MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. アドベンチャーツーリズム開発力国別ランキング|ヨーロッパ諸国が上位独占。日本は10位。

アドベンチャーツーリズム開発力国別ランキング|ヨーロッパ諸国が上位独占。日本は10位。

2025 3/03
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 気候変動
2025-3-3
アドベンチャーツーリズム開発力国別ランキング|ヨーロッパ諸国が上位独占。日本は10位。

自然や文化を体験することを目的とする旅のスタイルをアドベンチャーツーリズムと呼びます。たとえば、富士山を眺めるだけではなく実際に登ってみる、寺社仏閣を見学するだけではなく禅を体験してみる、そんな付加価値が高い旅行のことです。ハード重視からソフト重視への移行と言い換えてもよいかもしれません。

そうしたアドベンチャーツーリズムの世界的ネットワーク「アドベンチャー・トラベル・トレード・アソシエーション(ATTA)」とアメリカの名門大学「ジョージ・ワシントン大学」の国際観光研究所が共同で、アドベンチャーツーリズムの開発力を国別に評価し、ランキングした2024年度版レポートを発表しました。

レポートは9つの評価項目を3つの分野に分け、世界186か国を対象に、環境対策(30%)、資源(40%)、取り組み(30%)の割合で国ごとのスコアを総合的に算出しました。

スコアはいくつかの国際的データベースからの包括的かつ客観的なデータと観光産業の専門家たちへの聞き取りデータを組み合わせたものです。

3分野と9評価項目

環境対策資源取り組み
持続可能な開発
安全性
健康
気候レジリエンス
自然資源
文化資源
起業家精神
インフラ
イメージ

気候レジリエンスとは、気候変動の影響(気温上昇、海面上昇、異常気象など)に対して、社会や環境が持つ抵抗力、吸収力、回復力を高めることを指します。

経済先進国グループ(39)と新興・経済発展途上国グループ(147)それぞれのランキングトップ10は以下の通りです。

 経済先進国グループ新興・経済発展途上国グループ
1ドイツ (7.14)コスタリカ (5.80)
2フランス (6.93)チリ (5.45)
3スイス (6.87)タイ (5,43)
4ノルウェー (6.81)ブラジル (5.38)
5オーストリア (6.79)中国 (5.30)
6スペイン (6.79)ペルー (5.22)
7イギリス (6.75)トルコ (5.19)
8ニュージーランド (6.67)モンテネグロ (5.18)
9カナダ (6.55)アラブ首長国連邦 (5.17)
10日本 (6.55)ルーマニア (5.14)

*()内の数字は10点満点のスコア。世界平均スコアは3.9

日本の総合スコアは経済先進国グループで10位。同グループの1位から7位までをヨーロッパ諸国が占めています。トップ20に範囲を広げても、11位のオーストラリアを除く9か国はすべてヨーロッパに位置します。アメリカは24位と大きく立ち遅れています。

項目別に見ていくと、日本が高く評価されたのは「文化資源」(5位)と「イメージ」(6位)でした。観光産業の専門家に限ると、「安全」、「自然資源」、「インフラ」も高く評価されました。その一方で、「持続可能な開発」と「気候変動への対応」、そして「起業家精神」といったソフト的な分野には成長の余地が大きく残されているようです。

アドベンチャーツーリズムを志向する層は経済的に余裕があり、かつ自然や異文化に関心が深い傾向があります。したがって、滞在期間は長くなり、地元経済への波及効果も高くなります。その反面、自然破壊や文化的摩擦などのオーバーツーリズムによる弊害も社会問題化しつつあります。

観光に限った話ではありませんが、現代の私たちには持続可能性と経済効果のバランスを見据えた舵取りが求められているのでしょう。




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 気候変動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    スポーツツーリズムとは?観光×スポーツで地域を活かす新潮流
    2025年10月2日
  • 環境にやさしい洗剤
    環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介
    2025年10月1日
  • Hotel Sustainability Basics(ホテル・サステナビリティ・ベーシック)とは?導入方法やメリット・事例を紹介
    2025年9月30日
  • スイスの太陽光
    スイスの鉄道沿線で太陽光発電!世界で初めての新しい挑戦
    2025年9月24日
  • デジタルノマド
    デジタルノマド誘致が進む福岡|地域が変わる最前線からのヒント
    2025年9月22日
  • 奈良のしか
    観光地の動物を「資源」から「アクター」へ。多様な生き物の視点を取り入れて見つける、未来のツーリズム。
    2025年9月9日
  • アイヌの里から学ぶリジェネラティブな関係性―「訪問者の敬意」が「地域の誇り」を育てる―
    2025年9月8日
  • スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
    2025年9月8日
  • 「Unseen Tours」— ホームレスがガイドするロンドン発の社会派ツアーで“本物の街”を体験しよう
    2025年9月3日
  • Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
    2025年9月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2025年7月17日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次