Kazumi Kawagoshi– Author –

大学在学中にイギリス、タイへの留学を経験し、国際文化と環境について学ぶ。卒業後、小笠原父島で5年間の島暮らしを送り、趣味のサーフィンをきっかけに世界各地を旅する。現在は米カリフォルニア州で21年目の生活を送っている。
一児の母として、ライター業の傍ら、バケーションレンタル事業も行う。休日は家族とサーフィンやキャンプを楽しむ旅好き。
-
スロマドとは?地域に根ざした新しいライフスタイルと観光産業にもたらす影響
デジタル技術の進化とともに、働き方や旅行スタイルが大きく変化している現代。その中で「スロマド(Slowmad)」という新しいライフスタイルが世界的に注目を集めています。 従来のデジタルノマドよりもゆっくりと、地域に根ざした滞在を重視するこの動き...ウェルビーイングサステナブルツーリズムデジタルノマド持続可能な観光記事を読む -
Responsible Travel(責任ある旅行)|旅をもっと意味のあるものに
企業にとって、持続可能な旅行を提案することは、社会的責任を果たしつつブランド価値を高める重要な要素です。 では、どのようにして環境保護や地域貢献を重視した旅行を提供できるのでしょうか? 「Responsible Travel(レスポンシブルトラベル)」は、...サステナブルツーリズム各国の事例持続可能な観光記事を読む -
デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
多くの自治体や企業の担当者は、デジタルノマドを「若く、独身で、ITスキルが高く、物価の安い場所を転々とする人々」という一面的なイメージで捉えがちです。 しかし、世界で3,500万人に達するデジタルノマド市場は既に多様化が進んでおり、地域との関わ...インバウンドデジタルノマド持続可能な観光記事を読む -
デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
リモートワークが当たり前になった今、私たちの「働く」と「暮らす」の境界線は、ゆっくりと溶け始めています。 世界を旅しながら働く「デジタルノマド」について、多くの観光事業者が「最近の流行り?取り組む必要あるのか?」と疑問を抱いているかもしれ...ウェルビーイングデジタルノマドリジェネラティブツーリズム記事を読む -
デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
リモートワークの普及により、場所にとらわれない働き方「デジタルノマド」が世界的に注目されています。 デジタルノマドの専門メディア「A Brother Abroad」の2024年の調査によると、世界で3,500万人以上のデジタルノマドが存在し、年間支出額は約7,870億...サステナブルツーリズムデジタルノマド持続可能な観光記事を読む -
シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
現代のビジネス環境では、シェアエコノミーは単なる流行ではなく、企業が利益を追求しながらも、社会や環境への責任を果たすための新しいビジネスモデルとして急速に広がりを見せています。 2022年度のシェアリングエコノミー協会によると、日本のシェアエ...SDGs企業事例持続可能な社会記事を読む -
コミュニティツーリズムとは?取り組むメリットと成功事例をわかりやすく紹介
持続可能な観光が求められる現代において、コミュニティツーリズムの重要性はますます高まっています。 これは、地域に暮らす人々が主役となり、その土地ならではの文化や暮らしといった「観光資源」を活用する新しい旅の形です。 コミュニティツーリズム...サステナブルツーリズム企業事例持続可能な観光記事を読む -
Pura Aventura|生態系保護と地域経済を両立する持続可能な新しい旅のかたち
地球環境に配慮しながら、本物の旅の喜びを追求するツアーオペレーターをご存知でしょうか。 Pura Aventura(ピュラ・アヴェンチュラ)は、スペイン、ポルトガル、ラテンアメリカを中心に、自然の美しさや地元の文化を深く体験できるテーラーメイドの旅を...リジェネラティブツーリズム企業事例持続可能な観光記事を読む -
Natural Habitat Adventures|自然保護と探検を融合させた、持続可能な旅のパイオニア
環境に配慮しながら、心から感動できる旅をしたい──そう思っても、どの旅行会社を選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。 そんな方にこそ知ってほしいのが、Natural Habitat Adventures(ナチュラル・ハビタット・アドベンチャーズ)。世界自然...サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム企業事例持続可能な観光記事を読む -
VisitEnglandが観光産業の未来を変えるリジェネラティブツーリズムガイド(再生型観光ガイド)を発表
「観光は地域にどんな影響を与えているのか?」——そんな疑問を持つ方へ、イギリスの観光庁VisitEnglandが発表したリジェネラティブツーリズムガイド(再生型観光ガイド)は、いま注目を集めています。[1] 観光を単なる“負荷を減らす活動”ではなく、“地域を...サステナブルツーリズムフレームワーク持続可能な観光記事を読む