MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. 宿泊客と共に地域を守る「“宿”サステナブルアクション」始動

宿泊客と共に地域を守る「“宿”サステナブルアクション」始動

2025 3/03
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
2025-3-3
宿泊客と共に地域を守る「“宿”サステナブルアクション」始動

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部)は、地域社会の持続可能性を高める新たな取り組みとして、「“宿”サステナブルアクション」を2025年3月中旬から開始します。 

観光業は地域経済を支える重要な産業ですが、地域の文化や自然環境の維持が難しくなっている現状があります。この取り組みでは、宿泊料金とは別に、宿泊客から寄付金を募り、日本各地の「地域固有の価値」の維持・保全などに充てることで、地域社会の持続可能性を高めていく仕組みを作ることが目的です。

具体的な運用形態は2つあります。1つ目は、独自事業型です。参画する宿泊施設が宿泊客から寄付金を募り、当該宿泊施設が所在する地域社会の持続可能性向上に資する取り組みに充当します。2つ目は、全旅連型(募金箱)です。参画宿泊施設が宿泊客から寄付金を募り、集まった寄付金を一旦全旅連に全額送金し、そのうえで、独自事業型の取り組みに平等に分配します。

寄付金は、地域ごとの特色を活かした持続可能な活動(文化財の保全、自然環境の保護、伝統技術の継承など)に活用されます。

まず、下記5カ所の宿泊施設で試験的に実施され、その成果を踏まえて、2025年8月を目途に全国各地での本格展開が予定されています。

  • 北こぶし知床Hotel&Resort(北海道斜里郡斜里町ウトロ):世界自然遺産である知床の自然を守り、より良い形で次世代に引き継ぐ活動を支援します。
  • 大川荘(福島県会津若松市):会津地方で古くから親しまれ栽培されてきた在来種の伝統野菜の保存・継承を支援します。
  • 京都 嵐山温泉 渡月亭(京都府京都市西京区嵐山):桜の名所・嵐山の起源を創り上げた後嵯峨上皇が愛でた「美しい桜の風景」を再び蘇らせる活動を支援します。
  • 有馬山叢 御所別墅(兵庫県神戸市北区有馬町):13世紀から記録に残る、日本でも特に長い歴史を有する有馬芸妓の伝統技術の継承、若手の育成などを支援します。
  • 高千穂 離れの宿 神隠れ(宮崎県西臼杵郡高千穂町):国の重要無形文化財にも指定されている「高千穂の夜神楽」の維持・継承を支援します。
目次

全旅連青年部の取り組みと展望

全旅連青年部は、観光が日本の基幹産業として国内経済を支える主軸となるよう、さまざまなプロジェクトを実施し、地域の活性化や雇用促進、宿泊産業の地位向上などの実現に向け取り組んでいます。 「“宿”サステナブルアクション」は、単に企業や自治体が支援するのではなく、宿泊客自身が寄付を通じて地域への貢献に参加できることが特徴です。宿泊客が旅行先の魅力を理解し、支援することで、観光が一過性のものではなく、地域や次世代とのつながりを深める機会となることが期待されています。今後どのようにこの取り組みが発展し、観光産業に浸透していくかが注目されます。

参考文献

【全旅連青年部特集】宿泊業界の発展に貢献する 全旅連青年部 塚島英太部長に聞く – 観光経済新聞




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次