MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. サステナブル旅行に関する意識調査2024|ブッキング・ドットコムが公開

サステナブル旅行に関する意識調査2024|ブッキング・ドットコムが公開

2024 8/07
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム レポート
2024-8-7
サステナブルトラベル

ブッキング・ドットコム(Booking.com)が実施した最新の調査によると、サステナブル旅行に対する意識において、日本の旅行者は世界平均を大きく下回る結果となりました。この調査は世界34の国・地域の3万1000人以上を対象に行われました。

参照:ブッキング・ドットコム、2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表 | Booking.com Japan

目次

世界と比較した日本のサステナブル旅行への関心

調査によると、世界の旅行者の75%が「今後12ヶ月間に、よりサステナブルな旅行をしたい」と回答していますが、日本の旅行者ではこの割合が53%に留まっています。

ブッキング・ドットコム調査
出典:ブッキング・ドットコム、2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表 | Booking.com Japan

また、「訪れた場所を到着時よりも良い状態で去りたい」との回答は、世界では71%であったのに対し、日本は56%でした。「旅行が環境に与える影響に対して自ら働きかけることができる」との回答は、日本では35%と世界平均の45%を下回っています。

ブッキング・ドットコム調査
出典:ブッキング・ドットコム、2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表 | Booking.com Japan
ブッキング・ドットコム調査
出典:ブッキング・ドットコム、2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表 | Booking.com Japan

サステナブルな取り組みの体験と日常生活の意識については、世界の旅行者の67%、日本の旅行者の42%が「旅行中にサステナブルな取り組みを体験することで、日常生活でもよりサステナブルな生活を意識するようになる」と回答しました。

ブッキング・ドットコム調査
出典:ブッキング・ドットコム、2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表 | Booking.com Japan

サステナブル旅行への失望感とモチベーション低下

美しい自然

調査結果からは、サステナブル旅行に対する失望感が旅行者のモチベーションを低下させていることも示唆されています。世界の旅行者の25%は「気候変動は世間で言われているほど深刻ではない」と回答し、日本でも21%が同意しています。また、世界の33%、日本の29%が「既に生じたダメージは回復不可能であり、旅行者の選択によって状況が変わることはない」と考えています。

サステナビリティを意思決定時に考慮しない理由

「旅行に費やす時間は貴重であり、サステナビリティを意思決定のトップに据えることはできない」と感じている旅行者は、世界で28%、日本で32%に上ります。さらに、世界の34%、日本の23%が「サステナブルな取り組みが実施されていない旅行先で、よりサステナブルに過ごすことは難しい」と考えています。この回答が特に多かったのは、タイ(56%)、インド(53%)、アラブ首長国連邦(52%)でした。

環境要因への対応と責任

世界の旅行者の43%、日本の旅行者の32%は「旅行サービス業者が環境要因への対応のカギを握っている」と回答し、世界の40%、日本の38%は「旅行や観光がもたらす影響について人々を啓蒙する責任は政府にある」と考えていることもわかりました。

サステナブルな宿泊施設への関心

世界の旅行者の約半数が「よりサステナブルな宿泊施設に魅力を感じる」と回答していますが、サステナビリティに関する認証の詳細について知りたいと考える世界の旅行者の割合は、2023年の69%から52%に低下しました。

まとめ

最新の調査からは、日本の旅行者のサステナブルな取り組みに対する意識が低いことが明らかになりました。また、サステナブルな旅行の中身に対する失望感もモチベーション低下の一因となっているようです。

環境問題に対する関心・知識の低さが旅行の計画に影響を与えている可能性があるため、サステナブルな取り組みを発信する際には、課題や解決策、効果を明確に伝え、行動を促していく必要があります。

旅行業界がよりサステナブルな方向へ進むためには、業界全体が協力し合い、旅行者にサステナブルな選択肢を提供することがこれまで以上に重要になるでしょう。

あわせて読みたい
サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年) サステナブルツーリズムとは、環境、経済、社会に対して配慮した旅行を意味します。観光地の自然環境や文化を保護しつつ、地元の経済発展に寄与し、持続可能な形で旅行を楽しむことを目指しています。
あわせて読みたい
リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅 リジェネラティブ・トラベルは、持続可能なビジネスの中で注目されています。農業での環境再生型取り組みに続き、旅行業界でもリジェネラティブなアプローチが浸透しています。持続可能な旅行の新概念を解説。




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • なぜ、APUは「サステイナビリティ観光学部」を創ったのか?これからの観光と人材育成について考える
    2025年10月31日
  • 鎌倉で深刻化するオーバーツーリズム。混雑と地域課題を解決する持続可能な観光とは?
    2025年10月30日
  • メキシコ発|ラグジュアリー旅行に社会的価値を加えるJourney Mexico
    2025年10月29日
  • オーバーツーリズム問題とは?原因や地域に与える影響を事例とともに解説
    2025年10月29日
  • 無垢フローリング
    建設分野で広がるサステナブル建材|注目の導入事例とメリットを紹介
    2025年10月28日
  • カカポ
    IUCNと絶滅危惧種|現状と私たちができること
    2025年10月27日
  • ジョージア
    注目されるジョージアのデジタルノマドビザを実体験
    2025年10月24日
  • オーバーツーリズムとは何かを簡単に解説。原因・問題・事例・対策も紹介
    2025年10月23日
  • 平和と自然が息づく広島で。未来につながる滞在「サステナブルホテル」5選
    2025年10月22日
  • 神戸のポートタワー
    神戸のおすすめサステナブルホテル5選|港町で出会う新しい旅の形
    2025年10月21日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次