MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. ドバイ万博
  3. サウジアラビアがLEED認証獲得|ドバイ万博での持続可能性への取り組み

サウジアラビアがLEED認証獲得|ドバイ万博での持続可能性への取り組み

2024 7/26
ドバイ万博
SDGs ドバイ万博
2022-3-302024-7-26
ドバイ万博 | LEED認証を取得しているサウジアラビアパビリオン

サウジアラビアといえば、日本が最も石油を輸入している国です。たくさんの石油が採れるため、脱炭素社会を望んでいなさそう、というイメージを持つかもしれません。しかし、2060年にはカーボンニュートラルを実現すると宣言しており、パビリオンではどのように取り組んでいくのかが詳しく紹介されていました。

サウジアラビアパビリオン

サウジアラビアパビリオンは万博会場の中でUAEパビリオンに次いで2番目に大きいパビリオンになります。見た目もとても派手で、多くのエネルギーを消費しているように見えるかもしれませんが、世界基準でサステナブルな建築物であることを示すLEED認証を取得しています。

目次

館内について

まず最初にパビリオンへ向かうと上から水が落ちてくる噴水のような場所があり、日中は炎天下の中で列に並んでいるので、来場者はそこで少し涼むことができました。

エントランスを進んで、サウジアラビアの歴史的な建造物などが紹介されているエスカレーターを上がっていきます。

サウジアラビアパビリオン

次に、中東最大の国土面積をもつサウジアラビアのそれぞれの地域や人々を紹介する映像が巨大な画面に映し出されていました。

サウジアラビアパビリオン

そして下りのエスカレーターでは未来のビジョンについて紹介されており、サウジアラビアが掲げている「サウジビジョン2030」を象徴し、2030個のクリスタルが天井に飾られていました。そして横には将来の持続可能な街づくりやインフラ整備など、長期的な国家計画が音楽と共に紹介されていました。

サウジアラビアパビリオン

さらに進んでいくとビジョンルームにたどり着きます。そこには「サウジビジョン2030」がアートとして表現されています。前方に巨大な球体があり、太陽光パネルや花などの自然、インフラを表現している道路、アラビア文字のカリグラフィーや水資源などがモチーフとして使用されており、万華鏡のように綺麗な映像が映し出されていました。

サウジアラビアパビリオン

また、足元にも映像が反映されるようになっていました。

ディスカバリーセンター

サウジアラビアパビリオン

パビリオンの外に出ると、関心のある人は地下にあるディスカバリーセンターへ案内されます。そこではパビリオンの詳細やサウジアラビアが投資対象として優れていることなどが紹介されている映像などが流れていました。

また、こちらのサウジアラビアの形をした巨大なパネルには、サウジアラビアの地図やメッカ、特産品の映像が映し出されていました。

タッチパネルになっており、より詳しくサウジアラビアについて知ることができるようになっていました。

サウジアラビアパビリオン

例えば、最初の選択画面では以下の選択肢から選ぶことができます。

  • 経済と投資
  • 社会と国家
  • 自然とツーリズム
  • トランスフォーメーション
  • エネルギー
  • アートと文化

この中でも、今回はトランスフォーメーションの項目についてご紹介します。

トランスフォーメーションの中にはデジタルトランスフォーメーションなども含まれていますが、今回は女性のエンパワーメント、女性に対する取り組みについて見ていきます。

この項目を選択すると、ジェンダー平等や働く女性について、女性のリーダーシップという項目が現れます。

サウジアラビアは、世界銀行のレポートによると2019年にはジェンダー平等に関して大きな進歩があったと評価されており、女性が社会進出しやすいように性差別を禁止する政策などを打ち出しています。

これにより、さまざまな業界、例えばツーリズムや、法律、軍隊への入隊などで活躍する女性の数が大きく増加しました。さらに、働く女性が直面している課題を解決するため、子どもを預かるサービスの開始や、女性専用の移動サービスなどを提供していることが紹介されていました。

サウジアラビアパビリオン

サウジアラビアと言えば石油で潤っている国と想像するかもしれませんが、サーキュラーカーボンエコノミーを通じて2060年にはカーボンニュートラルを宣言しています。

実際にサウジアラビアは世界最大級の石油埋蔵量を誇っているエネルギー大国です。輸出総額の約9割、財政収入の約8割を石油に依存しています。

この国がカーボンニュートラル実現のためにどのように取り組み、国の財政収入の構造を変化させていくのか。これは大きなチャレンジになりますが、ポジティブな変化を応援していきたいと思います。

最後に

サウジアラビアパビリオンは多くの水や電気を使用しているにも関わらず、LEED認証を取得しており持続可能な形で全てが循環しています。

簡単なことではないかもしれませんが、環境に配慮すること=地味にすること、自然の素材を生かすことだけでなはく、派手なパビリオンに仕上げながらも環境負荷を減らすことができることを体現しているパビリオンの一つだと感じました。

あわせて読みたい
LEED認証のすべてを知ろう|持続可能な建築の未来へ向けて LEED(Leadership in Energy and Environmental Design)は、米国グリーンビルディング協会(USGBC)によって開発されました。建築物と敷地利用の環境性能(省エネと環…




ドバイ万博
SDGs ドバイ万博
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
  • 北欧から読み解く観光の未来像
    北欧から読み解く観光の未来像
    2025年8月20日
  • 観光庁大野さん
    観光庁インタビュー|観光立国に不可欠な視点、サステナビリティが未来の観光を支える理由
    2025年8月19日
  • デジタルノマドのコワーキングスペース
    デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
    2025年8月18日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次