MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. マレーシアの新しい観光戦略「サステナビリティ」

マレーシアの新しい観光戦略「サステナビリティ」

2025 2/05
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
2025-2-42025-2-5

2025年1月24日、ASEAN Tourism Forum 2025において、マレーシア政府観光局が新たな観光キャンペーン「Visit Malaysia 2026」(VM2026)を発表しました。このキャンペーンは、観光産業を経済成長の柱としながら、文化的価値と環境保護を両立させる持続可能な観光戦略を展開するものとして注目を集めています。

VM2026のテーマは、「豊富な文化」と「持続可能な観光地」としてのブランド強化です。2026年までに、国際観光客5560万人の誘致と1471億リンギット(約4兆4100億円*2025/01/31時点)の観光収入を達成するという目標を掲げています。これを実現するため、文化的体験やエコツーリズムの充実を軸に、観光市場ごとに特化した戦略を展開します。

欧米市場には、マレーシアの熱帯雨林や国立公園を中心としたエコツーリズムが提案されています。ボルネオ島のジャングル探検や、キナバル山での自然散策、マラッカやジョージタウンなど、ユネスコ世界遺産に登録された歴史的エリアを活用した文化ツアーなどです。

一方、インド市場には、豪華なビーチリゾートや伝統文化を背景とした結婚式ロケーションが訴求され、特に高額消費層をターゲットとしたマーケティングが展開されています。

近隣国であるシンガポールやタイには、車でのロードトリップや越境旅行を通じて、短期滞在型観光を推進する計画があります。また、国境をまたいだツアーが提案され、地域全体の観光ネットワークを強化しています。

目次

持続可能性の強化

VM2026のもう一つの重要な柱は、持続可能性の強化です。地域経済の活性化を図るため、地元住民との協力を重視しています。

具体的には、手工芸品や特産品のプロモーションを通じて、観光客に地域文化を直接体験してもらう取り組みが行われています。

さらに、環境保護に向けた具体的な行動として、観光地でのプラスチック廃棄物削減キャンペーンを実施。観光インフラ整備では、電気バスの導入や、宿泊施設での再生可能エネルギーの利用推進が進められています。

また、VM2026では、観光客が持続可能な観光活動に参加することを奨励しており、マングローブの植林活動に参加できるエコプログラムや、野生動物保護プロジェクトを見学できるツアーなど、観光と環境保護を結びつけた取り組みが強化されています。これにより、観光客が自然と地域社会への配慮を体感しながら旅行を楽しむことが可能となります。

キャンペーンでは「#NatureToNature」のハッシュタグを活用し、若年層やSNSを多用する世代に向けて、TikTokやInstagramなどのプラットフォームから、エコツーリズムや文化体験の魅力をアピールしています。

さらに、リピーター観光客の獲得もVM2026の重要な要素です。観光客一人ひとりが自分に合った旅行を計画できるよう、カスタマイズ可能なツアープランや多様なアクティビティを提供します。これにより、滞在期間を延ばすだけでなく、再訪を促進する仕組みを整えています。

マレーシア政府観光局のダトゥク・マノハラン・ペリアサミ総局長は、「VM2026は単なる観光キャンペーンではありません。マレーシアの文化、自然、そして現代性のユニークな融合を世界に発信する包括的な取り組みです。このキャンペーンを通じて、マレーシアは世界的な観光ハブとしての地位を確立するでしょう」と述べました。

VM2026は、観光産業を通じて経済的な効果を生むだけでなく、地域社会や環境に配慮した持続可能なモデルケースとしても注目されています。豊かな文化遺産と自然資源を活用し、観光地としての魅力をさらに高めるこのキャンペーンは、未来志向の観光戦略として世界的に注目される存在となるでしょう。

あわせて読みたい
観光の未来は地域とともに―PDMF2024が示した新たな可能性 太平洋アジア観光協会(PATA)が主催する「PATAデスティネーションマーケティングフォーラム(PDMF)2024」が、2024年11月にタイ・ペッチャブリー県チャアムで開催され…




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次