MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  3. プラスチック削減に向けて取り組むアメリカの注目企業3選を紹介

プラスチック削減に向けて取り組むアメリカの注目企業3選を紹介

2024 7/26
環境(水、森林、海洋、エネルギー資源) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
アメリカ クリーンエネルギー リサイクル 企業事例 気候変動 海洋プラスチック問題
2022-2-92024-7-26
プラスチック削減に向けて取り組むアメリカの企業3選

ここ数年で耳にする機会が増えたプラスチック問題。日本国内だけでなく、海外でも問題に対する意識は高まっています。プラスチックは耐久性があり、また安価なためさまざまな用途で使用されています。

しかし、きちんと処理されずに海に流れ出てしまうと、分解されず長期間漂い続けます。その結果、海の景観が損なわれたり、海洋生物が誤ってエサと間違えて飲み込んだり、絡まって命を落とすなど、生態系にも多大な被害が発生しています。

詳しくはこちら▼

あわせて読みたい
海洋プラスチック汚染の問題とSDGs|環境に与える影響と解決策 世界中で年間800万トンものプラスチックごみが海に流入し、その影響は深刻です。海洋生物が誤飲したり、珊瑚礁の健康が損なわれるなど、生態系に甚大な影響を及ぼしています。

私たちも日頃からマイバッグを持参したり、ごみの分別などの取り組みを行っていますが、企業ではどのような取り組みがされているのでしょうか。本記事では、プラスチック削減に向けて取り組んでいる米国3社の取り組みをご紹介します。

目次

Girlfriend Collective

Girlfriend Collective
引用:Girlfriend Collective

Girlfriend Collective(ガールフレンド コレクティブ)は2016年にアメリカ・シアトルで誕生したアクティブウェアブランドです。使用済みのペットボトルや海から回収した漁網を再利用し、新たに生地として蘇らせることで海洋プラスチック問題に取り組んでいます。

同社では、単にリサイクル素材からウェアをつくるだけでなく、製造過程においても環境に優しい染料を使用し、染色工程で使用する水においても注意深く管理がされています。さらに、不要になったGirlfriend Collectiveのウェアを回収し、新しいウェアへと生まれ変わらせるリサイクルプログラムでサステナブルな取り組みを強化しています。持続的可能なリサイクル素材を使用することで海をきれいにし、またナイロンの生産に使用される原油などの原材料の必要性をも排除しています。

そして、最も注目したいポイントは、商品一つひとつのページにサステナビリティレポートを表示していることです。その商品を購入することで環境にとってどのような効果があるのかを知れるため、消費者の地球環境への意識も高めています。

United by Blue

United by Blue
引用:United by Blue

United By Blue(ユナイテッド バイ ブルー)はアメリカ・フィラデルフィアを拠点に展開するアウトドア・アパレルブランドです。自分たちが住む環境を守りたいという想いから2010年にスタートしました。

社会や環境に対する配慮や、透明性などの厳しい基準を満たしている企業に対して与えられるB-CORP(Bコーポレーション)の認証を取得しています。また、設立当初から1つの製品が売れるたびに海や川から1ポンド(約453g)のごみを取り除くという目標を掲げています。河川敷からタイヤを引き出したり、海岸沿いに捨てられたペットボトルを拾ったりといったクリーンアップ活動を主催し、環境問題に取り組んでいます。

United By Blueでは、「自然を楽しむためにつくられる製品は、自然に優しいものでなければならない」という考えのもと、扱う商品はすべてペットボトルなどのリサイクル・リユースできる素材を厳選して製造されています。また、協力会社(サプライチェーン)のプラスチック利用削減に向けて、ビニール袋を使用せずに製品の出荷をするなど、海洋プラスチック問題への解決に積極的に取り組んでいます。

method

method
引用:method

method(メソッド)はアメリカ・カリフォルニア生まれのエコクリーナーブランドです。自然界で分解されやすい、植物由来の洗浄成分を使用した環境に優しいクリーナーを製造・販売しています。

2007年に環境に対する配慮や、透明性などの厳しい基準を満たしている企業に対して与えられるB-CORP(Bコーポレーション)の認証を取得し、ほとんどの製品において安全で環境にやさしい製品を証明するCradle to Cradle®(ゆりかごからゆりかごへ)認証を取得しています。また、シカゴの自社工場では、風力発電や太陽光発電システムを採用するなど環境に配慮したクリーンエネルギーでものづくりを行っています。

環境に優しいのは洗剤の原料だけでなく、methodのボトルは100%再生プラスチックが使用されています。海から回収されたプラスチックごみと再生プラスチックからつくられたオーシャンプラスチック素材の開発や、リユース可能なアルミボトルの販売を進めるなどしています。プラスチックごみの削減を通して、海洋プラスチック問題への解決に取り組んでいます。

まとめ

海のプラスチックごみを減らすには、プラスチックの生産・使用量を減らすとともに、いかにリサイクルを進められるかが重要になります。現状では、プラスチックの使用量が増えれば増えるほど、海洋にそして環境中にどんどん蓄積されていきます。また、個人がどれだけプラスチックを使用しないようにしていても、企業が流通させていては意味がありません。

今回ご紹介した企業はアパレル、洗剤メーカーと業界はバラバラですが、それぞれの方法で海洋プラスチック汚染問題解決のためにアクションを起こしています。消費者である私たちも、削減に向けた取り組みはもちろん、こうした企業の取り組みに注目していくことも重要でしょう。

あわせて読みたい
海洋プラスチック問題|日本の取り組みと注目のアップサイクル企業3選 国内外で関心が高まる海洋プラスチック問題に対し、日本の取り組みや海外のアップサイクル企業の事例を紹介。持続可能な社会に向けた最新の取り組みを詳しく解説します。




環境(水、森林、海洋、エネルギー資源) 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
アメリカ クリーンエネルギー リサイクル 企業事例 気候変動 海洋プラスチック問題
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • ©2025 Virgin Cruises Intermediate Limited
    ヴァージン・ヴォヤージュが目指す、海への誓いと持続可能な船旅
    2025年7月10日
  • © 2025 Royal Caribbean Group.
    ロイヤル・カリビアン・クルーズ、最高のバケーション体験は持続可能なカタチで
    2025年7月9日
  • © 2025 Wander in Paradise
    ボラボラ島が模索する、未来の観光のかたち
    2025年7月9日
  • モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    モンゴルの大草原を馬で駆ける。体験型ツアーがツアーグランプリ2025 【大賞】国土交通大臣賞を受賞!
    2025年7月9日
  • YAMAPオフィス前の小島さん
    YAMAPふるさと納税、累計寄付2億円の原動力は「共助の心」。ファンと地域で育む、“再生”のかたち。
    2025年7月9日
  • ニセコと羊蹄山
    【北海道ニセコ高等学校 x JaSCA対談】 持続可能な観光づくりは人づくりがすべて
    2025年7月8日
  • 多様性のある子どもたち
    ニューロダイバーシティが企業成長のカギに?今注目される理由と導入メリットとは
    2025年7月7日
  • ボトルに入った水をコップに注ぐ
    太平洋諸島、観光業の新たな地平を拓く!持続可能性への挑戦
    2025年7月2日
  • デスクの上にパソコンを広げて話す男女
    社会的責任を数値化する「ソーシャル・オーディット」とは?
    2025年7月2日
  • フィンランドの国旗と地図
    フィンランドのサステナ旅への取り組み
    2025年7月2日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダードイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次