MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. 環境に優しいヴィーガンレザー|サステナブルな植物由来素材の魅力

環境に優しいヴィーガンレザー|サステナブルな植物由来素材の魅力

2024 7/23
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 ファッション ヴィーガン 企業事例 動物倫理
2022-11-212024-7-23
ハイブランドも注目するヴィーガンレザーとは

近年、環境保護や動物愛護の活動が盛んです。そのような流れの中、衣類や雑貨の素材も「環境に優しい」をコンセプトにしたものがクローズアップされています。本記事では、国内外で注目されている動物たちを傷つけないヴィーガンレザーについてご紹介します。

目次

「サステナブル」と言われるヴィーガンレザーについて

動物由来のレザーは、動物の皮を剥がした後、加工の段階で生地に化学物質の塩基性硫酸クロムを塗る作業があります。この物質自体はもともと有害なものではありませんが、加熱すると化学反応を起こし、有害物質に変化するリスクが発生します。しかも、水に分解しづらい性質を持っているので、排水すると水質汚染につながってしまうのです。つまり、動物由来のレザーは、私たちの手に届くまでに環境汚染につながるといえるでしょう。

一方、ヴィーガンレザーとは、動物の革を使わず人工的に風合いや質感を本革に似せて作られた素材であり、工程の段階でダメージを与えるモノが存在しません。

そして、ヴィーガンレザーには、合成皮革・人工皮革・植物皮革の3種類があります。中でも植物由来のヴィーガンレザー(植物皮革)は、地球環境問題と動物倫理(アニマルウェルフェア)に配慮された素材であることから注目されています。

ヴィーガンレザーの素材の種類

ヴィーガンレザーは植物由来素材を原料としていますが、その中でも環境に優しいとされているヴィーガンレザーの素材の主な種類は以下のとおりです。

アップルレザー

アップルレザー
引用:有限会社ニチモウ – アップルレザー

アップルレザー(アップルスキン)は、リンゴの搾りかすとして残った芯や皮を原料とし、ポリウレタン樹脂を合成したヴィーガンレザーです。軽量で、かつ水に強く、耐久性にも優れています。

カクタスレザー

カクタスレザー
引用:CRAFSTO – サボテンレザー

カクタスレザー(サボテンレザー)とは、メキシコで生育したサボテンの葉を加工し、化学薬品を使わずに創り上げた素材です。ちなみにサボテンは水が少ない乾燥した天候でも育ち、かつCO2を吸い上げる力があるため、脱炭素にもつながる素材です。素材自体の耐久性が高く、長い間使えます。

マッシュルームレザー

マッシュルームレザー
引用:MycoWorks – マッシュルームレザー

マッシュルームレザーとは、きのこの菌糸体を培養して作られた素材です。きのこの菌糸の繊維質が動物由来のレザーに似ており、質感が柔らかいのが特徴。有名ブランドがマッシュルームレザーを使ったバッグ類に携わっているという点で話題となり、注目度がアップしています。

パイナップルリーフレザー

パイナップルリーフレザー
引用:株式会社ナダヤ – パイナップルリーフレザー

パイナップルリーフレザーとは、廃棄されるパイナップルの葉の繊維を使った素材です。イギリスのANANAS ANAM(アナナス・アナム)社が開発し、「ピニャテックス」という素材名でリリースしています。耐久性と撥水性が優れているため、雨でも活用できるのが特筆すべき点です。環境へのダメージを極力避けながら、農家に新たな収入源を生み出す取り組みをする点においては「三方よし」の素材といえるかもしれません。

ワインレザー

ワインレザー
引用:LOVST TOKYO – グレープレザー

ワインレザー(グレープレザー)とは、ワイン製造途中で廃棄されるブドウの搾りかす(皮・茎・種子)を原料とした素材です。この素材はイタリアのVEGEA(ベジェア)というベンチャー企業が開発しました。耐久性や耐水性はもちろんのこと、通気性にも優れており、強度と柔軟性でも高い評価を受けています。実際に自動車のベントレーの100周年記念のコンセプトカーのシートなどに採用されています。

ヴィーガンレザーを活用している企業事例

ヴィーガンレザーは私たちにおなじみのブランドや企業も商品づくりに取り入れています。企業事例については以下のとおりです。

・エルメス:マイコワークスと共同開発したバッグ素材としてマッシュルームレザーを活用

・ボルボ:全ての電動化モデルのインテリアにバイオベースやリサイクルソースを原料とした素材を活用

・銀座ワシントン:アップルレザーを使用し、デザイン性と機能性に優れたパンプスをリリース

日本国内で取り組んでいるのが土屋鞄製造所です。自社の新しい試みとして、キノコの菌糸体(※菌が構成する、根のような細かい糸状の組織体)85%+再生繊維15%で仕立てたシートの表面にポリウレタン樹脂をコーティングした“Mylo™”という名のマッシュルームレザーを使ったランドセルやバッグ、財布をリリースしています。菌糸体の細かい繊維によって本革のように柔らかな手触りと上質感のある風合いを出しているのが特徴であり、かつ十分な強度を保てる素材を実現しています。柔軟性も備わっているので、今後あらゆる製品に活用できる見込みがあるといわれています。

上記のブランド以外にもヴィーガンレザーを扱うベルト店なども登場し、着実に認知度を高めています。

最後に

ヴィーガンレザーは植物由来の素材であり、工程の段階で犠牲になるモノもなく、動物由来素材よりも水質汚染のリスクが少ないのが特徴です。まさに地球環境に優しい素材です。最近ではサボテンやリンゴの廃棄物(主に芯や種)、マッシュルームレザーなどといった植物由来のレザーを使ったアイテムがラインナップされています。そして、ヴィーガンレザーは耐久性と耐水性にも優れているので、雨に濡れた場合でもダメージの心配がなく、使い勝手も良いのが特筆すべき点です。

財布やバッグの購入が必要となったとき、ただデザインやブランドの観点から選ぶのではなく、製造の工程で素材が地球環境にどのようなインパクトを与えているかを知っておくことも必要かもしれません。ヴィーガンレザーは、製造する側も使う側も、そして地球環境にとっても「メリット」があります。おそらくヴィーガンレザーは、私たちの生活により身近な存在になるのではないかと思います。

あわせて読みたい
ヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアンの違いとそれぞれの魅力 ヴィーガンとベジタリアンの違いや、フレキシタリアンの柔軟な食生活について解説。菜食主義の選択肢と健康・環境・動物愛護への影響を考察し、お肉を食べない生活のポジティブな側面に迫る。
あわせて読みたい
世界でヴィーガンが広がる理由とは?ドバイの最新事例も紹介 日本でもヴィーガンメニューを提供する店舗が増加しており、動物福祉や環境保護への意識が高まっています。ヴィーガンの普及は欧米だけでなく、中東でも進展しており、その事例を通じて普及のヒントを探ります。




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
CO2削減 ファッション ヴィーガン 企業事例 動物倫理
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
  • ティーポットと紅茶が入ったティーカップ
    一杯のお茶から“リジェネラティブな暮らし”へ!「SATOYAMER Regenerative Tea」
    2025年7月1日
  • 青色の新幹線
    JR東海、新幹線に乗って地域創生!!「ずらし旅」で選ぶ、新しい地域貢献のかたち
    2025年6月30日
  • 書類を片手に話すメガネの男性
    2026年 IMPACT サステナビリティ旅行・観光サミットを開催!持続可能な観光の未来を共創を目指す
    2025年6月30日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • 環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    環境に配慮した宿泊施設を目指す|Green Keyグリーンキー
    2023年1月19日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダオーガニックカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムレポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2024年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次