MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. ウェルビーイング
  3. オーストラリア・クイーンズランド州、長期観光戦略を発表

オーストラリア・クイーンズランド州、長期観光戦略を発表

2025 7/10
ウェルビーイング サステナブルツーリズム リジェネラティブツーリズム 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源) 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
サステナブルツーリズム ステークホルダー ニュース リジェネラティブツーリズム 持続可能な観光
2025-6-192025-7-10
クイーンズランドの海と街並みの
Tourism & Events Queensland ©
目次

クイーンズランド州、2032年オリンピックを越え、エコツーリズム大国への道

オーストラリア、クイーンズランド州は、今後20年間で観光産業を飛躍的に成長させ、世界的な舞台でのプレゼンスを確立するという、まさに「一世代に一度」とも言える絶好の機会を迎えています。

特に、2032年のブリスベンオリンピック・パラリンピック開催は、この壮大な変革の強力な追い風となるでしょう。州は「デスティネーション2045」計画を打ち出し、エコツーリズムの世界的リーダーを目指し、環境、ライフスタイル、文化、そして地域社会の魅力を最大限に引き出すことを目標としています。

この大胆なビジョンは、クイーンズランド州を「緑と金」のランウェイと称し、オリンピック後の数十年にもわたる長期的なレガシーを構築することで、州民、地域社会、産業、そして世界中の訪問者すべてに持続的な利益をもたらすことを目指しています。

「デスティネーション2045」計画の核心は持続可能な成長と経済的恩恵

「デスティネーション2045」は、単なる観光振興策に留まらず、クイーンズランド州の未来を形作るのに重要な戦略です。この計画の最終的な目標は、クイーンズランド州の観光産業を活性化し、訪問者による州経済への支出額を2045年までに年間840億豪ドルへと倍増させることです。

これは、現在の年間420億豪ドルという数字から大幅な増加となり、州の経済基盤を一層強固なものとします。それぞれのジャンルから下記のような目標を掲げています。

エコツーリズム

2045年までに、エコツーリズムプロジェクトを45件推進するという目標が掲げられています。

インフラ整備による地域連結

道路、鉄道、航空、海路といった多様な交通インフラを整備し、州内の各地域をシームレスに結びつけることで、訪問者のアクセス性を飛躍的に向上させ、地方経済の活性化を促します。

国際的なイベントの誘致

音楽、芸術、スポーツ、文化など、各界の世界的な著名人を招いた大規模なイベントを積極的に誘致することで、クイーンズランド州の魅力を世界に発信し、多様な観光客を引きつけます。

クイーンズランド州の観光の現状と未来のインパクト

現在、観光産業はクイーンズランド州の経済にとって不可欠な要素であり、州民の生活に深く根差しています。

  • 現在の経済貢献
    • 年間訪問者支出: 420億豪ドル
    • 雇用創出: クイーンズランド州の11人に1人の雇用が観光産業によって支えられている
    • 日々の支出: 毎日1億1500万豪ドルが訪問者によって州経済に投入されている
  • 2045年の予測されるインパクト
    • 年間総訪問者支出: 840億豪ドルへと倍増
    • 年間直接雇用数: 19万人の雇用創出
    • 年間粗付加価値: 320億豪ドル

これらの数字は、「デスティネーション2045」が、単なる経済的目標を超え、クイーンズランド州のコミュニティに永続的な利益をもたらし、生活の質の向上にも貢献することを示しています。

州の環境、ライフスタイル、文化、そして多様な地域が、世界的な観光リーダーとしてのクイーンズランド州の地位を確固たるものにする鍵となるでしょう。

クイーンズランド州の挑戦と未来への期待

「デスティネーション2045」計画は、クイーンズランド州がエコツーリズムを核とした持続可能な観光モデルを構築し、世界の舞台でその存在感を高めるための大きな挑戦です。2032年のオリンピックを通過点とし、その後数十年にわたり、経済的繁栄と環境的持続可能性、そして文化的な豊かさを両立を築いていくことでしょう。

【参考記事】https://destination2045.detsi.qld.gov.au




ウェルビーイング サステナブルツーリズム リジェネラティブツーリズム 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源) 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
サステナブルツーリズム ステークホルダー ニュース リジェネラティブツーリズム 持続可能な観光
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • スイスの太陽光
    スイスの鉄道沿線で太陽光発電!世界で初めての新しい挑戦
    2025年9月24日
  • デジタルノマド
    デジタルノマド誘致が進む福岡|地域が変わる最前線からのヒント
    2025年9月22日
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2025年7月17日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次