MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. Kazumi Kawagoshiの執筆記事

Kazumi Kawagoshi– Author –

Kazumi Kawagoshiのアバター Kazumi Kawagoshi

大学在学中にイギリス、タイへの留学を経験し、国際文化と環境について学ぶ。卒業後、小笠原父島で5年間の島暮らしを送り、趣味のサーフィンをきっかけに世界各地を旅する。現在は米カリフォルニア州で21年目の生活を送っている。

一児の母として、ライター業の傍ら、バケーションレンタル事業も行う。休日は家族とサーフィンやキャンプを楽しむ旅好き。

  • オリンピックのスタジアム
    2025-5-292025-7-9

    東京2025デフリンピック|障がい者スポーツの未来と社会的意義

    デフリンピックは、聴覚障がい者が世界中から集い競い合う、歴史ある国際スポーツ大会です。2025年、日本初開催となるこの機会は、観光やスポーツを通じた地域活性化、誰もが参加しやすい環境整備、多様性を尊重する社会づくりを推進する好機でもあります...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • テーブルに座って会話する男女
    2025-5-262025-7-10

    GSTCがデスティネーション向けセルフアセスメントツールを発表|持続可能な観光への新たな一歩を解説

    グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(Global Sustainable Tourism Council、以下GSTC)は、観光地の持続可能性を評価し、向上させるための新たなツールとして、「ディスティネーション向けセルフアセスメントツール」を発表しました。[1]これまで...
    サステナブルツーリズムステークホルダー持続可能な観光
    記事を読む
  • 混雑したビーチ
    2025-5-262025-7-9

    持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業とは? 未来へつなぐ観光のあり方

    観光客の急増による自然破壊や地域住民の生活への影響に悩む自治体・観光関係者も多いのではないでしょうか。そんな課題に応えるのが「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」です。[1] 地域資源を守りながら観光の質を高め、将来世代にも魅力あ...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • ビーチ 車いす
    2025-5-202025-7-9

    「アクセシブルツーリズム」の可能性と実践| 誰もが旅を楽しめる社会へ

    「すべてのお客さまに、心から旅を楽しんでもらえていますか?」 この問いに迷わず「はい」と答えられる観光事業者は、まだそう多くないかもしれません。けれども、今こそその状況を変えるチャンスです。 バリアのない旅の環境を整えることは、単なる福祉...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • デジタルノマドについて
    2025-5-122025-7-10

    デジタルノマドの可能性|場所に縛られない自由な働き方が地域を変える

    働き方改革やテクノロジーの進化により、場所や時間にとらわれない「デジタルノマド」という新しいワークスタイルが注目を集めています。 世界では既に3500万人規模に達し、各国がデジタルノマドの受け入れに力を入れる中、日本でも2024年4月からデジタル...
    ウェルビーイングサステナブルツーリズムデジタルノマド持続可能な観光
    記事を読む
  • 星空保護区について
    2025-4-302025-6-25

    星空保護区とは? 認定取得のメリットや手順、国内外の取り組み事例を紹介

    現代社会では、光害の影響で美しい星空が見えにくくなっていることをご存じでしょうか。星空保護区は、貴重な暗い夜空を守り、次世代へと引き継ぐための取り組みです。 地域自治体がこの制度に取り組むことで、生態系に対する配慮だけでなく、観光資源とし...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光認証
    記事を読む
  • ハワイのカマアイナ割引
    2025-4-28

    ハワイ・カマアイナ割引の役割と 観光産業の持続可能な成長

    ハワイを訪れたことがある人なら、「カマアイナ割引」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。 これは、地域住民向けに提供される特別料金制度であり、観光産業にとっては単なる価格施策以上の意味を持ちます。物価の高いハワイでは、地域の暮らし...
    サステナブルツーリズムリジェネラティブツーリズム持続可能な観光
    記事を読む
  • エコツーリズム推進法とは?地域認定のメリットや申請手順、取り組み事例を紹介
    2025-4-8

    エコツーリズム推進法とは?地域認定のメリットや申請手順、取り組み事例を紹介

    「エコツーリズム推進法」は、自然環境の保護と観光振興を両立させるために設けられた重要な法律です。 筆者はかつて小笠原村に住んでいた経験があり、地域の自然環境と観光産業の関係について深く感じてきました。エコツーリズムは単なる観光にとどまらず...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光認証
    記事を読む
  • 日本ジオパーク認定とは?世界ジオパークとの違いや取得方法、成功事例をわかりやすく解説
    2025-4-7

    日本ジオパーク認定とは?世界ジオパークとの違いや取得方法、成功事例をわかりやすく解説

    「日本ジオパーク」と聞くと、伊豆半島の美しい海岸線や阿蘇の雄大なカルデラ、糸魚川の貴重な地質など、観光資源としての地質遺産をイメージする方も多いかもしれません。 しかし、実際に自分たちの地域がジオパークの認定を目指せるのか、具体的に何を準...
    サステナブルツーリズム気候変動認証
    記事を読む
  • 観光施設における心のバリアフリー認定制度とは?取得するメリットと取り組み事例を紹介
    2025-3-26

    観光施設における心のバリアフリー認定制度とは?取得するメリットと取り組み事例を紹介

    「観光施設における心のバリアフリー認定制度」は、高齢者や障害者を含むすべての人が安心して旅行を楽しめる環境づくりを支援する観光庁の制度です。 この認定を取得すると、今後、政府からの支援や優遇措置を受けられる可能性があるほか、ブランド価値の...
    サステナブルツーリズム持続可能な観光認証
    記事を読む
1234

メルマガ登録




New Posts
  • Much Better Adventures|観光産業を変えるサステナブルアドベンチャーツアー
    2025年11月11日
  • COP30開幕|観光事業者が注目すべき5つのポイント
    2025年11月10日
  • ファクトリエの工場
    「ものづくり」の現場を旅する。ファクトリエが示す「一生モノ」と地域の循環
    2025年11月10日
  • 持続可能を超えて再生へ|Gondwana Ecotoursのリジェネラティブツーリズムの可能性
    2025年11月10日
  • スペイン・ウルダイバイ生物圏保護区から見える持続可能な観光モデル
    2025年11月7日
  • 研修
    企業の成長を促す!リジェネラティブツーリズムを企業研修に取り入れる方法
    2025年11月6日
  • 研修を受ける
    ESG経営と観光の接点―社員が現地で学ぶプログラム事例
    2025年11月5日
  • カナダ観光局が提唱する「再生型観光(リジェネラティブツーリズム)」とは? 事例と実践ガイド
    2025年11月4日
  • お祭り
    観光とナラティブ|地域のストーリーテリングが旅を再生する
    2025年11月4日
  • 温暖化対策に不可欠なアイルランドの泥炭地「peatland」とは
    2025年11月3日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダオーバーツーリズムカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー