MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. その他
  3. 世代別SDGsへの視点|Z世代とミレニアル世代は感覚が違う?

世代別SDGsへの視点|Z世代とミレニアル世代は感覚が違う?

2024 7/26
その他
SDGs
2022-2-42024-7-26
Z世代のSDGs

Z世代とは、1996年から2015年の間に生まれた世代と定義されています。私は1995年の12月生まれで、ミレニアル世代とZ世代の狭間にいるため定義上はZ世代ではありません。しかし、当たり前ですが、どちらかの傾向に全て当てはまるものではないと思っていますし、実際にどちらの傾向も私の中で当てはまったので、私が生活する中で感じることをお伝えできればと思います。

目次

SDGsに対する反応の違い

同年代の友人にSDGsのことを話すと、何となく知っている人が大半で、5人に1人は全く知らないという人たちがいる、という感覚です。

しかし、拒絶反応はなく、何か簡単にできることならやってみたい、と肯定的に捉えてくれます。またヴィーガンのお店へランチに行くことにも抵抗はありません。

転職活動をしている友人は、企業がより本質的に社会課題を解決できるよう力になりたい、社会課題により取り組める企業に転職したい、と話していました。

一方、私よりも下の世代である2000年代に生まれた学生に話を聞くと、授業の中でSDGsに触れており、より良い世界を目指そうと実際にアクションを起こしている子たちが多いなと感じます。

学生団体にしても、SDGsという言葉を使用していなくても社会課題を解決するためにできることを行っている印象です。しかし、中には「あんなに行動できるの、すごいと思う…」と一歩ひいてみている学生もいました。

そして先日は50代以上の方とお話させていただきました。

その方は、これまで社会の中でさまざまなCSRなどの取り組みを見てこられたから発した言葉なのかもしれませんが、「MDGsも失敗したので、今回のSDGsも失敗する。17の目標全てを同時進行で進めようとすれば、必ず矛盾が生じる。」と仰っていました。

反論はしませんでしたが、確かに全てを解決しようとすれば矛盾は生じます。しかし、SDGsの中でもまずはインパクトの大きい「気候変動」など優先順位があるので、その部分を知っていただきたいなと感じました。

ただ、同じ50代の方でも、肯定的に取り組むべきだと話される方もいらっしゃいました。

「人による」という言葉で表すこともできますが、私の経験上、このようにSDGsという言葉に対する反応は年代によって少し変わるなと感じています。

そうじゃない…と思ったこと

運転

先日自動車学校を卒業し、免許を取得しました。免許は取りましたが、取るまでに何度も目的地なく運転の練習をし、無駄に二酸化炭素を出してしまうことがとても心苦しく感じました。

また、入校した際に配られる教科書についても、ピカピカの新品をいただきましたが、一度しか使用しない今後見返すこともないであろう教科書。本当に新品である必要があるのか疑問に感じました。

そして卒業式でも、景品として自動車学校のロゴが入ったボールペンとエコバッグが全員に配られました。正直いただいても使用する機会がないなと感じたので、断っていただきませんでしたが、エコバックを良かれと思って配布する企業はまだ多いのではないでしょうか。

しかし、私としては極力ものは少なく、ミニマムに、そして可能なところはデジタルに対応させていくことで持続可能な社会は実現できると思っています。

Z世代=環境問題や社会問題への意識が高い?

前述した通り、Z世代と一言で言っても反応はさまざまです。友達が環境問題に取り組んでいることを否定はしないけれど、自分はそこまで意識が高くない、と感じている学生は一定数います。しかし社会から「Z世代は社会問題や環境問題に対して意識が高い」というイメージを持たれることに疲れてしまっているケースもみられるそうです。

最初にもお伝えした通り、私はZ世代ではありませんが、環境や社会への興味関心は同年代と比較すると高いです。しかし、意識が高いとされるZ世代の中には、グレタさんに対して否定的な人がいるなど、考え方は多種多様です。

あわせて読みたい
環境活動家グレタ・トゥーンベリから学ぶSDGsと気候変動 2019年9月23日、ニューヨークで開催された国連気候行動サミットで、16歳の環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんのスピーチが世界中から注目されました。今回は彼女の映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」を紹介します。

Z世代に対して思うこと

z世代に対して思うこと

グレタさんによって世界中に広がったFFF(Fridays For Future)の活動は、日本各地でも広がっています。とても素敵な活動だと感じる一方で、大人 VS 若者(Z世代)という構図があるように感じる時があり、お互いが積極的に議論を交わせる場を作っていく必要があるのではないかと感じています。

また、地球が危機的な状況に陥るまで資源を使ってきたのは大人かもしれませんが、同時にこれまで社会を築いてきてくれたのも、戦後日本を豊かにしてくれたのも同じ大人です。先代へのリスペクトも忘れずに、全員で明るい未来を作れるよう、私も一緒に協力していきたいと思っています。

「大人」に対して思うこと

本当に今行っていることは必要か。その取り組みは本質的に課題を解決しているか。など、これまでしてきたことを継続して続けるのではなく、一度立ち止まってみてほしいです。

大きな企業であればあるほど関わる人数が多くなり、今までと違うことをするのにはエネルギーが必要だと思います。しかし、それを変えない限り何も変わりません。

現在、私たちは地球全体で直面している気候変動という課題に取り組んでいます。サステナビリティを推進しているとしても、より消費者に理解しやすく、そして誠実に、守りではなく攻めの姿勢で課題に本質的に取り組む企業が増えることを期待しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の記事は私の実体験が元になっており、あくまで私の感じた傾向などを書いていますのでご参考までに。

あわせて読みたい
SDGs(持続可能な開発目標)17の目標と169のターゲットを解説 SDGsの全17目標と169ターゲットについて詳しく解説します。目標番号とアルファベットの違いにも焦点を当て、持続可能な開発に向けた国際的な取り組みを明らかにします。




その他
SDGs
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • 観光庁、令和7年度「先駆的DMO」を新たに7法人選定
    2025年10月17日
  • 混雑するビーチ
    オーバーツーリズムの対策事例12選|目的別に学べる実践アイデアを紹介
    2025年10月17日
  • 千年の都で新しい旅を。京都のサステナブルホテルおすすめ7選
    2025年10月17日
  • ラーケーション ― 学びながら楽しむ新しい旅行スタイル
    2025年10月16日
  • 清水寺
    京都で深刻化するオーバーツーリズムの現状 | 持続可能な観光に欠かせないこと
    2025年10月16日
  • オーバーツーリズムの事例から学ぶ課題と対策|国内外の事例を9つ紹介
    2025年10月15日
  • ユネスコ複合遺産を目指す自然保護区「グリーンベルト(Grünes Band)」とは?
    2025年10月14日
  • mountainkind
    親切を次の人へ、米・パークシティ「MountainKind」の挑戦
    2025年10月13日
  • 愛媛県大洲市は、なぜ「サステナブルツーリズム」で注目を集めたのか?
    2025年10月10日
  • 個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    個別包装削減が求められる理由|環境・経営・顧客の変化に対応するために
    2025年10月9日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    イタリア・ベネチア、歴史遺産を守るためのオーバーツーリズム対策とは
    2025年2月5日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    バルセロナのオーバーツーリズムの実態とは?原因や対策を紹介
    2025年2月12日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカウェルビーイングオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業人権人権デューデリジェンス代替タンパク質企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例取材各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次