鴻里織– Author –
鴻里織
エシカルライター
幼少から世界の格差問題に興味を持ち、大学で国際政治を学ぶ。2022年からエシカル・コンシェルジュとして、地球がより美しく平和ですべての生き物が幸せであり続けるためにさまざまな情報を発信している。プライベートではスイミングが趣味の一男一女の母。
-
シビックプライドとは|郷土愛との違い・メリット・醸成方法と国内事例をわかりやすく解説
地域の魅力をどう発信し、住民に誇りを持ってもらうか。人口減少や都市間競争が進む今、多くの自治体や企業が直面する課題です。 その解決のカギとして注目されているのが「シビックプライド」です。これは、市民が自分の都市や地域に誇りを持ち、その価値...サステナブルツーリズムシビックプライド取り組み事例地域の事例持続可能な観光記事を読む -
環境にやさしい洗剤特集|おすすめのエコ食器用・洗濯用洗剤を紹介
環境問題への関心が高まる中で、日常生活に欠かせない「洗剤」にもサステナブルな視点が求められるようになっています。 特に注目されているのが、水質汚染やマイクロプラスチックの原因にもなりうる合成洗剤の使用です。家庭排水が河川や海に流れることで...エシカル気候変動環境記事を読む -
生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
近年、従来の観光スタイルとは異なる「生活観光」が注目を集めています。観光地の名所を巡るだけでなく、現地の人々の暮らしや文化に直接触れることで、より深い旅の体験を得られる新しい観光形態です。 生活観光は、旅行者にとって心の豊かさをもたらし、...サステナブルツーリズム地域の事例持続可能な観光生活観光記事を読む -
猛暑を涼しく過ごす!鉄道で行く新しいスタイルの「避暑旅」とは?
猛暑が続く日本では「避暑旅行」への関心が高まっています。 とくに鉄道で巡るスタイルは、車や飛行機と比べてCO2排出量が少なく環境にも優しいと注目されており、持続可能な旅のスタイルとして、今改めて注目されています。 気候変動により、日本の夏は過...サステナブルツーリズム持続可能な観光気候変動避暑旅記事を読む -
「グリーン志向消費に関する行動チェックリスト」でサステナブルな暮らしを見直してみよう
私たちの日常の消費行動が地球環境や社会に与える影響は大きく、サステナブルな選択をすることで持続可能な社会の実現に貢献することが可能です。サステナブル消費とは、環境負荷を減らし、社会的公正さを考慮した消費行動のこと。エシカル(倫理的)な視...SDGsグリーン志向サステナブルツーリズムサステナブル消費記事を読む -
Adventure Week 2024沖縄から学ぶアドベンチャートラベルのつくりかた
昨今、観光地をめぐる単なる旅行ではなく、その土地の自然や文化に深く触れる体験型の旅行を求める人が増えています。観光事業者も観光地の方も、その動きに合わせて新たな形のツアーを企画する必要が生まれています。 本記事では「アドベンチャートラベル...サステナブルツーリズム企業事例持続可能な観光記事を読む -
誰もが楽しめるツアーを支援する|別府バリアフリーツアーセンターの取り組み
国際観光温泉文化都市として知られる別府市には、年間約800~900万人の観光客が訪れています。[1] その中には、高齢者や障がいのある方、小さな子どもを連れた家族、外国人観光客など、多様な人々が含まれています。 別府市ではどんな方でも観光や温泉を楽...ウェルビーイングサステナブルツーリズムダイバーシティ記事を読む -
ブルーゾーンから読み解く、ウェルビーイングなライフスタイル
世界には、100歳を超えても健康を維持し、長生きする人々が集中して暮らす「ブルーゾーン」と呼ばれる地域が5つ存在することをご存知でしょうか。 それらの地域は世界中に点在していますが、共通する一定の生活パターンがあることが研究により明らかになっ...ウェルビーイングサステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
サステナブルな行動をやさしく促す「ナッジ」とは?
行動経済学や政治理論、行動科学の概念の1つに「ナッジ理論」という考え方があるのをご存知でしょうか。人の行動をそれとなく促す手法で、社会のさまざまな場面で利用され、特に環境問題対策においてはその効果が実証されてきています。 本記事では「ナッ...エシカルサステナブルツーリズム持続可能な観光記事を読む -
みどりのドクターズとは?気候変動が抱える健康へのリスク
全世界を恐怖に陥れたコロナウイルスや、昨今の豪雨や台風による被害の増大を受けて、気候変動と人類の健康被害との関係に注目が集まってきています。 そんな中、医療を通して環境問題の解決に取り組む「みどりのドクターズ」という団体があるのはご存知で...CO2削減企業事例気候変動記事を読む
12
