MENU
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
お問合せ
リジェネ旅
  • リジェネラティブツーリズム
  • 社会
  • 環境
  • 経済
  • 用語集
  1. ホーム
  2. 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  3. ファストファッションのサステナビリティ|ZARAの問題点と取り組み

ファストファッションのサステナビリティ|ZARAの問題点と取り組み

2024 7/29
経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
SDGs ビジネスと人権 ファッション 企業事例
2022-10-282024-7-29
グリーンウォッシュ批判|ZARA

古着や中古品に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?傷んでいたり、汚れているというイメージをお持ちでしょうか?それともおしゃれなイメージでしょうか?世界の人口の約3分の1を占めると言われているZ世代の間では、古着などの中古品をオンラインで売買する「リコマース」が広く受け入れられています。その結果、中古衣料市場は成長が続いており、市場規模は2030年にかけて2倍になると予想されています。

中古衣料市場
引用:Fast fashion: What’s the big deal?
目次

ZARAが発表した取り組み

スペインの大手ファッションブランドZARAは「大切に着た服の寿命をもう少し長くしよう」というコンセプトをもとに、ZARA PRE OWNEDというサービスを立ち上げました。このサービスでは、使用した衣類を修理、再販、または寄付することができます。そうすることで衣料の寿命を延ばし、ファッション業界が抱える大量生産・大量消費・大量廃棄という問題に対して取り組もうとしています。

しかし、今回このサービスはグリーンウォッシング(環境に配慮しているように見せかける行動)だとして、批判が集まっています。

ZARAの環境に対する問題点は?

批判している1人である英紙インディペンデントのアリス・マーフィー氏は「ZARAは、週に500近い新作アイテムを生産しています。しかし、それを無視して中古品の売買を促すサービスを行うのは矛盾しているのではないか。サステナブルな取り組みを行うことは、とても素晴らしいことです。しかし、ファストファッションがこのようなサービスを行う場合はそもそも生産する量を削減する必要があるのではないか?」と問いかけています。

この意見は、決してZARAだけが批判の対象となっているのではありません。中古品の再販(リセール)やレンタルをビジネスチャンスだと考える全てのファッション事業者に対しても同様のことが言えるでしょう。

問われる今後の対応

ZARAでは、革製品を製造する過程で行われるなめし加工を行う工場がアマゾンの森林破壊に関係していることが発覚しました。また動物福祉の観点からみると、ウールやレザー、ダウンやエキゾチックな動物の毛が使用されていることや、原料調達や製造過程における人権侵害の潜在的な高いリスクを抱えています。そのため、2019年にZARAの親会社であるInditexは、2025年までにすべてのコレクションを100%持続可能な生地から作成することを約束しています。

また、今回新たな取り組みとして発表したリコマースのサービスについて、サステナビリティ部門の責任者であるPaula Ampuero氏は、当面は利益をもたらすものにはならないと説明しています。その上で、現時点では資源をより長持ちさせることでサーキュラーエコノミーに向けたツールとして考えてほしいと英紙ガーディアンに対して述べています。

本質的な問題はどこにあるのか

焼却処分される衣類の量は、日本だけでも1日あたりに換算すると大型トラック約130台分に相当すると言われています。どんなに修理を行い、リサイクルや再販を行ったとしても、そもそも生産される量が減らなければファッション業界の抱える問題の解決には繋がらないでしょう。

ファッション業界の抱える問題についてはこちら▼

あわせて読みたい
ファッション業界の闇|環境破壊と人権侵害を解決するには? ファッション業界が抱える環境問題と人権問題に迫る。大量生産・大量廃棄がもたらす影響や、持続可能な解決策について具体的に紹介し、私たちができる取り組みも提案します。

アリス・マーフィー氏はZARAに対し、再販したりリメイクするサービスを行う代わりに、ZARAの工場があるスペイン、ポルトガル、トルコ、モロッコ、バングラデシュ、アルメニアでの生産量を削減する目標を打ち立てることを提案しています。

最後に

ZARAのグリーンウォッシュのニュースを知った時、私はヤシノミ洗剤を販売しているSARAYAを思い出しました。SARAYAは当初、原材料として使用しているパーム油が森林破壊を引き起こしていると批判を受けます。しかし、突きつけられた課題から目を逸らすことなく課題と向き合ったことで、現在ではSDGs先進事例の企業として取り上げられるなど、注目されています。

SARAYAについてはこちら▼

あわせて読みたい
パーム油がもたらす問題|RSPO認証からサラヤ株式会社の事例を紹介 パーム油の利用とその持続可能性に関する問題を詳しく掘り下げます。環境破壊や人権侵害のリスク、そしてRSPO認証による解決策を紹介し、サラヤ株式会社の取り組みも紹介。

ZARAは、世界的に有名なファッションブランドです。だからこそ、このような批判を乗り越え、ビジネスモデルを転換し、新たな事業機会へと変えていってほしいと思います。

参照:
環境省_サステナブルファッション
About Zara Pre-owned | ZARA United Kingdom
Spare me Zara’s latest sustainability effort | The Independent
Is Zara Ethical and Sustainable? – Wear Next.




経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
SDGs ビジネスと人権 ファッション 企業事例
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メルマガ登録




New Posts
  • APU ST オフキャンパス・プログラム
    “負”を“価値”に転換する力とは。APU学生が学ぶ「北九州の産業遺産を活用した地域づくり」
    2025年9月1日
  • 人と自然の写真
    「人間が自然とのつながりを取り戻す」ために観光ができること——持続可能な未来のために
    2025年8月29日
  • デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    デジタルノマドの人物像を比較分析|4つのコミュニティに見る最新傾向と誘致戦略
    2025年8月27日
  • デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    デジタルノマドの歴史と未来|50年の軌跡が示すサステナブルツーリズムの新たな可能性
    2025年8月26日
  • 石見銀山 群言堂
    生活観光で新しい旅の体験を!地域の暮らしに触れる観光スタイルの魅力
    2025年8月25日
  • 北欧から読み解く観光の未来像
    北欧から読み解く観光の未来像
    2025年8月20日
  • 観光庁大野さん
    観光庁インタビュー|観光立国に不可欠な視点、サステナビリティが未来の観光を支える理由
    2025年8月19日
  • デジタルノマドのコワーキングスペース
    デジタルノマドの人気都市(2025年)|サステナブルツーリズムの新しい形
    2025年8月18日
  • 循環
    シェアエコノミーとは?メリット・サービス事例・企業への持続可能な戦略的アプローチを紹介
    2025年8月13日
  • 流氷の写真
    トランスファーマティブ・ツアー|人生が変わる“学びと気づき”の旅
    2025年8月12日
Ranking
  • 環境評価システム EPEAT(イーピート)とは?認証を取得している企業事例もご紹介
    EPEAT(イーピート)認証とは?重要性と国内外の事例を紹介
    2022年2月17日
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)
    2022年3月4日
  • オーストラリアの写真
    オーストラリアの環境問題への取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月2日
  • 観光税は持続可能な観光につながる?
    観光税は持続可能な観光につながる?世界と日本の導入事例を解説
    2024年8月6日
  • スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組み
    スウェーデンの持続可能な開発目標達成へ向けた取り組みと成功要因を解説
    2024年7月2日
  • オランダの運河に浮かぶ!サステナブルな水上住宅 Schoonschip
    オランダ・アムステルダムの運河に浮かぶサステナブルな水上住宅 Schoonschip
    2023年7月21日
  • 省エネにも積極的。ニュージーランドのエネルギー事情
    【リライト】ニュージーランドのエネルギー事情と水力発電
    2023年9月29日
  • カナダのSDGs取り組みとサステナブルツーリズム
    カナダのSDGsに対する取り組みとサステナブルツーリズム
    2024年10月29日
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅
    2024年3月15日
  • リサイクル率世界トップを誇るドイツの衣料品廃棄処分の現状
    リサイクル率世界トップを誇るドイツ|衣料品廃棄処分の現状は?
    2024年1月30日
Category
  • サステナブルツーリズム
  • SDGs・ESG基礎
  • 環境(水、森林、海洋、エネルギー資源)
  • 社会(ヘルス、まちづくり、ジェンダー)
  • 経済(働き方、生産・消費、産業・技術)
  • その他
    • ドバイ万博
Tag
CO2削減ESGESG投資SDGsアメリカオランダカーボンニュートラルサステナブルツーリズムサーキュラーエコノミーステークホルダーデジタルノマドドイツドバイドバイ万博ニュースビジネスと人権ファッションフードロスプラスチックマイクロプラスチックリサイクルリジェネラティブツーリズムリジェネラティブ農業レポート人権人権デューデリジェンス企業事例再生可能エネルギー北欧取り組み事例各国の事例地球温暖化持続可能な社会持続可能な観光日本気候変動海洋プラスチック問題温室効果ガス環境問題生物多様性畜産業脱炭素観光業界認証農業
Pick Up
  • サステナブルツーリズムとは?持続可能な観光業の最新動向(2025年)

    CO2削減SDGsサステナブルツーリズム気候変動脱炭素観光業界
    記事を読む
  • リジェネラティブツーリズム(再生型観光)で実現する持続可能な旅

    サステナブルツーリズムリジェネラティブ・ツーリズム持続可能な観光気候変動観光業界
    記事を読む

メルマガ登録

PR問い合わせバナー

目次