MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. ニュージーランドで牛のゲップに課税!気候変動対策の新たな一手

ニュージーランドで牛のゲップに課税!気候変動対策の新たな一手

2024 8/06
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 ニュージーランド ニュース 気候変動 温室効果ガス 畜産業
2022-10-122024-8-6
ニュージーランド政府|牛のゲップに課税

農業・畜産業は、世界で2番目に多くの温室効果ガスを出している産業セクターと言われています。特に牛のゲップに含まれるメタンガスは、二酸化炭素の25倍の温室効果があります。そのため、メタンガス排出を抑制することは、温暖化対策として有効です。

2022年10月11日、ニュージーランド政府は気候変動の問題に取り組むため、牛や羊といった家畜のゲップや排尿に課税する、という法案を提出しました。

ニュージーランドは世界でも有数の畜産大国であり、「人より羊の数の方が多い」と言われています。人口500万人に対し、肉牛と乳牛が約1000万頭、羊は2600万頭が飼育されています。そのため、同国の温室効果ガス排出量の半分は、畜産農場から排出されています。しかし、ニュージーランド最大の輸出品は酪農製品です。この法案が可決されることで「価格競争力を失い、産業空洞化を招く」と農業・畜産団体は猛反発しています。

同様の法案がオランダで発表された際は、農家が干し草の俵を道路に投棄し、交通量の多い高速道路でトラクターを運転するなど、政府に対する抗議活動も行われました。

目次

カーボンニュートラルの実現に向けて

ニュージーランド政府は、温室効果ガス排出量を削減し、2050年までに国をカーボンニュートラルにすることを発表しています。その計画には、2030年までに家畜からのメタンガスの排出量を10%削減し、 2050年までには47%削減することが盛り込まれています。

今回の法案は、2025年を目処に実施予定ですが、税率についてはまだ発表されていません。政府は、これによる新たな税収は、家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発のほか、排出削減に取り組む農家への奨励金に充てると発表しています。

また、ダミアン・オコナー(Damien O’Connor) 農業大臣は、「農業従事者はすでに、干ばつや洪水が頻繁に発生する気候変動の影響を経験しています。農業の排出量を先導することは、環境と私たちの経済の両方にとって良いことです」と、この法案がニュージーランドはもちろん、農家にとっても良い機会であると述べています。

世界初の取り組みに対して、ニュージーランド政府が今後どのように取り組んでいくのか、注目が集まります。

参照:New Zealand to price sheep and cow burps to cut greenhouse gases

あわせて読みたい
ニュージーランドSDGsの取り組み|旅行者に対し責任ある行動を求める ニュージーランドには、数多くの固有種が生息するため、同国は入国時に自然環境を保護するための対策を実施しています。本記事は、入国時や観光地で実施されている対策を紹介します。
あわせて読みたい
ニュージーランド発のオーガニック認証|Biogroの取得方法や基準を解説 食事が生物多様性の喪失や気候変動に影響するとしたら?オーガニック食材の選択は環境負荷軽減に繋がります。今回は、ニュージーランドのオーガニック認証Biogroを紹介します。




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 ニュージーランド ニュース 気候変動 温室効果ガス 畜産業
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    2025年10月2日
  • 環境にやさしい洗剤
    環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介
    2025年10月1日
  • Hotel Sustainability Basics(ホテル・サステナビリティ・ベーシック)とは?導入方法やメリット・事例を紹介
    2025年9月30日
  • スイスの太陽光
    スイスの鉄道沿線で太陽光発電!世界で初めての新しい挑戦
    2025年9月24日
  • デジタルノマド
    デジタルノマド誘致が進む福岡|地域が変わる最前線からのヒント
    2025年9月22日
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2025年7月17日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次