MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. EU、環境配慮を装う「グリーンウォッシュ」に対する規制強化

EU、環境配慮を装う「グリーンウォッシュ」に対する規制強化

2024 8/06
その他
CO2削減 ニュース 気候変動
2023-7-112024-8-6
EU グリーンウォッシュに対する規制を強化

EUには、サステナビリティに関するラベルが230種類、グリーン(再生可能)エネルギーに関するラベルも100種類近く存在します。しかし、訴えられている情報の透明性はラベルによって大きく異なります。

23年5月11日、欧州議会で、賛成544票、反対18票、棄権17票と圧倒的多数の賛成により、環境に関する主張やラベルを実証・検証することを義務付ける反グリーンウォッシュの規制案が可決されました。

この規制案は、消費者が環境に配慮された商品を選択しやすいよう、企業に対し透明性の高いサステナブルな製品提供を促すことが目的です。

今後、企業は自社の製品やサービスに対し「環境にやさしい」「エコ」「生分解性」「クライメートニュートラル」といった表現を使用する際は、明確な根拠を示すことが求められます。また、サステナブルと主張する部分が製品やサービスの一部のみの場合、サービス全体がサステナブルと表示することができなくなります。さらに、製品情報に使用されるサステナビリティ認証は、公式なサステナブル認証制度に基づくもの。あるいは、公的機関が定めたもののみが認められます。そのため、自社基準で認証を行なっている製品やサービスは、今後認証ラベルの使用が難しくなることが予想されています。

日本国内でも浸透しつつあるカーボンオフセット制度ですが、同制度のみを根拠に、サービスや製品ごとに「カーボンニュートラル」や「ネットゼロ」といった主張を行うことも禁止される予定です。

他にも、消費者が購入した製品をより長く使用できるよう製品の寿命を制限したり、早期に故障するような商品設計の禁止も検討されています。また、消費者が他社製品のスペアパーツや充電器といった付属品と組み合わせて使用した場合でも、製品の機能を制限することも認めるべきではないという主張も強く出ています。

本規制は、企業に対し、高品質で耐久性の高い製品設計及び製造を行う強い動機づけになるでしょう。

反グリーンウォッシュの規制が可決された後、決議委員であるビリャナ・ボルザン氏は、次のように述べています。「企業や組織は、保証期間が終わった途端に壊れるような製品を作ることで利益を得ることがなくなるでしょう。よって、消費者は、修理する権利や費用に関する情報を手にいれることができます。さらに、環境に対して配慮しているという主張は、公的機関によって認証された製品やサービスのみが認められるため、グリーンウォッシュにつながる偽りの主張が乱立することもなくなるでしょう」

参照:
Parliament backs new rules for sustainable, durable products and no greenwashing | News | European Parliament
Green claims – European Commission




その他
CO2削減 ニュース 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • オーバーツーリズムの事例から学ぶ課題と対策|国内外の事例を9つ紹介
    2025年10月15日
  • ユネスコ複合遺産を目指す自然保護区「グリーンベルト(Grünes Band)」とは?
    2025年10月14日
  • mountainkind
    親切を次の人へ、米・パークシティ「MountainKind」の挑戦
    2025年10月13日
  • 愛媛県大洲市は、なぜ「サステナブルツーリズム」で注目を集めたのか?
    2025年10月10日
  • 個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    2025年10月9日
  • Google・Booking.com参画のTravalyst「Data Hub」徹底解説
    2025年10月8日
  • 宿泊施設における節水の重要性とは|環境と経営を守る第一歩
    宿泊施設における節水の重要性とは|環境と経営を守る第一歩
    2025年10月8日
  • 観光産業の未来人材戦略:日本企業に迫る「2035年の労働力危機」
    2025年10月7日
  • 宿泊・旅行の現場で広がる!スポーツツーリズム×サステナブル実践例
    宿泊・旅行の現場で広がる!スポーツツーリズム×サステナブル実践例
    2025年10月7日
  • サクラクオリティとは?
    サクラクオリティとは?ホテル認証の特徴・メリット・サクラクオリティグリーンとの違い
    2025年10月7日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次