MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. ISSB、一部の開示項目の開示要求延期を発表

ISSB、一部の開示項目の開示要求延期を発表

2024 8/06
その他
CO2削減 ESG投資 ステークホルダー ニュース 気候変動
2023-4-112024-8-6
ISSB 一部の開示項目の開示要求延期を発表

国際サステナビリティ基準審議会であるISSB(International Sustainability Standards Board)は、2021年に設立されました。その背景には、非財務情報開示基準が乱立していたという背景があります。ISSBの設立により、サステナビリティの基準が統一されました。

ISSBが、2022年3月に開示した基準には、「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的な要求事項(IFRS S1)」と「気候関連開示(IFRS S2)」の2種類があります。

IFRS S1は、サステナビリティ関連のリスクと機会に関する情報の開示を求めています。一方のIFRS S2では、気候関連のリスクと機会に関する情報の開示が求められています。

目次

気候変動に注力するための救済措置

ISSBは、2023年4月4日に行われた会議にて、IFRS S1とIFRS S2を適用し、情報開示を行う企業を支援するための救済措置を講じることを発表しました。企業がより精度の高く、考慮されたサステナビリティの取り組みに関わる情報開示に注力できるよう実施される救済措置です。一方で投資家は、投資の意思決定を行う際に包括的、かつ一貫したサステナビリティ関連情報を必要としています。その中でも気候変動に関連したリスクと機会に関する情報開示は、最も急務であるため、予定通り開示が求められます。今後、新たな開示延期措置や救済措置が実施されるか注目です。

ISSBの救済措置により、2024年の会計年度よりIFRS S1とIFRS S2の開示が適用される企業は、以下5点の開示は必須でなくなりました。

  1. サステナビリティ関連のリスクと機会に関する情報開示
  2. 財務諸表とサステナビリティ情報の関連性に関する開示
  3. 比較情報の提供
  4. Scope3の温室効果ガスの排出量開示
  5. Green House Gas Protocolの使用

ISSBの議長であるEmmanuel Faber(エマニュエル・フェイバー)氏は、次のように述べています。

「ISSBの基準は、投資家のニーズを満たすためのツールとして、多くの企業に歓迎されるものでしょう。今回発表した救済措置は、企業が気候変動に関連する情報開示を段階的に取り組めるようサポートしています。しかし、全ての企業が同じスタートラインに立っている訳ではありません。既に取り組んでいる企業も、引き続き情報開示を継続して取り組んでいくことに期待しています」

参照:IFRS – ISSB decides to prioritise climate-related disclosures to support initial application




その他
CO2削減 ESG投資 ステークホルダー ニュース 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 循環
    シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
    2025年8月13日
  • 流氷の写真
    トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
    2025年8月12日
  • 森の中をマラソンする
    「癒し」から「挑戦」へ。極限の耐久スポーツが広げる新たな観光の可能性
    2025年8月11日
  • INOUT hostel
    バルセロナ発、未来につながる宿泊のカタチ|INOUT Hostelに学ぶサステナビリティ
    2025年8月6日
  • 一般社団法人ノオト
    コミュニティツーリズムとは?取り組むメリットと成功事例をわかりやすく紹介
    2025年8月5日
  • ドイツの庭園
    日本でも広がりを見せるドイツ発「クラインガルテン」とは?
    2025年8月4日
  • カヤックの写真
    アメリカ史上最大のダム撤去プロジェクトが示唆する、自然環境再生と観光振興の可能性
    2025年7月31日
  • リジェネラティブアーバニズムのビル
    災害にも強く、自然と共生する都市へ|リジェネラティブ・アーバニズム(環境再生型都市)とは何か?
    2025年7月30日
  • 【第2期始動】森をみんなで育てる旅|いくさか『創造の森』のリジェネラティブDAO構想
    2025年7月29日
  • JR東日本
    猛暑を涼しく過ごす!鉄道で行く新しいスタイルの「避暑旅」とは?
    2025年7月29日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次