン」
観光庁は「サステナブルな旅アワード」の第2回受賞団体・商品を発表しました。表彰式は、2025年1月27日に中央合同庁舎2号館で開催され、受賞団体にはトロフィーが授与されました。大賞には、一般社団法人下諏訪町地域開発公社 観光振興局の「4つのテーマで...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
過熱するDX人材獲得競争、ニュージーランドが世界のノマドに開放!
ニュージーランド政府は、観光産業と経済の活性化を目指し、2025年1月27日からビザ規制を緩和し、観光目的の訪問者が滞在中にリモートワークを行えるようにしました。 この新しいビザ規定により、訪問者は最大90日間、海外の雇用主のためにリモートで働く...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
マレーシアの新しい観光戦略「サステナビリティ」
2025年1月24日、ASEAN Tourism Forum 2025において、マレーシア政府観光局が新たな観光キャンペーン「Visit Malaysia 2026」(VM2026)を発表しました。このキャンペーンは、観光産業を経済成長の柱としながら、文化的価値と環境保護を両立させる持続可能...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
観光の未来は地域とともに―PDMF2024が示した新たな可能性
太平洋アジア観光協会(PATA)が主催する「PATAデスティネーションマーケティングフォーラム(PDMF)2024」が、2024年11月にタイ・ペッチャブリー県チャアムで開催されました。今年のテーマは「地域主導の持続可能な観光」です。 世界26カ国から370人以上...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光記事を読む -
観光立県・沖縄が実現する持続可能なMICE運営 – 環境と経済の好循環
沖縄は観光地としての豊かな自然や文化的魅力を背景に、持続可能な観光(サステナブルツーリズム)に力を入れています。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が主導する活動は、地域資源を活かしつつ、国際的な視点で持続可能性を追求するモデルケー...サステナブルツーリズムニュース持続可能な観光気候変動記事を読む
12