フェレッティ– Author –

ニュージーランドでのワーホリを機にトレッキングに目覚め、世界の名だたるトレイルを踏破してきた経験を持つライター兼翻訳家です。
現在、イタリアの田舎で家族とともに暮らし、地域観光のプロモーション経験を活かしながら、自然や文化、伝統工芸をテーマに人と自然をつなぐ物語を発信しています。
-
「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
ロンドン観光といえば、ビッグ・ベンやバッキンガム宮殿などの有名スポットを思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし、本当のロンドンを知るには、ガイドブックには載っていない“見えない街”を歩く体験が欠かせません。 「Unseen Tours(アンシーン・ツア...サステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
観光に留まらず、環境や社会と向き合う体験を通じて、自分自身の価値観が揺さぶられる——そんな旅のあり方が注目されています。それが「トランスファーマティブ・ツアー」です。 この旅のスタイルは、気候変動や持続可能性といったグローバルな課題を「体感...サステナブルツーリズム各国の事例持続可能な観光気候変動記事を読む -
バルセロナ発、未来につながる宿泊のカタチ|INOUT Hostelに学ぶサステナビリティ
観光においてサステナビリティは、今や欠かすことのできない視点となっています。 そんな中、バルセロナ郊外の森にたたずむ INOUT Hostel は、社会・環境・経済の調和を体現する宿泊施設として注目されています。 ここでは、障がい者がスタッフの大半を占...DEIサステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
災害にも強く、自然と共生する都市へ|リジェネラティブ・アーバニズム(環境再生型都市)とは何か?
気候変動、災害リスク、都市の過密化。私たちの暮らしを取り巻く環境は、いま大きな転換点を迎えています。そんな中、注目されているのが「リジェネラティブ・アーバニズム(環境再生型都市)」という考え方です。 これは持続可能な都市を目指すだけにとど...企業事例持続可能な観光気候変動記事を読む -
CO2排出量削減に挑戦する旅行会社、Intrepid Travelの先進事例に学ぶ
気候変動への対応が急務となる今、観光産業も例外ではありません。航空機による移動や大きな宿泊施設・アクティビティなど、旅行業は温室効果ガス排出量が多いと指摘されています。 そうした中、オーストラリアの旅行会社 Intrepid Travel(イントレピッド...リジェネラティブツーリズム企業事例持続可能な観光記事を読む -
観光産業にインクルージョンを──ツアー会社が挑む“誰も取り残さない”観光の形
観光はただの娯楽ではありません。旅先の文化や人々と出会う中で、私たちは世界の多様性や社会課題に触れられます。近年、観光産業の中で注目されているのが、「マイノリティのインクルージョン(包摂)」という視点です。 ジェンダー、貧困、移民、紛争と...リジェネラティブツーリズム各国の事例持続可能な観光記事を読む -
ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
「ニューロダイバーシティ(神経多様性)」という言葉をご存じでしょうか。個々の認知特性や脳の働き方の違いを障害ではなく「多様性」として捉え、それぞれの強みを活かす考え方は、今、多くの企業にとって重要なテーマとなっています。 人材確保の難しさ...SDGsサステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
釧路市の「二拠点居住モデル」に学ぶ。移住支援から住環境整備までの実践事例
定住人口が減少し続けるなか、地方自治体に求められるのは、移住一辺倒の戦略ではなく、「関わる人口」を増やす発想の転換です。 釧路市は、二拠点居住を推進し、関係人口を育てる先進事例として注目を集めています。 本記事では、釧路市がどのようにして...サステナブルツーリズムデジタルノマド北海道多地域居住持続可能な観光記事を読む -
ブレジャーとは?働き方の未来を変える“仕事+余暇”の新常識を徹底解説
働き方が多様化する中で、注目を集めているのが「ブレジャー」という新しいスタイルです。これは出張などのビジネスに、観光や休暇といったレジャーを組み合わせることで、仕事もプライベートも充実させようという考え方です。 本記事では、ブレジャーの基...サステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
イタリアのデジタルノマド戦略|サステナブルな地域活性と国際リモート人材への期待
近年、世界中でリモートワークの普及が進む中、「デジタルノマド」向けの移住支援政策が欧州各国で次々に導入されています。その中でも、イタリアは2024年に新たなデジタルノマドビザ制度をスタートし、注目を集めています。 イタリアの戦略は単なる短期的...イタリアサステナブルツーリズムデジタルノマド持続可能な観光記事を読む
12