CO2削減– tag –
-
サステナブル旅行推進団体「Travalyst」が掲げるビジョン
非営利団体Travalystが、 2024年9月24日にニューヨーク市で開催されたClimate Week NYC* で設立5周年を祝い、今後5年間のビジョンを発表しました。 そのビジョンとは、旅行と観光に関する持続可能性データの収集と配信を一元化し、旅行者が旅行方法と旅行... -
Thursday Gatheringに登壇決定!生物多様性のためにできることは?
2024年12月19日、Venture Café Tokyoにて「リジェネラティブ・ツーリズム」をテーマに、当社代表がThursday Gatheringに登壇することが決定しました。 イベントでは長野県生坂村を題材に、リジェネラティブツーリズム事業に携わる方々と共に「生物多様性の... -
Booking.com発表 2025年の旅行トレンド、宇宙や自己啓発の旅に注目!
Booking.comが2025年の旅行トレンドを発表しました。 「宇宙を体感するナイトツーリズム」や「男性同士の自己啓発の旅」など個性的な旅だけでなく「空港そのものを楽しむ旅」など、これまでにない旅のスタイルが注目されています。 本記事では2025年に注目... -
いま北欧で見直される、サステナブルなクリスマス文化
SDGsランキングで常に上位を占める北欧諸国では、サスティナビリティの観点からクリスマス文化と向き合い、ユニークな取り組みが積極的におこなわれています。 本記事では、北欧諸国のクリスマスにまつわる話や、クリスマスに関連した環境問題を踏まえ、実... -
【COP29現地レポート】サステナブルツーリズムを推進するトルコの観光立国戦略
トルコではサステナブルツーリズムの推進に向けたさまざまな取り組みが進められています。これらの取り組みは、観光業が持つ経済的な潜在能力を活かしつつ、環境への配慮と地域社会の利益を確保することを目指しています。 まず、トルコ政府は観光業の環境... -
観光地におけるサステナビリティの最新の取組事例、GSTC2024
GSTC2024で光ったシンガポールのプレゼンス。世界のサステナビリティツーリズムのリーダーの一国になるという意識が強く、それを達成するための目標設定と戦略、ロードマップが非常に明確です。これを実現する事で、シンガポールの観光業は経済的な大きな... -
中東のサステナブルな観光開発。SGIやバーレーン空港の取り組み
中東の観光産業は前例のない成長を遂げています。 国連世界観光機関(UNWTO)が発表した2023年の世界観光指標(World Tourism Barometer)によると、2023年に中東*を訪問した外国人観光客数は約8,630万人で、新型コロナ禍前の2019年に比べて22%増加しまし... -
観光産業のCO2排出量が14%削減|世界サミットの報告
10月8日から10日にかけて、オーストラリアのパースで「WTTCの第24回世界サミット」が開催されました。本サミットにおいて、観光産業のCO2排出量が減少し、環境への影響を減らしていることが報告されています。 今回の記事では、観光産業がどのようにCO2排... -
リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
ドイツの衣料品廃棄処分のリサイクル率は世界トップ。EUのエコデザイン規制改正によるファストファッションへの変化により、衣類のリユースやリサイクルが促進される一方、日本の取り組みは見習うべき点が多い。ドイツのアパレル産業の取り組み詳細を解説。 -
COP28 総括|進展と課題、多様性が鍵となる未来への道
COP28での国際的な合意と挑戦に焦点を当てた日本の脱炭素社会への道。企業やNPO、政府の取り組みが示す進展と課題について解説します。多様性と加速する行動が、持続可能な未来への鍵です。