MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  3. 昆虫食の未来|コオロギ粉末クッキーを作ってみた感想と驚きの効果

昆虫食の未来|コオロギ粉末クッキーを作ってみた感想と驚きの効果

2024 7/26
社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
タンパク質危機 フードロス 代替タンパク質
2022-3-72024-7-26
注目される未来の食材!コオロギ粉末でクッキーを作ってみました。

今回は株式会社エコロギーが開発しているコオロギ粉末を使用して実際にクッキーを作成したので、その感想などを共有させていただきます。

目次

注目集まる昆虫食

2013年にFAO(国際連合食料農業機関)が世界の人口増加に対応するために、人類は昆虫を食べる必要があるという内容のレポートを発表しました。

その結果、現在世界では100社を超える昆虫食のスタートアップ企業が誕生しており、ここ数年で日本でのスタートアップも増加しています。その一つが今回使用した粉末を製造している株式会社エコロギーです。

国内でも昆虫食に関係する企業が増えてきたことで、昆虫食が身近になりつつあります。昨年10月には、阪急うめだで昆虫食をテーマにしたイベントが開催されました。

コオロギ、バッタ、蚕などの昆虫を使ったプロテイン、カレー、ビール、チップス、スイーツなどさまざまな商品が紹介されました。これらは味が美味しいだけでなく、SNS映えすると若者の支持を得ています。実際に昆虫食を購入する人は、若者や女性が多いそうです。

日本能率協会総合研究所によると、昆虫食の市場は2025年に約1000億円まで拡大すると予測されており、今後ますます身近な食品になっていくと思われます。

人口の増加に伴う食糧不足

現在地球の人口は77億人ですが、今後2050年にかけて97億人まで増加すると予測されています。

人口増加
世界人口推計(2019)

私たちが生命を維持するためにはさまざまな栄養素が必要です。その5大栄養素が「タンパク質」「糖質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」です。

このうち、タンパク質は筋肉や内臓、皮膚や血液など身体を作るために必要な成分です。しかし、人間はこれらを体内で生成することも蓄積することもできないため、常に外部から補給する必要があります。

しかし、今後人口増加が起こると、2050年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れる「タンパク質クライシス」という危機が起こると言われています。

また、現在私たちはタンパク質を肉や魚から摂取していますが、現在行われている方法では、地球温暖化のさらなる加速や森林伐採による生物多様性の喪失、水質汚染など、環境問題をさらに悪化させてしまいます。

注目されるコオロギという新食材

コオロギ粉末は他の動物性のタンパク質と比較しても、多くのタンパク質を含んでいることがわかります。

タンパク質含有量
タンパク質含有量

また、環境に対しても必要な餌の量や水の量、排出する温室効果ガスの量がより少なく済みます。

現在、世界全体で排出される温室効果ガスのうち、24%は農業・畜産業から排出されています。お肉ではなくコオロギを食べることで、温室効果ガスの削減にも貢献することができます。

環境負荷
環境への負荷

また、コオロギはおおよそ1ヶ月で成長することから、効率よく生産することができます。

さらにコオロギは雑食なので、餌の選択肢の幅が広いという点が挙げられます。株式会社エコロギーでは、地域で余ったお菓子の残渣をコオロギの餌として使用しており、フードロスの削減にも貢献しています。

コオロギ粉末クッキー実食!

粉末が手に届き、袋を開けてみるととても美味しそうな海老の香りがしました。

株式会社エコロギー - コオロギ粉末

お好み焼きやたこ焼きにも合いそうだなと思いましたが、今回はアイスボックスクッキーを作りました。

<材料>

  • 薄力粉370g
  • コオロギ粉末30g
  • 卵1つ
  • バター200g
  • 砂糖140g

そしてお好みの量で粉チーズ、ココア、きな粉をそれぞれ生地を分けて形成しました。

コオロギ粉末クッキー

粉の分量を間違えてしまったので、プレーンとチーズは形が崩れてしまいました。しかし、どれも味はとても美味しく仕上がりました。

注目される未来の食材!コオロギ粉末でクッキーを作ってみました。

海老の味がするかと思いましたが、プレーンは普段食べるクッキーと特に違いはありませんでした。個人的におすすめなのはチョコレート味です。

次回挑戦する際はもう少しコオロギ粉末の割合を増やしつつ、クッキーであれば胡椒入りも良いのではないかと思っています!

最後に

既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、現在昆虫食はゲテモノではなく、お煎餅やクッキー、フィナンシェやパン、カレーなど、さまざまなものに形を変えながら販売されています。

昆虫食やコオロギ粉末と聞くと食欲は湧かないかもしれませんが、今回家族や友人の数名に食べてもらったところ「美味しい」と言っていました。

コオロギ粉末は環境に優しいだけでなく、今後は人間の生命維持に欠かせない大事な栄養源になります。まずは先入観をなくして、一度挑戦されてみてはいかがでしょうか?

コオロギ粉末の使用に興味がある事業者の方がいらっしゃいましたら、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

参照:
5大栄養素とその役割について | 栄養補給について | カロリーメイト公式サイト | 大塚製薬
世界人口の増大が鈍化、2050年に97億人に達した後、 2100年頃に110億人で頭打ちか:国連報告書(プレスリリース日本語訳)
コオロギが地球を救う?| 無印良品

あわせて読みたい
昆虫食の未来を考える|コオロギを食べるプロジェクトから見える可能性 大学生向け昆虫食プロジェクトで得た感想を通じて、昆虫食の重要性や注目の理由、タンパク質の課題、そして食の未来に向けた挑戦について詳しく掘り下げています。その経験から、昆虫食が持つ潜在力と課題の解決に向けた提案を提供します。




社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
タンパク質危機 フードロス 代替タンパク質
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
  • 北欧から読み解く観光の未来像
    北欧から読み解く観光の未来像
    2025年8月20日
  • 観光庁大野さん
    観光庁インタビュー|観光立国に不可欠な視点、サステナビリティが未来の観光を支える理由
    2025年8月19日
  • デジタルノマドのコワーキングスペース
    デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
    2025年8月18日
  • 循環
    シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
    2025年8月13日
  • 流氷の写真
    トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
    2025年8月12日
  • 森の中をマラソンする
    「癒し」から「挑戦」へ。極限の耐久スポーツが広げる新たな観光の可能性
    2025年8月11日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次