MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. サステナブルツーリズム
  3. マップルとLINEヤフー、地方創生で協力強化

マップルとLINEヤフー、地方創生で協力強化

2025 3/03
サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
2025-3-3
マップルとLINEヤフー、地方創生で協力強化

昭文社ホールディングスの子会社である株式会社マップルは、2025年1月にLINEヤフー株式会社と地方創生に関する「共同取組推進に関する覚書」を締結しました。この提携により、両社は地域の観光振興やデジタル化を推進し、地方の活性化に寄与することを目指しています。

具体的には、マップルが提供する「デジタル観光パスポート」や「充電観光マップ」などのデジタルソリューションと、LINEヤフーの持つプラットフォームや技術力を組み合わせ、地域の観光情報の発信やEV(電気自動車)観光の促進、充電インフラの整備など、多角的な取り組みを展開していく予定です。

目次

デジタルで地域活性化

「デジタル観光パスポート」は、LINE公式アカウントを活用した自治体向けの情報プラットフォームです。本サービスは、観光情報の発信やクーポンの提供、ユーザーアンケートの実施など、多彩な機能を一元的に提供し、地域と来訪者との継続的なコミュニケーションを支援します。2022年の提供開始以来、全国の自治体で導入が進んでいます。

具体的な活用事例として、2024年10月に福島県磐梯町で実施された自動運転車両の公道走行実証実験があります。この実験では「デジタル観光パスポート」が自動運転車両の乗車予約や観光案内のプラットフォームとして活用され、約140名の友だち登録を獲得しました。これにより、地域の観光情報やふるさと納税、ECサイトなどの情報を提供し、地域ブランディングにも貢献しています。 

また、那須塩原市観光局にて2022年より導⼊されている「なすしおばら観光パスポート」は、サービス開始から約1年半で友だち登録数が6,000⼈に到達しました。利⽤者の居住地は北海道から沖縄まで全国44都道府県に及びます。その後も特別なプロモーションを⾏うことなく、登録者数を堅調に伸ばしています。

「デジタル観光パスポート」は、LINEという身近なコミュニケーションツールを活用することで、来訪者との接点をデジタル化し、SNS上での再訪促進や関係深化を図ることができます。また、ユーザーデータの分析により、年齢、性別、居住地などの情報を把握し、効果的な観光施策の立案や地域振興計画の策定に活用できます。

また、2024年10月に福島県磐梯町で実施された自動運転車両の公道走行実証実験において「デジタル観光パスポート」を活用し、乗車予約から観光案内までを一元対応するサービスを提供しました。この取り組みは、地域の観光DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、観光客の満足度向上と地域活性化に寄与しています。

これらの取り組みを通じて、地域の魅力を効果的に発信し、観光客の利便性を高めるとともに、地方創生と持続可能な観光地づくりに積極的に貢献しています。マップルは今後も多様なパートナーと連携し、地域の魅力を最大限に引き出すためのデジタルソリューションを提供していく方針です。

参考資料

https://biz.mapple.com/kanko-dx/tourist-area/linessppt

https://mapple.com/news/20241030/

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien/honsen/2024/0043.htm




サステナブルツーリズム
サステナブルツーリズム ニュース 持続可能な観光
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ラーケーション ― 学びながら楽しむ新しい旅行スタイル
    2025年10月16日
  • 清水寺
    京都で深刻化するオーバーツーリズムの現状 | 持続可能な観光に欠かせないこと
    2025年10月16日
  • オーバーツーリズムの事例から学ぶ課題と対策|国内外の事例を9つ紹介
    2025年10月15日
  • ユネスコ複合遺産を目指す自然保護区「グリーンベルト(Grünes Band)」とは?
    2025年10月14日
  • mountainkind
    親切を次の人へ、米・パークシティ「MountainKind」の挑戦
    2025年10月13日
  • 愛媛県大洲市は、なぜ「サステナブルツーリズム」で注目を集めたのか?
    2025年10月10日
  • 個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    2025年10月9日
  • Google・Booking.com参画のTravalyst「Data Hub」徹底解説
    2025年10月8日
  • 宿泊施設における節水の重要性とは|環境と経営を守る第一歩
    宿泊施設における節水の重要性とは|環境と経営を守る第一歩
    2025年10月8日
  • 観光産業の未来人材戦略:日本企業に迫る「2035年の労働力危機」
    2025年10月7日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次