編集部– Author –

私たちは リジェネラティブツーリズム の理念を広め、持続可能な未来を共創するメディアです。
観光地の自然や文化を守るだけでなく、地域社会や経済をより良い形で再生・活性化する「再生型観光(Regenerative Tourism)」の実践と可能性を発信し、多様なステークホルダーと協働しながら実践を加速させます。
-
IPCCの新発表|地球温暖化の最新科学と未来予測
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、1988年に国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)により設立された国際機関です。195の国と地域が参加しており、気候変動に関する科学的知見を評価し、政策決定者に提供します。地球温暖化記事を読む -
バイオ炭とは?気候変動対策の切り札として注目される理由と最新情報
バイオ炭の特徴とその気候変動対策としての可能性を詳しく解説します。多孔質で吸着能力の高いバイオ炭が注目される理由や、IPCCの試算結果を踏まえた温室効果ガス削減ポテンシャルも紹介します。気候変動脱炭素記事を読む -
観光庁「観光振興事業費補助金(地域の魅力を後世に繋ぐサステナブルツーリズムコンテンツ高度化事業)」公募開始(2024年)
観光庁は「観光振興事業費補助金(地域の魅力を後世に繋ぐサステナブルツーリズムコンテンツ高度化事業)」に係る計画の公募を開始しました。募集内容と申請方法について紹介します。サステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
カーボンクレジットとは?企業が利用する排出量の相殺システムを解説
カーボンクレジットは企業が温室効果ガスの排出削減量を売買する仕組み。環境活動による削減量を数値化し、排出権を他社と取引。企業が削減できない排出量をカーボンクレジットで相殺します。企業事例脱炭素記事を読む -
ブッキング・ドットコム 2024年の7つの旅行トレンド予測を発表
ブッキング・ドットコムの調査によると、2024年の旅行トレンドはサステナビリティに焦点を当てる。ウェルビーイングや水資源など、旅行者が重視する要素が明らかになり、これらが注目されるであろう。サステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
カナダ CSSBが初のサステナビリティ開示基準を発表
グローバルな基準に準拠するカナダのサステナビリティ開示基準(CSDS)を開発している、カナダのサステナビリティ基準審議会(CSSB)は、2024年3月13日に初めてのサステナビリティ開示基準(CSDS)の素案を公開しました。カナダニュース記事を読む -
バイデン・ハリス政権、GHG排出量削減に巨額投資 60億米ドルを発表
バイデン・ハリス政権の「米国への投資」計画の一環として、米国エネルギー省(DOE)は、エネルギー集約型産業の脱炭素化や工業用温室効果ガス排出の削減、高付加価値な雇用の支援、工業地域の活性化、製造業競争力の強化のために、最大60億米ドルの資金を拠出することを発表。アメリカニュース脱炭素記事を読む -
シンガポール政府が気候関連財務情報開示の費用支援を発表
EBD(シンガポール経済開発庁)及びEnterpiseSG(シンガポール企業庁)は、大手企業に対して気候関連財務情報開示の費用を支援する助成金を開始しました。シンガポールニュース記事を読む -
カナダ政府、40億ドルのグリーンボンドを発行
カナダ政府は2024年2月に2番目のグリーンボンドを発行。この10年満期の40億カナダドルのグリーンボンドは、政府が2023年秋の経済声明で、2023-24会計年度で発行することを約束したものです。ESGESG投資カナダニュース気候変動記事を読む -
環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
国際的なサステナブル認証であるGreen Key(グリーンキー)取得は、環境に対する取り組みだけでなく、サービスの質の向上やブランド力の強化に繋がります。観光業界でサステナブルな認証として高い評価を得ています。サステナブルツーリズム持続可能な観光観光業界認証記事を読む