MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  3. 中小企業も取り組む!株式会社現場サポートのESG・人権への対応

中小企業も取り組む!株式会社現場サポートのESG・人権への対応

2024 7/24
社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
ESG投資 SDGs ビジネスと人権 人権 人権デューデリジェンス 企業事例
2022-3-92024-7-24
【株式会社現場サポート・事例】中小企業の人権への取り組み

コーポレートガバナンスの規範改訂やESG(環境、社会、ガバナンス)の普及により、企業の多くが気候変動や人権問題への対策を強化しています。

しかし、それはプライム市場へ上場する企業や、規模の大きい企業だけではありません。今回は、株式会社現場サポート(以下、現場サポート)の取り組み事例をご紹介します。

目次

株式会社現場サポートの人権への取り組み

株式会社現場サポート
引用:株式会社現場サポート

従業員およそ60名、鹿児島県に本社があり、建設業向けパッケージソフトウェアやクラウドサービスの企画・開発・販売・サポート、及び付随するコンサルティング・業務受託などの事業を行なっています。現場サポートが人権に取り組み、働きやすい企業となるまでの取り組みについてご紹介します。

理念の共有

現場サポートがまず行なったのは、これまであった「経営理念」を「私たちの理念」と改定し、全社員と共有することです。

私たちの理念
引用:私たちの理念

この私たちの理念には、「それぞれ個性の集まりで、だれもが尊重されます」と明記されており、現場サポートの人権方針にもなっています。

人と人との関係にも踏み込む

私たちの理念を実現するための理想的な組織の状態を形成するためには、ハード面である「システム・制度」を整えるだけでなく、もっと内部に目を向ける必要がありました。それは、「仕事のやり方」「人と人との関係」にも踏み込むことです。

現場サポート - 取り組み
引用:現場サポート – 取り組み

積極的にコミュニケーションをとることで「働きがい」のある企業へと成長しました。

コミュニケーション方法

コミュニケーションの方法にも工夫がされており、「アナログコミュニケーション」と「デジタルコミュニケーション」を行なっています。

アナログコミュニケーション

  • 社長面談:年6回、ひとり一人の声を聞く仕組みがあります。
  • 部長面談:年6回面談と、毎月の目標管理面談の仕組みがあります。
  • 社長勉強会:年に80回以上の方針共有の勉強会を開催しています。
  • 朝礼:社員が週替わりで理念に基づき考えた「私たちの信条」に関するスピーチを行います。
  • 方針説明会:年に2回の方針説明会を全員集まって行っています。懇親会付きです。
  • キャリア開発面談:社員のキャリアについての面談を年に2回実施しています。
  • フィードバック面談:賞与・給与変更の検討結果のフィードバックを行っています。

デジタルコミュニケーション

Conneというコミュニケーションツールを活用し、デジタルでの情報開示だけでなく、「ありがとう掲示板」など、オンライン上でのコミュニケーションも積極的に行なっています。

働きやすい企業として

働きやすい企業であるかどうかを、第三者による外部評価があるのでは説得力が違います。現場サポートは第三者から、働き方に関する多くの賞を受賞しており、その一部ご紹介します。

ユースエール認定企業

ユースエール認定企業

若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度

かごしま『働き方改革』推進企業

かごしま『働き方改革』推進企業

柔軟な働き方がしやすい環境整備などに取り組む企業として、鹿児島県で初めて認定されました。

「働きがいのある会社」ランキング

「働きがいのある会社」ランキング

2021年 小規模部門4位
2022年 小規模部門2位

「働きがいのある会社」女性ランキング

「働きがいのある会社」女性ランキング

2021年 小規模部門1位
2022年 小規模部門2位

「働きがいのある会社」若手ランキング

「働きがいのある会社」若手ランキング

2020年 小規模部門2位
2021年 小規模部門1位

「働きがいのある会社」アジアランキング

「働きがいのある会社」アジアランキング

2020年 中小企業部門13位
2021年 中小企業部門10位

現場サポートの具体的な取り組み事例

若手社員への取り組み
現場サポートは、20代若手社員が会社全体の30%を占めています。若手社員の自主活動として週一回の近隣のゴミ拾いボランティアや、弊社のカフェスペースで子供向けICT教育に関するワークショップ開催など積極的に地域とつながる活動を行っています。

勉強会の実施
一人ひとりがプロであることを目指し、より専門性を高めることを目的に社員が各自テーマを持ち寄り勉強会を実施しています。知識をアウトプットすることを大切にし、社員が講師役を務めています。

情報の開示と共有
情報がオープンに開示され、社員全員が情報を把握できるシステム・環境づくりに取り組んでいます。クラウド上のデータベースに情報が登録され、スマートフォン・タブレット・PCなどでリアルタイムに外出先でも社内外の状況を把握できるICTツールの導入と環境が整えられています。この仕組みにより、チームが連携し、生産性が向上するだけでなく、お客様へのより良いサービス提供へとつながっています。

サポート体制
サポートセンターではお客様のお問合せをデータベースに記録し、再度お問合せいただいた際に別のサポート担当者が対応しても、前回までの経緯をスムーズに引き継ぐことができます。

最後に

株式会社現場サポートの取り組みについてより詳しく知りたい方は以下の資料をご覧ください。

現場サポートの取り組み▼
Change! Work Style▼

参照:
株式会社現場サポート
現場サポートの取り組み | 株式会社現場サポート
【働きがいのある組織を目指して】現場サポートの働き方改革 | 株式会社現場サポート




社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
ESG投資 SDGs ビジネスと人権 人権 人権デューデリジェンス 企業事例
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次